|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:176 総数:277674 | 
| 朝から、みんなで集まって、何しよるん??            校長先生は虫じゃありませんよ・・・            稲が成長してる!!い〜ね〜(5年生)            初めての大プール(3年生)
6月13日(木)今年度初めての3年生の水泳の授業がありました。3年生は、今年から大プールを使います。不安な子もいると考えられるので、昨年の復習もかねて、まずは小プールで水慣れを行い、大プールへ入ってみました。段階を追って行うことで、怖がる子も居らず、安全に取り組むことができました。 これまでの学年はシャワーを浴びるときに「地獄のシャワー」という言葉が聞こえてきたのですが、3年生からは「気持ちいい〜〜〜」でした。             新体力テスト(6年生)
6月13日(木)グラウンドでは、6年生が50m走とソフトボール投げに挑戦していました。最初に投球練習道具を使って、投げ方の練習を行い、本番にチャレンジ!!好記録が続出でした!!その後の50m走もとてもよい記録が出ていたようです。             見て見て〜        暑いけえね。        (ダンゴムシ探し) 新体力テスト(5年生)
6月13日(木)グラウンドでは、5年生が新体力テストの50m走とソフトボール投げを行っていました。真剣に取り組む姿が立派でした。また、友達が挑戦しているときの「おお〜っ」「すげえ〜」と言った声もよかったです。 昨年度の記録と比べて、どうだったかな??             プチトマトの観察(2年生)            水泳の授業(4年生)
6月13日(木)4年生にとって、今年度最初の水泳の授業です。朝からとても楽しみにしていたようで、みんな元気いっぱいです。 今日は最初ということで、水慣れでした。             今日も良い日になりそう    暑くなりそうですが、プール道具を持った子どもたちは、「今日プールなんよ」「絶対気持ちいいよね」と笑顔で登校してきました。 ↓ 「学校へ来る途中で見つけたよ。校長先生にあげる」 ねこじゃらしです。ありがとう!!     第2回代表委員会        3つの大きな壁(5年生)
1 針への糸通し 2 玉結び 3 玉留め 裁縫の基本です。しっかり練習して、この壁を乗り越えましょう!!             水泳の学習の様子(1年生)
6月12日(水)絶好の水泳日和、1年生にとって、初めての水泳の授業でした。まず始めに、安全に水泳を行うに当たって、一つ一つ動きやきまりを学習しました。その後は、実践です!!準備運動を行い、シャワーを浴びました。結構日差しがあったので、気持ちがよいのかと思っていましたが、ある子どもたちから出た言葉は「地獄のシャワー」。前半シャワーを浴びた子たちが、後半に浴びる子に「冷たいよ。頑張ってね。」と声を掛ける場面もありました。準備が整い、待ちに待った入水です。今日は水慣れでしたが、とても楽しんでいました。特に(三枚目の写真)「先生に水を掛けてみよう」はとても盛り上がりました。先生、お疲れ様。             いってらっしゃ〜い!(2年生)        2年生が、まちたんけんに出発です。 しっかり学習してきてくださいね。 新体力テスト:ソフトボール投げ(4年生)            6月12日(水)グラウンドでは、4年生がソフトボール投げの測定を行っていました。 音楽朝会
6月12日(水)音楽朝会がありました。テレビ放送を使っての朝会でした。歌を歌う姿勢や、歌うコツ(技)を知り、今月の歌「歌えバンバン」を歌いました。学校中に元気な歌声が響き渡りました。             登校時の様子    あいさつの花をさかせよう
あいさつの取組が始まっています。今朝登校時、「今日は○○人にあいさつしたんよ」と教えてくれる子や、立ち止まってあいさつをする子、いつもより元気な声であいさつをする子など、あいさつを意識して行動している子がたくさんいました。気持ちのよいあいさつ、続けましょうね。             事件ですか???            何だろう?? 6月11日の下校時間の様子 | 
広島市立五日市中央小学校 住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |