![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:94 総数:396145 |
日本語学習教室
新年の目標を書きました。漢字をたくさん覚えたいや字をきれいに書きたいなど、たくさんの目標がありました。今年も目標に向かってがんばります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(1/7)![]() ![]() ![]() ![]() 冬休みも終わり、今日から学校がスタートしました。同時に、給食も今日から再開です。 レバーのから揚げは、味付豚レバーにコーンスターチをまぶして、油で揚げました。味付レバーは、臭みも少なく、レバーの苦手な人も食べやすくなっています。子供たちに人気の揚げ物です。 もやしの中華あえは、もやしとにんじんを、中華味の手作りドレッシングであえました。あっさりとした味付けは、揚げ物にぴったりの副菜です。 はるさめスープは、鶏肉・はるさめ・たまねぎ・にんじん・白菜・ねぎなど沢山の具材が入っています。のどごしのよいはるさめと一緒に、野菜が沢山食べられます。 (栄養価: ひまわり学級
書初めの練習をしました。集中して取り組んでいます。とても丁寧な字を書くことができています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学活(1年生)
1月から頑張ることを決めて書きました。勉強面では、「字をきれいにかく」「計算をはやくする」「発表をする人のほうをむいてきく」や生活面では「廊下は右側を歩く」「整理整頓をする」など一人一人違った目標がありました。決めたことが達成できるように頑張ってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育(2年生)
学年でドッジボールをしました。新年最初に学年みんなで楽しく体を動かしました。とても楽しそうな大きな声が聞こえています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学活(3年生)
冬休みの宿題を集めています。一つ一つ丁寧に成果を確かめながら集めています。一生懸命頑張って取り組んでくれていたことが伝わってきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 学活(6年生)
宿題を集めたり、みんなでおみくじを引いたり、冬休みのできごとについて話をしたり、中学校の説明をしたり、それぞれのクラスで冬休み明けの時間を過ごしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学活(5年生)
新年の目標を書いたり、すごろくを使って班で冬休みの思い出を話しました。新年の目標を具体的に考えています。目標が達成できるように頑張ってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学活(4年生)
新年最初の授業の様子をホームテレビより取材を受けました。冬休みの出来事をみんなで共有したり、新年の目標を書いたりしまた。取材の様子は今日の11時40分ごろのお昼のニュースと夕方のニュースで放映予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝会
保護者の皆様、地域の皆様、明けましておめでとうございます。
さて、年明け初めての登校日の今日は、全校朝会がありました。 朝会では校長先生より、 慶応義塾大学大学院前野隆司教授の研究から「幸せ」を感じるのは、 1.「やってみよう」という気持ちをもって行動している人 2.「ありがとう」と言ったり、言われたりする人 3.「何とかなる」と思って努力を続けている人 4.「あなたらしく」、人と比べたりせず、自分らしさを大切にしている人 だということを教えていただきました。 幸せのために、「やってみよう」「ありがとう」「なんとかなる」「あなたらしく」といった前向きな気持ちや行動で、みんなで過ごす残り3か月の学校生活を幸せで、素晴らしいものにしてほしいとお話をしていただきました。 一人一人の「ウェルビーイング」、そして学校に関わる全ての人達の「ウェルビーイング」を目指して本年も取り組んでいきます。どうぞよろしくお願いします。 今日の学校朝会の様子や新年明けの授業の様子をホームテレビより取材がありました。本日11時40分ごろのお昼のニュースと夕方のピタニューの番組の中で放送予定となっていますのでお知らせいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(12/23)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 含め煮は、鶏もも肉・凍り豆腐・じゃがいも・板こんにゃく・にんじん・だいこんが入っています。大根は、下ゆでをすることで、やわらかく煮え、味もよくしみこみます。ごはんによくあい、体の温まる一品です。 おかかあえは、ちくわ・キャベツ・ほうれん草・にんじんをそれぞれさっとボイルして、しょうゆとおかかで和えました。旬のほうれん草は、味もよく、栄養価も高いので、子供たちには、しっかり食べてもらいたいと思います。 (栄養価:エネルギー583kcal 塩分1.6g) 冬休み前全校朝会
今日は年内最後の登校日です。冬休み前全校朝会では、校長先生より令和6年を振り返り、各学年の様子や成長したことについて話がありました。また、生徒指導主事のほうから、「けんこう・規則正しい生活」、「安全な生活」、「今まで勉強したことをもう一度復習すること」について話をしました。冬休みは年末年始を含み多くの行事等があり、生活習慣が崩れがちになります。規則正しい生活を心がけ、新年年明け、元気に登校してきてほしいと願っています。
年内は、保護者・地域に皆様には大変お世話になりました。新年も引き続き、本校教育に御理解と御協力よろしくお願いします。 年内最後の登校日の様子について、ホームテレビと広テレより取材を受けています。放送は本日お昼11時40分ごろになりますのでお知らせいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰式
12月20日(金)に学校から応募した作品の表彰式を行いました。以下、今回表彰した賞を御紹介します。
・青少年からのメッセージ 漫画 イラスト部門(入選) ・税に関する小学生絵はがきコンクール(優秀賞 入選) ・交通安全ポスターコンクール(銅賞) ・広島市環境ポスター(佳作) ![]() ![]() 日本語学習教室
算数の宿題のプリントのまる付けをしたり、短歌の学習をしたりしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級
冬休みに向けて書初めの練習をしました。とても丁寧に書いています。
![]() ![]() ![]() ![]() 学活(6年生)
今日はお楽しみ会をしました。みんなで楽しくドッジボールをしたり、教室でゲームをしたりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語(5年生)
よりよい学校生活のためにの単元で、学年全体がよりより生活になるために話し合いしました。その結果、運動会を考えました。今日はみんなで考えた運動会を実施しています。運動会の企画・運営・実施を通して、目標を達成できたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽(4年生)
リコーダーの練習をしました。今日は冬休みの宿題の内容の確認をみんなで行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アイマスク体験(3年生)
今日は学年でアイマスク体験をしました。ペアになって、案内をしました。実際に隣の教室に移動したり、机に座ったり、水を飲んでみたりしました。体験を通して、どのような関りかたが良いのか、また自分たちにできることはどんなことなのかについて考えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみ会(2年生)
今日は、お楽しみ会で、ドッジボールをしました。とても楽しそうにみんなで取り組みました。みんなの仲も深まったと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |