最新更新日:2025/08/30
本日:count up2
昨日:19
総数:124079
ようこそ亀崎小へ 本校の教育目標は「かしこくたくましく心豊かな亀崎っ子の育成」です。夢と笑顔いっぱいの学校を創ります。

跳び箱運動(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育では、跳び箱運動を行っていました。
助走から踏切、着手、着地までスムーズで軽やかな動きができるようになり、自分に合った跳び箱の高さや向きを考えて飛び越えることができるようになりました。
着地のポーズもかっこよく決め、「写真を撮って!」と自信をもって楽しく運動ができています。準備や片付けも協力して行っていました。

全校朝会(生活目標)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月8日(水)の全校朝会は、1月の生活目標について「言葉づかいについて考えよう」というお話が放送でありました。
これまでも学習しているふわふわ言葉とちくちく言葉について確認し、敬語や丁寧な言葉についてもお話がありました。
放送後、各学級で言葉づかいについての目標を話し合いました。6年生の話し合いでは、「丁寧な言葉を使っている人は優しい人だ」ということに気付く場面もありました。
素敵な言葉が増えるとで笑顔もたくさん増えます。亀崎小学校が素敵な言葉と笑顔がいっぱいになるように、目標に向けて取り組みましょう。

校内研修

画像1 画像1
1月7日(火)学校開始の午後は、子どもたちが下校した後、教職員の校内研修を行いました。
大学の先生を講師にお迎えし、児童理解についての講話を聴きました。本校の教職員だけでなく、近隣校の先生方も一緒に研修しました。
新しい年に新たな知見をもち、子どもたちが少しでも良い学びができるよう教職員も成長して参ります。

年明け初日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雪もちらつく中でしたが、久しぶりに友達と会えて笑顔がいっぱいの1日でした。
冬休みの様子を話したり、新しい年の目標を立てたりして、スタートしました。
大休憩はボールを追いかけ、広い運動場を走り回る姿もありました。最近ではあまり遊んだことがないと思われる「すごろく」を体験しているクラスもありました。すごろくのお題には、友達と仲良くしたり、これから成長するために必要なことが盛り込まれていました。

冬休み明け集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、久しぶりに子供たちの元気な姿が学校に戻り、冬休み明け集会を行いました。
冬休み明け集会では、児童代表の作文発表「今年の抱負」、校長先生のお話、校歌斉唱を行いました。
これまで力をつけてきたことを振り返って今年の目標をもつことや、今年も更に自分に誇りをもてることを増やすことなどをみんなで確認しました。
新たな気持ちで、一つ上の成長を目指してスタートすることができました。
2025年も亀崎っ子の成長に期待しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立亀崎小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀崎四丁目2-1
TEL:082-843-1370