最新更新日:2025/01/07
本日:count up73
昨日:258
総数:573492
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

牛田の昆虫たち 〜ナミテントウ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
テントウムシの中で、最もよくみられるナミテントウです。前翅の斑紋は、変異が多く多様です。ナミテントウのナミ(並)は、普通のという意味です。写真のナミテントウは、12月1日(日)、車の窓ガラスについていました。

牛田の昆虫たち 〜ナナホシテントウ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
10月10日(木)、昆虫クラブの活動時に牛田総合公園にいたナナホシテントウです。ナナホシ(7つの斑点)は、片翅に3つずつで6つ、翅を合わせると1つで、7つになります。テントウムシは、成虫で越冬します。

合言葉は「おもてなし」運営委員会奮闘記2

(1枚目)「今回の会への参加を改めて挨拶」運営委員会全員
(2枚目)「日頃の感謝をこの一杯に」お茶担当
(3枚目)6年学級代表による花道
人を喜ばせるってとっても気持ちがいいですね(^^)
見守り隊の皆様、今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合言葉は「おもてなし」運営委員会奮闘記

 少し前にHPでアップしましたように、「見守り隊との集い」を行いました。昨年度は、体調不良による児童が多数いて、少し寂しい会になってしまったので、今年は「リベンジ!」そして、この会に参加して良かったと思ってもらえるような「おもてなし!」という言葉を胸に、運営委員会が主体となって企画・運営しました。
(1枚目)「全学年に感謝の心を持たせるために!」放送担当
(2、3枚目)「the自考自動!」会の運営担当
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

牛田の昆虫たち 〜ダンダラテントウ〜

画像1 画像1
10月31日(木)、栽培委員会の児童がみつけたダンダラテントウです。テントウムシは、植物についたアブラムシをほどよく食べてくれます。

5年生 算数科「平行四辺形の面積の求め方」を考えよう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が平行四辺形の面積の求め方を学習している様子です。

1年生 生活科「かぞくにこにこ大さくせん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科では、1日を振り返って「自分にできることは何だろう。」と、過ごし方を考える学習をしました。

2年生 体育科の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 2クラス合同での体育です。
 グランドで縄跳びや長縄をしています。

3年生 道徳科の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「なんで人によって態度を変えたらだめなの?」
 自分だったらどのように答えるだろうか、、、と考えています。

6年生 ゲストティーチャー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島税関支所の皆様をお招きしました。

税関とはどのような働きをしている場所なのか、どのような思いをもって働かれているのか…写真や資料を交えながらお伝えいただきました。
途中にあるクイズにはみんな楽しそうに答えていました。違法薬物を運ぶ驚きの方法を見破った税関の方のエピソードには子供達もおーっっと驚きの声をあげていました。
テレビ番組でもお馴染みの金属探知機の体験では、どのクラスも大盛り上がりでした。
現在、総合的な学習でキャリア教育を進めている6年生です。来られたお二人から語られる言葉にしっかりと耳を傾け、これからの自分に生かそうとする姿も見られました。

広島税関支所の岡崎さん、本日はお忙しい中、子供達のために牛田小学校へお越しいただき誠にありがとうございました。

牛田の昆虫たち 〜クロシデムシ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
11月15日(金)、4年生児童がみつけたクロシデムシです。かなり弱っており、数時間後に亡くなったため、体についたダニを落として標本にしました。

シデムシは動物の遺体を食べることから、死んだときに出る虫、死出虫(シデムシ)と呼ばれています。森に入ると動物の骨を見ることがありますが、それは、死肉を処理する生き物のおかげです。シデムシは、動物の遺体を土へと還すことができる昆虫です。

クロシデムシは、日本最大のシデムシです。40mmほどの大きさでした。

見守り隊 感謝の集い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域でいつも登下校を見守ってくださる方々をお招きして、感謝の気持ちを伝える会を行いました。
 今朝も寒い中、見守り活動をした後に、学校にいらっしゃいました。
 子供たちは、あいさつで、姿勢で、歌声で、感謝の気持ちを伝えました。
 どうぞ、これからもよろしくお願いいたします。

牛田の昆虫たち 〜ソトウスグロアツバ〜

画像1 画像1
11月27日(水)の朝、体育館裏にいたソトウスグロアツバ(ヤガ科)です。前翅が12mmほどのガでした。

給食放送2 中国・四国音楽教育研究大会広島大会の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 続けて、11月1日に行われた、中国・四国音楽教育研究大会広島大会で、牛田小学校での取り組みを発表しました。その時に紹介された、音楽の授業や全校合唱の様子が映像にまとめられており、全校で見ました。

給食放送1 運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の朝、子供たちの登下校をいつも見守ってくださっている方々を学校にお招きし、感謝の気持ちを伝える会を行います。
 今日は、その前日ということで、運営委員の子供たちが、「とくじいのおまじない」という話を読み聞かせしました。あいさつをすることでお互い気持ちよく過ごそう、という内容でした。
 明日は、あいさつで、歌声で感謝の気持ちを伝えてほしいと願っています。

牛田の昆虫たち 〜オオスズメバチ〜

画像1 画像1
11月26日(火)の昼休憩、家庭科室に入っていたオオスズメバチです。、50mmほどの女王蜂でした。これから朽木や倒木など越冬できる場所を探し、冬眠に入ります。

6年生 給食献立を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地場産物を取り入れた給食メニューを考え、グループごとにプレゼンをしました。
 クラスごとのおすすめは、どのメニューになったのでしょう。

6年生 家庭科の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 校舎内で掃除が行き届いていないところを探し、写真を撮っています。
 できそうなことは、その場で試しにやってみました。

地域に感謝 〜かわいいお花〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方がかわいいお花を飾ってくださいました。
 各階、玄関、たくさんの個所にお花が飾ってくださいます。
 冬目前ということもあり、クリスマスの長靴に花が生けてあります。
 いつも本当にありがとうございます。

牛田の昆虫たち 〜セグロアシナガバチ〜

画像1 画像1
11月12日(火)の昼休憩、4年生児童が運動場で倒れているセグロアシナガバチをみつけました。左前翅や後脚が傷ついており、数時間後に亡くなりました。腹部の模様が美しいですが、攻撃性・毒性の高いハチです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592