![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:30 総数:250389 |
1月7日 本日のインフルエンザ情報
引き続き、広島県にインフルエンザ警報が発令されています。
本日の学校の状況をお伝えします。(1月7日9時時点) 【インフルエンザの状況】 1年:1人 2年:0人 3年:1人 4年:0人 5年:0人 6年:0人(すべてA型) 【発熱やかぜでの欠席状況】 (学年で5名以上該当がある場合、お伝えします) 該当なし 下記の注意点を読んで元気に過ごしてください。 【予防や感染拡大の注意点(広島県健康危機管理課の資料より)】 ・ 外から帰ったときだけでなく、こまめに、流水と石けんで“手洗い”を励行しましょう。 ・ 睡眠をしっかりとり、偏食せずバランスの取れた食事を心がけ、体力をつけましょう。 ・ 咳エチケット(他の人に感染させないために、個人が咳・くしゃみをする際に、マスクやティッシュ・ハンカチ、袖を使って、口や鼻をおさえること。)を守りましょう。 ・ 室内は、加湿器などを使って、適度な湿度(50%〜60%)を保ち、こまめに換気をしましょう。 ・ 人が集まる場所への不必要な外出は避け、人混みに入る場合は、不織布製マスクを着用しましょう。 ・ 症状などからインフルエンザが疑われる場合は、早めに医療機関を受診しましょう 1月7日 今日の給食
*1月7日の給食*
ごはん レバーのから揚げ もやしの中華あえ はるさめスープ 牛乳 冬休みが終わり、今日から給食が始まりました。子どもたちは久しぶりの給食をとても楽しみにしていました。今年最初の給食は中華メニューで、レバーのから揚げが出ました。久しぶりの給食でしたが、どのクラスもよく食べていました。 今年も安心・安全で美味しい給食を作っていきますので、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日 1年生 書写
1年生の書き初めは、硬筆です。「お正月です。わたしは、たこあげをしました。」と書きます。いい姿勢で一字一字丁寧に書いていました。冬休みに練習した成果をしっかり発揮していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日 3年生 国語科
4枚の絵をつかって物語を考える学習をしていました。まず物語の起承転結という基本的な組み立てを確認しました。そして、次は自分で物語を考えていきます。4枚の絵をどの順番に使うかで、物語の展開も変わっていきます。物語をグループで紹介したあと、みんなの前で発表です。たくさんの手があがり、それぞれがつくった物語を紹介していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日 5年生 学級活動
友達と関わりながら、冬休みビンゴに挑戦していました。「勉強頑張ってみた」や「夜ふかししちゃった」「初詣行きました」などのマスを埋めることができるよう、積極的に友達とコミュニケーションをとり、和気あいあいとした雰囲気でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日 2年生 書写
2年生の書き初めは、硬筆です。「新しい年をむかえ、みんなで楽しくカルタとりをしました。」と書きます。書き始める前に、目をつむって集中し、一文字一文字じっくりていねいに書いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月7日 学校朝会
今日から学校再開です。学校朝会で、体育館に集まりました。今日は教頭先生からのお話です。「新年の抱負」について話しました。抱負を立てるのに当たって、しっかりとした目標と計画を持つことが大切と話がありました。それぞれ抱負を立てて、それがかなうように努力をして、良い年にしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月6日 あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。 明日(1月7日)より授業開始です。 忘れ物がないように登校してください。 特に「上ぐつ」を忘れないように気を付けてください。 朝は寒いので、手をポケットに入れなくてすむように、手袋をしましょう。 どのクラスも工夫したウェルカム黒板になっています。教室に入るのを楽しみにしてくださいね。 給食終了後、13時25分に下校予定です。 ![]() ![]() |
広島市立宇品東小学校
住所:広島県広島市南区宇品東七丁目11-8 TEL:082-253-5226 |