![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:42 総数:177362 |
早速、学習が始まりました 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生は家庭科のまとめ学習を、ひまわり教室では読書をしていました。 大休憩も外で元気よく遊んでいます。また、休憩時間の終わりに差し掛かると、すぐに切り替えて、教室に戻ってきました。 新年から、遊びも勉強も一生懸命の子どもたちです! 早速、学習が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早速、各教室では、学習が始まりました。 1年生は算数科で数を数えるときの工夫について、2年生は学習リーダーさんを中心に漢字練習を、3・4年生はタブレットを使ってドリル練習をしています。 新年最初の登校日![]() ![]() ![]() ![]() 今日から学校が再開しました。三田小学校に元気な声が響きます。 雪も舞う中、1年生教室で、学校朝会を行いました。 校長先生から、 「協力」個性の違うもの同士、力を発揮し合うことの大切さ。 「目標」分かりやすい目標を立て、ときおり振り返ることの大切さ。 のお話を聞きました。 一日一日を大切にし、三田小学校に集うみんなで、頑張っていきましょう! 新年あけましておめでとうございます
令和7年1月6日(月)
令和7年が始まりました。今年もよろしくお願いいたします。 午後から晴れてきたので学校の近くのお宮に行ってきました。お参りした後、学校の方向を眺めてみるととてもいい景色でした。手前は三篠川、そして右の青い網はブルーベリー園、左のビニールハウスはいちご園、学校の奥は田んぼと、三田小の子どもたちが総合的な学習などでお世話になっている場所が一望できました。 明日から学校が始まります。楽しかった冬休みの思い出をたくさん持って学校に来てくれることでしょう。 新しい学年まであと三ヶ月、また45人全員でいろいろなことにがんばっていきましょう。 校長 桐野 寿久 ![]() ![]() ![]() ![]() 本年もよろしくお願いいたします![]() ![]() ![]() ![]() 事務室前の温度計で確認してみると気温は5℃。小雨が降る中、久しぶりに三田小学校の明かりが灯りました。 各教室や職員室、給食室など、さまざまなお部屋で子どもたちを迎える準備をしています。 明日、1月7日(火)、新年最初の登校日です。 元気な子どもたちに会えるのを三田小学校の教職員一同、待っています! 今年もありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() 校内だけでなく、学年園や校庭も、新しい年を迎える準備をしています。 来年も自然豊かな三田学区で、子どもたちが楽しく元気に学校生活を送ることができますように。 地域の皆様、保護者の皆様、本校の教育活動にご支援、ご協力いただきまして、本当にありがとうございました。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。 三田小学校も冬を迎える準備をしています![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちが地域、家庭で過ごすようになると、とても静かな三田小学校です。 お正月を前に、小学校でもいろいろなところで冬の準備をしています。例えば、給食室前の水道を業務の先生にシートをしてもらいました。水道管が凍らないよう、いつも以上に、念入りにカバーをしてもらって、一安心です。 希望個人懇談会![]() ![]() 今日は冬休み前の個人懇談会です。寒い中、お越しくださりありがとうございます。 それぞれのお子さまの、これまで頑張って伸びてきたことや新年からの新たな目標、長い休みの過ごし方などについて、一緒にお話しできたらと思います。 よい冬休みを!![]() ![]() 明日から冬休みです。 健康や安全に気をつけて、元気に楽しく過ごしてほしいと願っています。 1月7日(火)に元気な子どもたちにまた会えるのを楽しみにしています! 自分達で作った物語を劇に 〜1年生〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語科の学習で、1年生は、物語を作りました。作った物語をみんなで劇にしました。 お面も一人一人が作っていよいよ開演です。それぞれの役を力いっぱい演じ、楽しい劇になりました。 冬休みの楽しみは… 〜1年生〜![]() ![]() 冬休みに楽しみにしていることを粘土で表しました。鏡餅や雪だるま、クリスマスなど楽しみなことがたくさんあります! 社会科 〜5・6年生〜![]() ![]() 選挙が始まった当初、選挙権は誰に与えられていたか資料を調べていく中で、 「ええ!」 「今と全然違う」 思わず声が上がっていました。 学習のまとめ 〜3・4年生〜![]() ![]() テストの直しをしています。 「漢字が前よりできるようになった!」 「前は□点だったけど△点になった!」 などいろいろな声が聞こえます。 お話の作者になろう 〜2年生〜![]() ![]() 国語の学習で紙芝居を作りました。子どもたち一人一人が「作家さん」になってお話を考えました。明日から冬休みなので、締め切りに追われる「作家」たちです。 「ふ・ゆ・や・す・み」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 冬休み前 学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新年を迎えるにあたって、9月からの学校生活を振り返りました。 自分が今、できていることを確認し、これから頑張っていきたいことを考えました。校長先生から、「規則正しい生活、お手伝い、新しい目標」の3つを大切にしてほしいと、お話がありました。 明日から冬休みです。たくさんの行事も多い時なので、「3つ」のことを心にとめて、元気に楽しく過ごしましょう! 虹のふもとで![]() ![]() 今日は三田小子ども安全の日です。雪も混じる寒い1日でしたが、ちょうど児童の下校時は雨が降っていました。すると…虹が!なんと二重の虹が出ました…子どもたちも大喜び!安全に帰りましょう! お餅をいただく会![]() ![]() 今日は、前日についたお餅を全校児童でいただきました。 「おいしい!」「見て!こんなにのびるよ!」 口々に言いながら、頬張っていました。 三田地区女性会の皆様、田んぼや餅米をご提供いただき、杵つき餅を作るお手伝いをしてくださった地域の生産者の皆様、本当にありがとうございました! 餅つきの後は… 〜5・6年生〜![]() ![]() ![]() ![]() しっかり働いた後は、女性会の方がご用意くださったぜんざいにお餅を入れていただきました。ぜんざいの小豆も今回餅米をご提供くださった生産者の方にいただきました。 杵つき餅はぐいーんと伸びて、ぜんざい、とっても美味しかったです。 中には5杯もおかわりした子どももいました。 楽しい体験をご準備くださって本当にありがとうございました! 餅つき 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 他の学年の児童も餅つき体験をさせていただきました。 |
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649 TEL:082-829-0007 |