![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:9 総数:155724 |
おとぎの森の方の読み聞かせ
今年最初のおとぎの森の方々による読み聞かせがありました。季節の本などいつも様々なジャンルの本を選んで読んでくださり大変子供たちも楽しみにして聞いています。おとぎの森の皆様、ありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
![]() ![]() 1月8日(水)
減量ごはん
肉うどん かき揚(あ)げ 牛乳 かき揚げ…かき揚げは、小さく切ったえび・いかなどの魚介類や野菜を小麦粉を溶いた衣でまとめ、油で揚げた天ぷらの一つです。丼飯の上にのせたり、温かいそばやうどんにのせたり、ざるそばにそえたりします。今日のかき揚げには、いか・大豆・凍り豆腐・ひじき・たまねぎ・にんじんが入っています。サクサクしておいしいですね。 ![]() ![]() ふゆやすみたのしかったこと![]() ![]() ![]() ![]() 初詣に行ったこと、家族で過ごしたことを思い出しながら絵に表して、楽しかったことを友だちに伝えることができました。 つながることば ふえたね![]() ![]() ![]() ![]() 4月から、たくさんのつながる言葉が増えました。 「いろ」「かたち」「せん」「かんじ」 作品を見て、自分の思いを表すための「アートことば」も どんどん増えていっています。 入学してから10か月目。 心と心をつなぐ手立てが増えていきましたね。 英語ですごろく!![]() ![]() ![]() ![]() 今年初めての英語の学習でした。今日は、英語ですごろくをしました。英語で早口言葉を言ったり誕生日を伝えたりすることで、楽しみながら学習できました。 休み明けの元気な6年生!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学校生活最後の冬休みを終えた6年生。卒業まで学校に登校するのは、あと49日です。もう一度これまでの歩みを振り返りながら、6年生として、また人として大事にしてほしいことを伝え、全体で確認しました。1日1日を大切に楽しく過ごしていきたいです。 1月7日(火)
広島カレー
三色ソテー 牛乳 オイスターソース…広島カレーには、隠し味にオイスターソースが使われています。オイスターというのは、海にいる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る、中国で生まれた調味料です。かきは広島県の特産品です。そして、広島カレーには、オイスターソースの他に、お好みソースも入っていて、広島カレーという名前がついた由来にもなっています。 ![]() ![]() 授業再開 学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日、もう少し、お正月気分が冷めやらぬ時期ではありますが、 ほとんどの子どもたちが元気に学校に帰ってきました。 今朝は、テレビ放送で学校朝会を行いました。 教頭先生にお話をしていただきました。 最初に、 「干支である「巳」は、脱皮をして成長する動物。 そのことから巳年は大きく成長できる年と言われています。 皆さんも一回りも二回りも大きく成長する年にしてほしい。」 と、教頭先生の願いをお話しされました。 続いて、 「皆さんがさらに成長できるためのヒント」として、 「学びの『さしすせそ』」についてお話しされました。 『さ』は「探す」。 『し』は「調べる」。 『す』は「筋道を立てて考える」。 『せ』は「整理する」。 『そ』は「総括する」。 学校や学校外で学ぶ時、 これらの「学びの『さしすせそ』」を習慣にしましょうと 話されました。 教頭先生のお話のとおり、 身も心も大きく成長できる1年にしていきましょうね。 次に、生徒指導の石川先生から 「みそあじ」の『じ』である、「時間を守る」ことについて お話がありました。 最後に、「税に関する絵はがきコンクール」において入賞をした 6年生の松本さんの表彰を行いました。 |
広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1 TEL:082-842-4073 |