最新更新日:2025/09/05
本日:count up7
昨日:108
総数:461954
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

学校風景

  新聞購読で世の中の動きを読み取っています。
  LGBTQなど性的少数者の支援に取り組むNPO法人は5日、学校の養護教諭を対象にした性的少数者に対する意識や当事者のこどもに接した経験などについて尋ねたアンケート結果を発表しました。近年男女別に決められた校則や制服を見直す動きが全国各地で起きています。8割以上の養護教諭が男女別の校則や制服に問題を感じていることが明らかになりました。調査は社会疫学専攻の大学教授の研究者に委託して実施されています。2172人の養護教諭から有効回答を得て分析しました。トランスジェンダーの子供たちにとって、男女別に決められた制服は学校生活上の困難となります。性別に関係なく、組み合わせを自由に本人の意思で選択できる制服が適切と考える養護教諭が96パーセントという結果でした。本人の希望で選択できる制度を求めています。保健室に留まらず、問題解決に向けて学校全体で取り組むべき、と専門家は語っています。ジェンダーフリーの考え方に基づき、校則の見直しに取り組む必要があります。ブラック校則の改定は喫緊の課題になっています。ひとりひとりの個性や特徴、人権、多様性を最大限に尊重し、だれもが快適に幸福に安心安全に生活できる理想的な共生社会を構築しましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

  東の空が朝日で輝いて見えます。今朝の気温は手元の温度計で2度でした。今シーズン一番寒い朝を迎えています。最高気温は13度前後になりそうです。明日明後日の土日はさらに寒くなり、年末年始並みの冷え込みになる予報が出ています。防寒対策をして健康管理に取り組みましょう。年間を通じて服装などでウォームビズクールビズに努力しましょう。6日の中国地方は冬型の気圧配置が続き、寒気が流れ込みます。
 広島県内全域にインフルエンザ注意報が発令されました。先週1週間の患者数が基準値を超えたとして、注意を呼び掛けています。患者数は全体でも2倍に増加しています。ある程度の適切な換気が必要となります。防寒対策が重要です。
 広島地方気象台は5日、中国地方に大雪に関する早期天候情報を発表しました。中国地方は13日ごろからさらに冬型の気圧配置が強まり、寒気の影響を受けやすくなるため、山陰地方や標高の高いところで降雪量が多くなり、注意が必要としています。寒さ対策を強化しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絆学習会

確かな実力を養うことこそ、高校入試突破成功の秘訣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絆学習会

絆ルームに学習意欲溢れる生徒たちが集まっています。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絆学習会

絆学習会が始まっています。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業

マナーの基本は相互尊重の精神です。相手をリスペクトすることから始まります。こころの教育は大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出前授業

広島市立広島商業高等学校の出前講座が行われています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

体力向上に取り組んでいます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

健康と安全第一で行動しましょう。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

昼休憩の様子です。元気に運動場で遊んでいます。




画像1 画像1

授業風景

サッカーで体を動かしています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

栄養バランスが大切です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

  高校入試を突破するためには学力と体力の両立が重要です。健康管理に努力しましょう。冷たい空気の中でも、走ることでポカポカ体を温めることができます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

栄養バランスが大切です。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

「考える力」を育成しています。    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

冷たい寒気の中を持久走に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

受験を突破するためには健康と体力が大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

修学旅行中お世話になった方々にお礼状を書き終えた2年生が下校しています。荷物を受け取り、今日の午後はゆっくりと休養と疲労回復の時間を過ごします。積極的休養に取り組み、リフレッシュとリカバリーに努力しましょう。明日は元気に登校しましょう。明日からは通常通りの6時間授業が再開されます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

学力向上に努力しています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

鹿児島から修学旅行の荷物を運送してくれたトラックが学校に到着しました。無事荷物が配達されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/6 授業開始 全校集会  
1/7 絆学習会
1/8 絆学習会 身体測定
1/10 絆学習会 身体測定 
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780