![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:86 総数:265380 |
習字(5年生)
12月17日(火)5年2組の今日の習字は長半紙に作品を描き上げます。思いっきり書けるよう(教室の机だと狭い)に多目的教室を使って書き上げました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いってらっしゃ〜い!!(6年生)
12月17日(火)今日は、6年生が楽しみにしていた、こころの劇場の日です。みんな笑顔で出発していきました。
![]() ![]() ![]() ![]() まだ見ぬ世界(5年生)
12月16日(月)心にとまった写真から想像を広げて絵を描いていきました。同じ写真を選んだ子も、それぞれ異なるイメージを広げ、違った感じの作品に仕上がっているなど、見ていて、とても面白かったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() MLB教育(6年生)
12月16日(月)6年1組は、スクールカウンセラーの先生をお招きし、アンガーマネージメント(怒りのコントロール)に関わる学習を行いました。怒りを感じたとき、どのようにその気持ちをコントロールしていくかを考えていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() MLB教育(6年生)
12月16日(月)6年2組は、スクールカウンセラーの先生をお招きし、アンガーマネージメント(怒りのコントロール)に関わる学習を行いました。怒りを感じたとき、どのようにその気持ちをコントロールしていくかを考えていきました。「お風呂で歌を歌う。」「鏡に向かって話しかける。」「第三者の目線で考える。」など、いろんなコントロールの仕方を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おめでとう!!
本校の児童が、令和6年度健康づくりポスターの優秀賞を受賞しました。校長室にて、表彰状授与を行いました。おめでとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() カセットコンロを使ってみよう(4年生)
これからの理科の実験で、カセットコンロを使っていきます。今日は、コンロを安全に使うための学習です。諸注意をよく聞き、一人ずつカセットのセットや火を点けること、消すことに挑戦していました。最近の家庭で使うコンロは電磁調理器の所が多くなり、実際に火を回して点けるということをすることも少なくなりました。そういったこともあり、最初はドキドキしながら挑戦していましたが、数回練習を行うことによって、コツをつかむことができていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新聞づくり2(3年生)
12月16日(月)3年2組の新聞づくりの様子。みんなとても真剣に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 「おそるおそる近寄る」とは?(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(月)2年2組の国語の授業の一コマです。本文に出てくる「おそるおそる近寄る」とは、どんな近寄り方なんだろう?ということで、実際にやってみたところです。 新聞づくり1(3年生)
12月16日(月)3年1組の新聞づくりの様子。
とても意欲的に取り組んでいました。良い新聞ができそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 頑張ってます!(6年生)
12月16日(月)多目的教室では、6年生が合同で和太鼓の練習に取り組んでいました。先日、今福座の皆さんに教わったことを生かしながら、きれいな和太鼓の音を響かせていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 読み聞かせ(4年生)
12月16日(月)図書ボランティア「がらがらどん」さんによる4年生への読み聞かせがありました。ありがとうございました。本の面白さがしっかり子どもたちに伝わっていると感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() 消防団車庫ペイント事業完成披露及び表彰式
12月15日(日)佐伯消防団の五日市北分団北車庫にて、消防団車庫ペイント事業完成披露及び表彰式が行われました。入賞した五日市中央小学校の児童11名が表彰を受け、最優秀賞の作品が披露されました。皆さん、おめでとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらも一流料理人??2(6年生)
続き
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こちらも一流料理人??1(6年生)
12月13日(金)6年1組に続いて、6年2組もジャーマンポテトに挑戦しました。班で協力しながら作業を行っていました。もう使わない調理器具はすぐに洗って片付けるなど、効率的な動きが見られました。お家でもつくってみましょうね。きっと喜ばれると思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 素敵だね〜!![]() ![]() 一流料理人??おまけ(6年生)![]() ![]() 一流料理人??2(6年生)
とってもおいしかったようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一流料理人??1(6年生)
12月13日(金)6年1組の調理実習の様子です。ジャーマンポテトを作りました。包丁さばき、炒め方、味付け、とてもよく、一流料理人のように見えました。また、みんなで役割分担をし、協力して進めていることに、とても感心しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縄跳びチャレンジ最終日
12月13日(金)縄跳びチャレンジ最終日でした。「これからも毎日縄跳びチャレンジがあればいいな〜」という子もいました。日々、少しずつ練習し、跳べる回数が増えていることもあり、やる気につながっているのでしょう。実際、縄跳びチャレンジは大休憩だけですが、昼休憩や放課後、朝休憩も縄跳びを楽しむ子どもたちが増えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1 TEL:082-921-4555 |