最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:243
総数:830283
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

冬休み明け学校朝会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【校長先生のお話】

 あけましておめでとうございます。
 気持ちの良い令和7年のスタートです。今日からまた宇品小学校が始まりますね。皆さんを見ていると,新たな気持ちで「頑張ろう」という心がよく伝わってきます。

 学年のゴールに向けていよいよ後期の後半が始まります。
 今の学年で小学校に通う日にちを数えてみました。今日を含めて,6年生は卒業式の日まで49日,いよいよ中学生ですね。1〜5年生は52日です。

 さて,今年は蛇年(巳年)です。蛇は脱皮を繰り返します。蛇が脱皮で,古い皮を脱ぎ捨てて新たな姿に生まれ変わるように,私たちも失敗を恐れず,いろいろなことに挑戦し,一つ一つ力を付けて成長していきましょう。

 ところで,冬休みに,お年玉をもらった人がいると思います。この7月に,20年ぶりにお札のデザインが変わりました。千円札は北里柴三郎さん,五千円札は津田梅子さん,一万円札は40年ぶりに渋沢栄一さんになりました。

 新たに一万円札の顔となった渋沢栄一さんは,まだ,1つも会社のない150年前の日本で,銀行や鉄道会社など,なんと500もの会社を作り,日本を大きく発展させました。「日本資本主義の父」とも言われています。
 6年生の齋藤悠太君は,この「渋沢栄一」の一生について書かれた伝記を読んで感想文を書き,「広島市読書感想文コンクール」で最優秀賞を受賞しました。今日は,これからその作文を紹介してもらいます。皆さん,しっかりと聞いてください。

(齋藤君による作文「渋沢栄一」発表 とてもすばらしかったです!)
 
渋沢栄一の伝記からたくさんのことを知るだけでなく,考えを深めることで,これからの自分に生かしていきたいという強い思いがしっかりと伝わってきました。もう一度大きな拍手を送りましょう。

 齋藤君は,「栄一のようにブレない生き方をしたい」と考え,作文の中で,渋沢栄一さんが大切にしていた考え方「忠恕」について触れていました。
 「忠恕」の言葉を難しく感じるかもしれませんので,言葉の意味について説明します。どちらの文字にも,「心」がついていますね。忠は,誠意という意味がありますが,「中」の「心」と書き,偏りのない正直な心「まごころ」を指します。「恕」は人を気遣う心,つまり「思いやり」です。「忠恕」の心,つまり,「まごころと思いやりの心」を大切にすると,自ずと自分だけでなく,人のことも考えて行動でき,宇品小学校に優しさも大きく広がることでしょう。
 また,渋沢栄一さんは,「立志」という考え方も大切にされていました。「立志」とは,自分の夢や目標に向かって,あきらめることなく,こつこつ努力することです。皆さんは,今年どんな目標を持って,どんなことに挑戦しますか。

 今日は,齋藤君から読書のよさについても教えてもらいました。ちなみに渋沢栄一さん,とても読書家だったそうです。それでは,今日のお話に関係のある本を紹介します。
 「こども論語と算盤」「渋沢栄一と一万円札物語」「北里柴三郎と千円札物語」「津田梅子と五千円物語」
 特に,絵本の3冊は,宇品小学校の図書室にもあります。図書室には,たくさんの素敵な本がありますし,読書が楽しくなるヒントもたくさんあります。ぜひ手に取って本を読んでみてください。自分の世界が広がり楽しくなりますよ。

 それでは,2つの考え方をおさらいします。
 人には「忠恕」,まごころと思いやりで接すること,自分は「立志」目標を立てて,こつこつと努力すること。このことを心に留めて,今年も宇品小学校みんなで伸びていきましょう。

冬休み明け学校朝会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校が集まって,冬休み明けの学校朝会を行いました。
 朝の寒さも残る中,子供たちは集合から最後のあいさつまで,とても立派な態度で会に参加することができました。
 

2年 算数 大きな数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数で,1000より大きな数について学習しました。たくさん並んだ1円玉の数をどのようにすれば正確に数えられるかを考えます。子供たちは,これまで学習した「10のまとまり」「100のまとまり」の考え方を使って,まとまりごとに印をつけながら,正しく数えることができました。

5年 社会 工業生産を支える運輸と貿易

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会科で,運輸と貿易について学習しました。今日は,貿易額や運輸方法の資料を見ながら,疑問に感じたことや調べたいと思ったことを話し合いました。「どうして船での輸送が多いのか」「輸入と輸出ではどちらが多いのか」「どんな工業製品を運んでいるのか」子供たちは,資料から読み取って考えたことを話し合いました。今日考えたことを基に,今後の学習を進めていきます。

4年 算数 分数のたし算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数では,分母が同じ分数のたし算とひき算の学習をします。今日は,「帯分数+帯分数」の計算の仕方を考えました。整数同士・分数同士を足す方法,一度仮分数にしてから計算する方法など,これまでの学習を生かして,いろいろな計算方法を考えました。話を聞く子供たちの真剣な表情が,とても素晴らしかったです。

冬休み明けの教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みが終わり,今日から学校が始まりました。教室では,提出物を集めたり,冬休みの思い出を伝え合ったり,新年の抱負を考えたりと,いろいろな活動をしていました。お正月遊びのすごろくを楽しむクラスもありました。

冬休み明けの教室1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みが終わり,今日から学校が始まりました。教室では,提出物を集めたり,冬休みの思い出を伝え合ったり,新年の抱負を考えたりと,いろいろな活動をしていました。お正月遊びのすごろくを楽しむクラスもありました。

学校が始まります6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みも終わり,明日からいよいよ学校が始まります。教室の黒板には,新年のあいさつと共に,学年最後の3カ月に向けて担任の先生方の思いのこもったメッセージが書かれていました。
 明日の朝,元気で皆さんと挨拶を交わすことを楽しみにしています。

学校が始まります5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みも終わり,明日からいよいよ学校が始まります。教室の黒板には,新年のあいさつと共に,学年最後の3カ月に向けて担任の先生方の思いのこもったメッセージが書かれていました。
 明日の朝,元気で皆さんと挨拶を交わすことを楽しみにしています。

学校が始まります4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みも終わり,明日からいよいよ学校が始まります。教室の黒板には,新年のあいさつと共に,学年最後の3カ月に向けて担任の先生方の思いのこもったメッセージが書かれていました。
 明日の朝,元気で皆さんと挨拶を交わすことを楽しみにしています。

学校が始まります3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みも終わり,明日からいよいよ学校が始まります。教室の黒板には,新年のあいさつと共に,学年最後の3カ月に向けて担任の先生方の思いのこもったメッセージが書かれていました。
 明日の朝,元気で皆さんと挨拶を交わすことを楽しみにしています。

学校が始まります2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みも終わり,明日からいよいよ学校が始まります。教室の黒板には,新年のあいさつと共に,学年最後の3カ月に向けて担任の先生方の思いのこもったメッセージが書かれていました。
 明日の朝,元気で皆さんと挨拶を交わすことを楽しみにしています。

学校が始まります1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みも終わり,明日からいよいよ学校が始まります。教室の黒板には,新年のあいさつと共に,学年最後の3カ月に向けて担任の先生方の思いのこもったメッセージが書かれていました。
 明日の朝,元気で皆さんと挨拶を交わすことを楽しみにしています。

給食再開に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日,給食が再開します。
 今朝,給食の調理スタッフ全員が集い,新年のミーティングを済ませた後,給食再開に向け,それぞれが準備作業を行いました。冷え込む給食室でしたが,さわやかな熱気を感じました。
 新年も,心のこもった美味しい給食をいただけることが楽しみです。

新年のごあいさつ

画像1 画像1
 あけましておめでとうございます。
 新年を迎え,本日,本校が始動いたしました。
 今年も,子供たち一人一人が主役として輝くことができるよう,教育活動に全力を注いでまいります。
 これまで同様,皆様のご支援とご協力をよろしくお願い申し上げます。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304