最新更新日:2025/08/14
本日:count up15
昨日:37
総数:271746
ようこそ!長束西小学校☆学ぶログ2025へ 学校教育目標「夢や志をもち 地域ともに未来を切り拓く 長束西っ子の育成」

1月7日(火)長束西大好き!〜46 黒板・廊下の掲示

 教室の黒板と、保健室前の掲示です。新年を迎えた喜びを子ども達に伝える楽しい掲示が、学校中にあります。今年もよい年になりますね。
画像1
画像2
画像3

1月7日(火)長束西大好き!〜45 新年のお楽しみ

 新年のお楽しみ。ビンゴやすごろくに加え、グッズも飛び出しました。「巳年」「おみくじ」など、新しい年にちなんだグッズに子ども達の目が輝きます。
画像1
画像2
画像3

1月7日(火)長束西大好き!〜44 1時間目です!

 新年の1時間目の子ども達の様子です。
 「冬休みの課題を机の上に準備しましょう。」という先生の声で、書き上げた書き初めや、やり切った「冬のスキル」を取り出しました。書き初めを友達と見せ合う姿が、とてもほほえましかったです。
 冬休みビンゴや、冬休みすごろくをしている楽しそうな顔も素敵でした。
画像1
画像2
画像3

1月7日(火)長束西大好き!〜43 冬休み明け集会

 明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
 
 久しぶりに子どもたちの笑顔が見られて、うれしい一日でした。
 全校朝会では、校長先生のお話を聞きました。「巳年」は発展するよい年になります。「仲良く 正しく 元気よく」がんばりましょう。「生活科・総合的な学習の時間」の合言葉「長束西を愛し、長束西に愛される子ども」をめざしていきましょう。
 続いて、登下校時についてのお話を聞きました。「通学路を一列に並んで歩きましょう。」「横断歩道を渡りましょう。」「あいさつをしましょう。」気持ちの良いあいさつを心がけて、安全に登校・下校してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1月7日(火) 保健室からのお年玉

 保健室前の掲示板はいつも、旬の保健ネタで「保健指導」を行う掲示物が掲示されています。
 年明けは保健委員会さんたちが作成した「新春健康カルタ」と「かぜひかないでねクイズ」です。2本立ての豪華お年玉です。
 カルタは「のこさず食べてねおいしい給食」「きれいに手あらいばいきんバイバイ」など健康や安全な生活を呼びかける内容で、絵札とセットになっています。保健委員さんたちが委員会の時間に作成した力作です。
 クイズはイラストや暗号?で「謎解き」のようなかぜ予防を呼びかける問題カードの裏に答えが掲載されています。例えば「すり」という字が9つ並んだカードの答えは「くすり(薬)」です。答えの面には「すぐに薬にたよらずに、自然治癒の力をつかって治そう。」(みたいな)指導が書かれています。(そのほかのカードの答えも考えてみてください。)
 楽しみながら、健康や安全指導を月ごとにその時期にあった内容で工夫して行っていただいています。
 ちなみに1月の保健目標は「寒さに負けず外で遊ぼう」です。食事、運動、睡眠に気をつけて元気に冬を乗り切りましょう!
画像1
画像2
画像3

1月7日今日の給食~給食始め~

今日は「広島カレー(ビーフ) 三色ソテー 牛乳」です。

 明けましておめでとうございます。子どもたちの登校初日からの給食室も始動開始!給食始めの今日のメニューは,みんな大好き「広島カレー」です。雪が舞い散るほど寒かったのですが,給食室は換気のために窓を開けていたので,ルウを作る香ばしいいい香りが校内に漂っていました。

 カレーと聞いて「よっしゃあ!」と喜んでくれる子もいましたし,「昨日もカレーじゃった〜」という子や「インフルが治ったばかりで今日はおかわりはやめときます」という子もちらほら。どんな年末年始,楽しい冬休みを過ごしたのかな・・久しぶりの給食を食べて,パワーチャージしてもらえたら嬉しいです。

 今年も美味しい給食を毎日,届けられるように給食作り頑張っていきますね。

 今日もおいしい給食ごちそうさまでした♡今年も本校 給食室をよろしくお願いいたします!
画像1
画像2
画像3

1月7日(火) 冬休み明けの1時間目

 休み明けの1時間目はだいたい「学級活動」です。「宿題」の提出をするクラスが多い中、あらためてクラスのお約束を確認したり、新しい取り組みについて説明や、新しい生活ノートやプリントを配付しているクラスもあります。久しぶりで緊張している心をほぐすためにすごろくゲームやビンゴゲーム、先生の冬休みの思い出話で盛り上がっているクラスもありました。
 夏休みは、休みが長すぎるせいなのか初日にどんよりしている子も見られるのですが、冬休み明けは笑顔の子が多く、どの教室も入った時、活気が感じられます。この活気のまま、2時間目の学習に突入していけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

1月7日(火) 黒板メッセージ

 休み明けの教室といえば、先生方からの「黒板メッセージ」が風物詩のようになっていて、いつも楽しみにしています。今回もそれぞれの先生方の趣向を凝らした「イラスト」や「メッセージ」が描かれていました。年々クオリティーが上がっている気がします。
 黒板から伝わる先生方のパワーや思いを受けて、思いを新たにしたり、けじめをつけたり、意欲をもったりする子どもたちです。
画像1
画像2
画像3

1月7日(火) 今年もよろしくお願いします

 今日から、後期の後半が始まりました。年末年始を楽しく過ごした、子どもたちが学校に戻ってきました。笑顔と元気な声で校内が一気に活気に満ち溢れます。
 朝の全校朝会で話したのですが、巳年は「蛇」の生命力にかけて「復活と再生」や「巳」にかけて「実(み)のりのある」など縁起の良い年になるといわれるそうです。「蛇」パワーで4月の進学進級に向けて残りの学校生活を充実したものにしていきます。
 さらに、今年は11月に生活科・総合的な学習の全国大会もひかえています。より良い教育活動、より良い学校づくりを職員一丸となり「チーム長束西」として取り組んでまいります。それには保護者の皆様、地域の皆様のお力添えが必要不可欠です。今年もどうぞ、ご支援ご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ防止等のための取り組み

学校だより

インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

長束西小学校PTA

令和6年度シラバス

タブレットの使用について

広島市立学校連絡ポータル

広島市立長束西小学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-1
TEL:082-239-3922