最新更新日:2025/07/31
本日:count up5
昨日:86
総数:265380
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

味噌汁定食2

手順を確認しながら安全に作業を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

味噌汁定食1

11月28日(木)5年2組は味噌汁とご飯づくりに挑戦!!果たして上手くいったのでしょうか・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観察3(4年生)

4年1組の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見て見て〜跳べるようになったよ!!

休憩時間になわとび練習をする子どもたち。跳べるようになったことがとっても嬉しかったようで、「見とってよ〜」と自信満々に跳んで見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観察2(4年生理科)

続き
画像1 画像1
画像2 画像2

観察1(4年生理科)

11月28日(木)グラウンドでは、4年1組が秋の植物の観察と、ヘチマの観察を行っていました。拾った落ち葉や収穫したヘチマ、秋を感じた景色(写真)など見せながら感じたことや発見したことを話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTC

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の2時間目に2年生のPTCがありました。

保護者の方々と一緒に活動ができて、子どもたちもとてもうれしそうにしていました。

追いかけっこ玉入れは白熱し、とても盛り上がっていました。

最後に、お忙しい中お越しくださった保護者の皆様、楽しい活動を考え進行してくださった役員の皆様、本日は誠にありがとうございました。おかげさまで、子どもたちも普段よりも明るくいきいきと過ごしていました。今後ともよろしくお願いいたします




みんな遊び(1年1組)

画像1 画像1
今日のみんな遊びは「かくれおに」の予定でしたが…あいにくの雨。昼休憩開始数分前まで曇りだったので、子どもたちは意気揚々と赤白帽子をかぶり外に出ようとしていました。雨を見た瞬間、子どもたちは絶叫…。そのため、みんな遊びは急遽「はんかち落とし」に変更となりました。それはそれで楽しかったですね。


ドキドキだけど・・・・

慎重に・・・

(初めてのカッターナイフ。2年1組図工)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のぞいてみると(5年生)

11月27日(水)5年2組の教室では、図画工作科の学習を行っていました。箱の中を覗くといろいろな世界が広がって見える作品づくりをおこなっていました。完成をイメージしながら熱心に作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五日市中央調べ(4年生)

五日市中央を調べている4年生。こんど、3年生に調べたことを発表するそうです。気合いを入れてまとめ作業に入っています。(4年1組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

五日市中央調べ(4年生)

五日市中央を調べている4年生。こんど、3年生に調べたことを発表するそうです。気合いを入れてまとめ作業に入っています。(4年2組)
画像1 画像1
画像2 画像2

学校に響き渡る楽しそうな声・・・・

が、聞こえたので、声のする方へ行ってみると、1年1組の子どもたちがじゃんけん大会を行っていました。大変な盛り上がりで「もっとやりた〜い」と3回もトーナメント戦が行われたようです。写真は第2回トーナメント戦の様子です。盛り上がっている様子が伝わりますか??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あ〜あ〜(6年生)

太陽の光のよってできる影を使った実験ですが、グラウンドに出てきて実験道具をセットすると・・・、すぐに太陽が隠れてしまいました・・・。あ〜あ・・・こんな時もあるよ!
(6年2組理科)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミング(5年生)

11月27日(水)5年1組の教室では、先週行ったプログラミング学習の続きを行っていました。先週は、ぶつからない車の仕組みを理解しようということで、障害物を感知して自動的に止まるプログラミングを行いました。今日は、そのプログラムの中の数値などを変えてその変化について理解していきました。高度な内容の活動ですが、子どもたちはとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すっきりタイム!!

11月27日(水)のすっきりタイムは、歯の健康についてのお話しでした。一生使っていく歯、大切にしていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かわいいでしょ〜〜〜(11月27日登校時)

画像1 画像1
画像2 画像2
ミミズ?!

工芸品についてのリーフレットづくり(4年生)

11月26日(火)4年1組の教室では、学習してきた工芸品についてのリーフレットづくりに取り組んでいました。様々な資料や今まで学習してきたノートなどをつかって集中して取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

もうすぐ社会見学(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
楽しみだね。

はっぱでアート(1年生)

見つけた落ち葉で動物づくり(1年1組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からの配付物

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

非常災害時緊急対応マニュアル

広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555