最新更新日:2025/08/06
本日:count up1
昨日:17
総数:188976
河内小学校のホームページへようこそ      学校教育目標   夢や志をもち、ともに未来を切り拓く子どもの育成  

1月の掲示!

画像1 画像1 画像2 画像2
 明けましておめでとうございます!

 冬休みが明けて,今日,保健室前の小さなお庭は,雪化粧です。
寒いですが朝から子供たちは,雪に夢中です。

 冬休みに「インフルエンザ警報」が発令されました。またインフルエンザではない風邪もはやっているようです。まずは,手洗いうがい,換気をして予防を行っていきましょう。
 早速掲示物で,楽しく言葉遊びをしている児童がいました。冬休み明けの笑顔を見ることができとても嬉しく思います。

「ことしもげんきに」過ごしていきましょう!
今年もどうぞよろしくお願い致します!

【全学年】運動場では・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場では、朝の準備が終わった児童が雪合戦をしたり、雪だるまを作ったりしています。カメラを向けると、「いくよ。」と雪玉を投げる格好をするので、逃げ回っていました。

【全学年】登校の様子

 今朝の登校時、屋根の上や山、田畑に雪が積もっています。寒いですが日が差していて、子どもたちは大喜びです。

 地域の方も寒い中、見守りをしてくださっています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】今日の授業(特活)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい年になりました。卒業に向けて、学習と生活それぞれの目標を決めました。目標を書いた絵馬?を持って記念撮影です。

【3年生】今日の授業(特活)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さあ、後期の後半のスタートです。係決めをしていました。じゃんけんにも熱が入ります。

【5年生】今日の授業(算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4月から12月の学習の復習です。「速さ」などみんなが間違えやすい問題を一緒にしました。それから、1枚にいろいろな単元の問題が印刷されているプリントに取り組みます。

【4年生】今日の授業(算数)

「変わり方に注意して調べよう」の単元に入りました。表を見て、気づいたことを話し合います。表の数字を縦に見たり、横に見たりしてきまりを見つけていきます。

「なるほど!!そういうことか。」
話し合いの中から、納得解が得られたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】今日の授業(特活)

「簡単なゲームをします。ルールを守ってね。」
担任から説明を聞き、ゲームスタート!!

友達と人差し指で優しくタッチします。これが案外難しいのです。
タッチの後は、自然に笑顔が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】今日の授業(特活)

 教室に入ると
「あけましておめでとうございます。今年もニョロしく(よろしく)お願いします。」
と気持ちの良い新年のあいさつをしてくれました。早速笑顔いっぱいの教室となりました。

 早速、冬休みに頑張って取り組んだ宿題を提出です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【全学年】冬季休業後集会

 冬休みが終わり、学校に元気な子どもたちの声が返ってきました。
 体育館で行った冬季休業後集会では、久しぶりの友達との再会に、笑顔があふれていました。今年は「巳年」です。「巳んな笑顔」を合言葉に2025年の始まりです!
 また、河内小学校にきてくれた新しい仲間の紹介です。一緒にたくさんの思い出を作っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日 1月7日(火)登校開始です

新年あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします


明日、1月7日(火)から登校開始となります。
4時間授業で、給食終了後、13:15下校です。
元気な子ども達に会えるのを楽しみにしております。 

                     河内小学校教職員一同
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

生徒指導関係

緊急時の対応について

スクールカウンセラーだより

年間指導計画表

インフルエンザ又は新型コロナウィルス感染症関係

広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371
TEL:082-928-0218