最新更新日:2025/08/01
本日:count up46
昨日:53
総数:277263

5年 ものを溶かす前後の重さ(教科担任制:理科)

画像1
画像2
画像3
5年生さんは理科の時間に
実験結果をまとめていました

ちょうど実験や片づけが
終わったところでした
どの班もとてもきれいに
片づけていました

実験の内容は
ものを溶かす前後の
重さについてでした
5年生さんは自分が予想したことを使って
結果をノートに書くことができました

4年 工芸品のよさを伝えよう(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 工芸品のよさを伝えよう(国語科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 工芸品のよさを伝えよう(国語科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは国語科の時間に
全国の伝統工芸から調べたいものを決め
本やインターネットを用いて調べました
そして
リーフレットに書くテーマを選び
「始め」「中」「終わり」の
組み立てを考えました

4年生さんはその組み立てをもとに
リーフレットを作っています
今日は
完成を目指して
最後の仕上げを
することができました


3年 クラス対抗ドッジボール大会(合同体育)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 クラス対抗ドッジボール大会(合同体育)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 クラス対抗ドッジボール大会(合同体育)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 クラス対抗ドッジボール大会(合同体育)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 クラス対抗ドッジボール大会(合同体育)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 クラス対抗ドッジボール大会(合同体育)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 クラス対抗ドッジボール大会(合同体育)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 クラス対抗ドッジボール大会(合同体育)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 クラス対抗ドッジボール大会(合同体育)

画像1
画像2
画像3
3年生さんはクラス対抗の
ドッジボール大会をしていました

一試合目は
1組赤 VS 2組白
1組白 VS 2組赤
でした

二試合目は
勝ち上がり戦でしたが
結局
1組 VS 2組 の
対戦となりました

優勝は1組の白で
あとの3チームは
引き分け試合となり
全員じゃんけんで
勝ち負けを決めたそうです

2年 安全マップ作り(学級活動)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 安全マップ作り(学級活動)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 安全マップ作り(学級活動)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 安全マップ作り(学級活動)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 安全マップ作り(学級活動)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 安全マップ作り(学級活動)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは学級活動の時間に
安全マップ作りをしていました

地域ごとに危ない所を見つけ
学区の大きな地図にはりました

各クラス
安全マップのつくり方が違いますが
2年生さんは危ない所
例えば人通りが少ない所
暗い所 交通量が多いところ等に注目して
一生懸命に安全マップを
作ることができました

11/26 教職員研修(服務研修)

画像1
 教職員で服務研修を行いました。

 今回は、「体罰」について研修をしました。どのようなものが体罰になるのか、なぜ発生してしまうのか、起こしてしまうとどのようなことになるのか、防止するためには何に留意しなければならないのか等について、皆で考えました。

 子供の笑顔のために、明日から、また皆で頑張ろうと、気持ちを引き締めることができました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864