最新更新日:2025/07/29
本日:count up23
昨日:66
総数:444683
笑顔でおはよう 元気にさようなら

書き初め会★(2年生)

 今日から15日(水)までの間に、各学級で書き初め会を行います。冬休みにも宿題として練習した言葉や文章を書きます。1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆です。
 
 今日の2校時に書き初め会を行った2年生。めあては「ねがいをこめてていねいに書こう」です!まずは、みんなで、ていねいによい字を書くためのポイントをおさらいしました。「わくいっぱいに大きく、濃い字で書く・ゆっくりと書く・とめ、はね、はらいに気を付けて書く」などが出てきました。姿勢よく書くことも大切なので、先生からは「足ぴた ぴん とん」の合言葉が出されました。
 次に、みんなが間違えそうな漢字「年」の書き順をそら書きで確認します。
 さあ、いよいよ、本番!!
 足の裏をぴたっとつけ、背筋をぴんと伸ばし、紙を押さえる手をとんと置き、1文字、1文字、願いをこめて、書きました。
 みんなが頑張って書いた「書き初め」☆教室に掲示してもらうのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪遊び!(2年生)

 今朝は雪の中の登校でしたが、運動場に積もっている雪を見て、子供たちは大喜び♪朝休憩は雪が降る中でも遊んでいる子供たちがたくさんいました!
 1時間目に雪遊びをしている学級があり、雪玉を投げ合いこしたり、雪だるまをつくったりして楽しみました☆
 水分の多い雪だったので、あっという間にとけて、べちゃべちゃになってしまいましたが、ちょっと土色の大きな雪玉をつくっている子たちもいました★
 雪の日は、やっぱり楽しいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年絵馬に願いをこめて☆(おおぞら)

 絵馬に、新年の願いを書きました。一文字一文字、思いをこめて、ていねいに字を書きます。
 絵馬の周りには、自分で選んだお正月のイラストを貼りました。巳年ですから、ヘビのイラストは必ず入れます!とっても、にぎやかで楽しい絵馬が完成ました☆
 教室に飾って、しっかりお祈りします。願いが叶うようにがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年の目標と思い出ビンゴ☆(4年生)

 学活の時間に、新年の目標を立てました。一人一人が、学習面、生活面、そして今年1年で成長したいことを考え、ワークシートに書きました。
 学習面では「発表をたくさんしたい」「ていねいな字を書くようにしたい」「予習をしたい」など、生活面では、「進んであいさつをしたい」「忘れ物をしない」など、自分を振り返って考えた目標が挙がっていました。成長したいことの中には、「高学年になるのでみんなを引っ張っていけるような人になりたい」など、しっかりと先を見据えたすてきな決意を書いている子もいました。
 後半は、「冬休み思い出ビンゴ」です!相手に質問をし、その質問が「YES」だったらサインをもらい、縦横斜めでそろえるビンゴゲームです。お互いにきちんと新年のあいさつをしてから、質問をするので、教室の中は、「明けましておめでとうございます!」の元気な声が飛び交いました♪質問内容に興味をもったら、さらに質問できるので、とっても盛り上がりました☆みんな笑顔の楽しい時間になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科 スポーツのポスター作成(5年生)

 4年生と5年生では、安佐北区民スポーツ大会「ポスター図柄コンテスト」に応募する作品づくりに昨年末から取り組んでいます。
 題材種目は、ソフトボール・バレーボール・卓球・剣道・バドミントンなど、10種目のスポーツで、子供たちが好きなものを選んでいます。
 今日は、時間を掛けて描いた構図にペン入れしたり、彩色をしたりして完成を目指しました。
 すてきなポスターがたくさん仕上がりそうです☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2025年、スタートです★☆

 雨と雪が混ざる寒い朝となりましたが、今日は、2025年の初登校日です☆★子供たちの「明けましておめでとうございます!」という元気な声が響き、輝く笑顔が学校にあふれています☆
 学校朝会は、校長先生のお話でした。年始の挨拶をみんなでした後、今年の「巳年(みどし)」についての話をされました。へび年である「巳年」は、脱皮をして新たな姿に生まれ変わるという意味をもち、これまでの努力が実を結ぶということで「実年」とも言われるそうです。そこで、今年はどんな自分になりたいのか、その姿をまずは考え、新年の目標を立ててみようと話されました。そして、新年の目標を達成するために頑張ることも考えてみよう!と言われました。目標を立て、その目標を達成するために頑張ることも決めて、こつこつと取り組んだドジャースの大谷翔平さんのことを例に挙げながら話をされていると、子供たちは、うなずきながら、「大谷翔平さん、すごいっ!」とつぶやいていました。
 2025年、子供たちはどんな目標を立てるのでしょう。そして、達成するために何を頑張るのでしょう。目標に向かって、根気強く頑張り、実りある1年にしてほしいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2025年☆明けまして おめでとうございます!

 明日から、学校が始まります★2025年の初登校日になります。
 先生たちも教室や廊下、階段、トイレをきれいに掃除し、子供たちを迎える準備万端です!
 元気な亀山っ子たちの輝く笑顔に出会える明日を楽しみにしています☆

 今年も子供たちとしっかりと向き合い、確かな力を定着させることができるよう、教職員一同、力を合わせて取り組んでまいりたいと思います。
 本年も変わらぬご支援とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264