![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:86 総数:265452 |
今日は雨・・・・
休憩時間3年生の教室から、とっても楽しそうな声が・・・・・
覗いてみると、3年1組は、椅子取りゲームで盛り上がっていました。 3年2組は、なんていう遊びなのか、よく分からなかったのですが、大変盛り上がっていました。 みんなが仲良く遊べていて、見ているだけでも楽しかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もうすぐ修学旅行(6年生)
11月1日(金)6年2組の教室では、「働く」について考えていました。修学旅行では、キッザニアを予定しています。働くことを体験し、社会の仕組みを学びます。
さて、修学旅行後、これらのイメージは変わるのでしょうか?確信につながるのでしょうか? ![]() ![]() ![]() ![]() いってらっしゃ〜い!!2![]() ![]() ![]() ![]() いってらっしゃ〜い!!1
11月1日(金)1年生は、安佐動物公園に校外学習へ行きます。願いは届かず、あいにくの雨ですが、気をつけて行ってきてくださいね。
そうそう、コモドドラゴンにも気をつけてね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スーパー見学
社会科の「わたしたちのくらしと商店の仕事」の学習で、ユアーズ三筋店にお邪魔しました。たくさんのお客さんに来てもらうためにお店がどんなくふうをしているのか・・・いつもとは違った視点での、スーパーへの訪問になりました。
普段は見れないバックヤードにも入らせてもらい、みんな興味津々で見学していました。 見つけたくふうをみんなで話し合い、新聞にまとめていく予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分かるなあ〜
10月7〜9日で行った野外活動で一句
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内環境の整備
10月31日(木)校舎北側の木々を学校業務員の方に整えていただきました。こういった大がかりな業務作業のときは、近隣の学校の業務員の方と共同で作業をしていただいています。きれいに整えていただき、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぼくの(わたしの)大切な風景3![]() ![]() 両方でした。 ぼくの(わたしの)大切な風景2
10月31日(木)6年1組さんは、教室で描く子もいれば、その場にいって描いている子もいました。それぞれの思い出に残っている場所っていろいろですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぼくの(わたしの)大切な風景1
10月31日(木)6年2組の教室では、それぞれが思う学校内の大切な風景をタブレットで撮影し、それを見ながら絵を描いていました。それぞれの思いが詰まった場所なのでしょうね。みんな意欲的に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらは、ガイコツ??![]() ![]() てるてる坊主![]() ![]() みんなあそび(1年1組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おにごっこやろうや〜
たくさんの子どもたちが集まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地道な作業・・・(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「一つずつ手でやる方がきれいにできるよ〜」という子が結構いましたが、時間が・・・ 学校運営協議会![]() ![]() ギター製作中!!(2年生)
10月30日(水)2年1組の教室では、素敵なギターがいっぱいできあがっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すみかづくり(3年生)
10月30日(水)グラウンドでは、3年1組が落ちている枝や葉っぱをたくさん拾っていました。「なにしているの。」と聞くと「すみかをつくるんです。」とのこと。3年生の図画工作科の造形活動のようです。自然の木々や草花等を生かして昆虫などの「すみか」をつくっていく内容で、とっても楽しそうです。大変意欲的に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 折り返しリレー(2年生)
10月30日(水)グラウンドでは、2年2組が折り返しリレーに取り組んでいました。今日の学習のポイントとなった一つは、「折り返し点をどう走ると速いか」でした。思いっきり走っていると曲がりきれずに大回りになってしまいます。スピードを落として回ることも大事でしょう。また、走るコースも重要となります。少し外側に膨らんで折り返すのもアリかもしれません。各チームで「ここをこんな感じで回ったらいいんじゃない?」「じゃあ、一回やってみようよ」「ほんまじゃ、速くなった気がする」といった熱い話し合いが行われるなど、意欲的に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分かる人〜!![]() ![]() ![]() ![]() 今日も、元気満々の2年1組さんです。 |
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |