最新更新日:2024/12/23
本日:count up8
昨日:116
総数:363244

10月15日(火)の給食

画像1 画像1
ドライカレー いもいもサラダ 牛乳

 いもいもサラダ…今日のサラダには、じゃがいも・さつまいも・さといもの3種類のいもが入っています。いも類には、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物繊維が多く含まれています。サラダの中の3種類のいもがわかりますか?秋は、いもが多くとれる時期です。3種類のいもを味わいながらいただきましょう。

後期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月15日(火)より後期がスタートしました。
 後期始業式では校長先生より、体が元気だけではなく心が元気でないと頑張ることができません。後期は友達に頑張る言葉がけができるといいです。そして元気な学校ができるといいです。というお話をされました。
 その後生活指導部から、
 ・道路は広がらない。
 ・歩道や白線の内側を通る。
 ・通学路を守る。
 ・横断歩道をわたる。

 などの登下校時に気を付けてほしい話がありました。
 以上の事をしっかりと守って頑張ってほしいと思います。

体育学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生ソーラン。今日で3回目の学年で集まっての合同練習です。一つ一つの動きを覚えることは大変ですが、子どもたちは意欲的に取り組んでいます。体育学習発表会当日が楽しみです。

10月11日(金)の給食

画像1 画像1
そぼろごはん みそ汁 みかん 牛乳

 ねぎ…ねぎは大きく分けると、葉ねぎと白ねぎに分けられます。昔は、関西では主に葉ねぎ、関東では白ねぎが栽培され、食べられていました。現在では、地域を越え、料理に合わせて使い分けており、給食では、汁物や丼などに葉ねぎを使うことが多いです。また、今日は、地場産物の日です。そぼろごはんに入っている卵・こまつな・みそ汁に入っているだいこん・ねぎは、広島県で多く生産されています。

体育学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生龍神太鼓、今まではクラスごとに練習をしていましたが、今日初めて学年で合わせて合同練習を開始しました。まだ始まったばかりですので、多くの課題がありますが、一つ一をクリアして本番に臨みたいと思います。子ども達の意欲がすばらしかったです。

10月10日(木)の給食

画像1 画像1
パン クリーム煮 フレンチサラダ 牛乳

 フレンチドレッシング…今日のフレンチサラダは、材料をフレンチドレッシングであえています。フレンチドレッシングは、酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・洋がらしを混ぜ合わせて作ります。時間がたつと酢と油が分かれてしまうので、給食では粉の洋がらしを使います。このようにすると、うまく混ざり、なめらかなドレッシングを作ることができます。

ぐんぐん伸びています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北校舎と南校舎の間の増築校舎が4階まで出来上がりました。
航空写真を見る子ども達も、「もうできたんじゃ〜」「高いねー」と昨年12月からの写真を見比べながら、完成を楽しみにしていました。

10月8日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん 八宝菜 レバーのから揚げ もやしの中華あえ 牛乳

 今月のテーマは、「目によい食べ物について知ろう」です。10月10日は目の愛護デーです。今日は目によい食べものを
取り入れています。目の筋肉のもとになるたんぱく質を多く含む豚肉やうずらの卵、ビタミンAを多く含むレバー、体の中でビタミンAに変わるカロテンを多く含むにんじんを使った献立です。ビタミンAが不足すると薄暗いところで目が見えにくくなったり、病気にかかりやすくなったりします。しっかり食べましょう。また、今日は地場産物の日です。チンゲンサイ・もやしは広島県で多く栽培されている地場産物です。

基本を大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の書写の学習で、基本となる「はらい」の書き方を練習しています。「左はらい」「右はらい」のポイントを押さえて、さらに筆圧に気をつけて「人」という字を正しく丁寧に書いていました。ポイントを押さえることで多くの子ども達が上手にかけるようになってきました。これからも基本を大切に丁寧に書いてほしいと思います。


10月7日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん いも煮 甘酢あえ チーズ 牛乳

 さといも…さといもは、日本で古くから食べられているいもです。さといもという名前は、「山いも」が山に自然にできるものなのに対して、里の畑で作られるものなので「里のいも」と呼ばれたことからつきました。また、さといもは、親いもの周りに、子いもや、孫いもがたくさんつくので、昔から子孫繁栄をあらわす縁起のよい食べ物とされてきました。今日は、いも煮に入っています。

初めてのミシンに挑戦(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゆっくり針を下ろして、ミシンの針を進めます。初めてのミシンを使った学習に子ども達は緊張です。
 「針下ろすんよ。」「まっすぐに進んどる?」と同じグループの子も応援してくれています。今日は、紙でミシン縫いの練習でいたが、慣れてきたらナップザックづくりに挑戦です。
 PTA手芸同好会の方にも、応援に来ていただき子ども達にアドバイスをしてもらっています。ありがとうございます。

10月4日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん さばの塩焼き キャベツの昆布あえ 八寸 牛乳

 郷土「広島県」に伝わる料理…八寸は、広島県に古くから伝わる郷土料理です。さといも・だいこんなど、季節の野菜と、鶏肉などを、しょうゆやさとうで味付けした煮物です。昔は直径が八寸、約24センチメートルのお椀に盛り付けていたので、この名前がつきました。お祭りや法事など、たくさんの人が集まる時によく作られています。

楽しくフロアボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育の学習でフロアボールを実施しています。チームメンバーで作戦を立てて、協力しながらゲームを行っています。本時の振り返りを次時の学習に生かしながら効果的に実施して参ります。

10月3日(木)の給食

画像1 画像1
パン コロッケ 温野菜 コーンスープ 牛乳

 たまねぎ…たまねぎを包丁で切ると、鼻がつんとしたり、目にしみて涙が出たりしますね。これはたまねぎの辛み成分が、目や鼻を刺激するからです。生で食べると強い辛みを感じますが、炒めたり、煮たりすることで甘くなります。今日の、コーンスープにも、たまねぎが入っています。やさしい甘みが出ておいしいですね。

10月2日(水)の給食

画像1 画像1
減量ごはん 親子うどん ちくわのお好み揚げ だいこんのかわり漬 牛乳

 ちくわのお好み揚げ…ちくわのお好み揚げは、広島名物の「お好み焼き」にちなんで作られました。小麦粉・あおさ・紅しょうが漬を混ぜ、お好みソースも一緒に入れて衣を作り、ちくわにつけて油で揚げています。しっかり味がついているので、おいしいですよ。お好み焼きの風味がしますね。

八幡川の生き物をみつけたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の総合的な学習の時間で「井口の自然を親しもう」の学習をしています。5月の八幡川河口潮干潟の生き物観察に続き、昨日10月1日(火)に八幡川の生き物観察を行いました。大喜びで子どもたちは協力し合いながら、エビ、魚、カニなどを捕まえました。

平和についての話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6年生の総合的な学習の時間で、講師の先生を招聘して平和学習をしました。講師の先生からは、いろいろな国を訪れて、二度と戦争をしてはならないために広島の話をしてきたこと、平和についてのお話をしてきたこと等を説明されました。子どもたちは真剣にメモをとっていました。

10月1日 (火)の給食

画像1 画像1
豚丼 小松菜のからしあえ りんご 牛乳

 りんご…りんごは、世界中で昔から食べられている果物です。日本で作られるようになったのは、明治時代になってからです。今ではふじ・つがる・むつ・王林・ジョナゴールドなど、たくさんの種類のりんごが作られています。りんごに多く含まれているペクチンという食物せんいは、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。また、今日は地場産物の日です。ねぎやこまつな・もやしは広島県で多く作られています。

9月30日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん マーボー豆腐 春雨と野菜のオイスターソース炒め 牛乳

 オイスターソース…今日は、オイスターソースを使った炒め物を取り入れています。オイスターというのは海でとれる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを発酵させて作る、中国で生まれた調味料です。かきのうま味がたくさんつまっているので、料理をよりおいしくしてくれます。

Let‘s study English

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週に引き続きALTの先生と楽しく学習しました。自己紹介を三択クイズ形式で行いました。子どもたちにとっては新鮮で意欲をもって取り組んでいる姿が印象的でした。これからの英語の学習にも生かしてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1
TEL:082-278-3204