最新更新日:2025/07/31
本日:count up47
昨日:47
総数:277211

3年 火事を防ぐために(社会科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 火事を防ぐために(社会科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは社会科の時間に
家事を防ぐために
自分ができることを
考えノートに書きました

次に
消防車や地域の工夫について調べ
友だちと交流したり
ノートにまとめたりすることができました

3年生さんは消防車には
いろいろな工夫があり
その用途によって形も違うことに
気づくことができました

12/17 教職員研修(服務研修)

画像1
画像2
 教職員で服務研修を行いました。

 今回は、「個人情報」について研修をしました。情報漏洩に関する事例や、情報漏洩をしてしまうとどのような事態になるのか、改めて研修しました。また、情報漏洩を未然に防ぐために、何に気を付けるべきか、何をするべきか考えました。

 子供の笑顔のために、明日から、また皆で頑張ろうと、気持ちを引き締めることができました。

お話のさくしゃになろう

 国語科はお話作りの学習に取り組んでいます。2匹のねずみが、木の実を探しに出かける挿絵から想像を膨らませ、誰が、何をするか、どんな出来事が起こるかを考え、まとまりに分けてお話を書いていきます。お話を書くための構成メモには、フクロウやクモに出会ったり、落とし穴に落ちたり、航海に出たりと、子供たちの豊かな発想に驚きました✨
 お話の完成が楽しみです♡
画像1
画像2
画像3

3年 かみはんが(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

3年 かみはんが(図画工作科)

画像1
画像2
画像3
3年生さんは図画工作科の時間に
かみはんがの版づくりをしていました

カラフルな型押し模様紙
スチレンシールや片面ダンボール
プチプチシートなどの素材を使って、
思い思いに版を作ることができました

4年 ベスト記録更新!走り幅跳び!!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 ベスト記録更新!走り幅跳び!!(体育科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

4年 ベスト記録更新!走り幅跳び!!(体育科)

画像1
画像2
画像3
4年生さんは体育科の時間に
走り幅跳びの記録をとっていました

今までの練習の成果を大いに発揮して
ベスト記録を更新できるように
取り組んでいました

2年 九九ビンゴ(算数科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

2年 九九ビンゴ(算数科)

画像1
画像2
画像3
2年生さんは算数科の時間に
九九ビンゴをしていました

まず
2年生さんは自分のノートに
ビンゴの枠9マスを作り
九九の答えを書きます

次に
前に出た人が九九ボックスの中から
九九カードを取り出します
この役をしたい人がたくさんいました

九九ボックスから取り出した
九九カードの答えが
自分のマスにあれば〇をつけて
ビンゴをつくります

九九ビンゴはとても盛り上げっていて
みんな楽しそうでした
九九もしっかりと覚えていますね




1年 きらきらぼし♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 きらきらぼし♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 きらきらぼし♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
子どもたちの様子

1年 きらきらぼし♪(音楽科)

画像1
画像2
画像3
1年生さんは音楽科の時間に
「きらきらぼし」を英語で歌ったり
鍵盤ハーモニカで演奏したりしていました

歌から鍵盤ハーモニカにかわるとき
さっと鍵盤ハーモニカを準備することができて
とても立派でした
そして
タンギングを使って 
いい音で演奏することができました

Doスポーツ2

画像1
画像2
画像3
                                                              

Doスポーツ1

本日はサンフレッチェ広島から3名のコーチをお招きしてDoスポーツを実施しました。
サッカーが得意な子も苦手な子も楽しめる活動を用意してくださり、全員、終始楽しそうに体を動かしているのが印象的でした!
最後は、試合形式でミニゲームを行い、各チーム力を合わせて相手のゴールに攻め込んだり、自分たちのゴールを協力して守ったりして汗を流しました。
小学校生活も残りわずか、今日のように全員で支えあいながら、卒業というゴールに向かって走ってもらいたいと思います!!
画像1
画像2
画像3

インタビューに挑戦

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間では、口田東の公共施設について調べています。
小学校について調べるグループの人たちは、校長先生と教頭先生へインタビューを行いました。
前もって質問したいことを考えておきました。
子どもたちは答えてもらったことを一生懸命聞き、メモに取っています。
校長先生や教頭先生の仕事について詳しく聞くことができました。
たくさん教えてもらえて嬉しかったですね。
他のグループの人たちも、友達と協力しながら調べています。

12/14 第18回文化の祭典 小学校の部(展示の部)

画像1
画像2
画像3
書写の部 5・6年生

12/14 第18回文化の祭典 小学校の部(展示の部)

画像1
画像2
書写の部 3・4年生
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

シラバス

広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864