最新更新日:2024/12/23
本日:count up13
昨日:49
総数:363083

冬休み前集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休み前集会では、校長先生より、みなさんのがんばりを紹介されました。地域でよく挨拶をする。ボランティア活動に参加している。学校以外のクラブ活動や習い事を頑張ってよい成績を収めている。何かに打ち込めることはすばらしいこと等のお話をされました。
 それから、広島市科学賞の優秀賞の表彰をしました。
 生徒指導主事より冬休みの生活について、お金の使い方やインターネット上の投稿についてなどのお話があり、その後校歌を歌いました。
 明日から冬休み。クリスマスやお正月などの楽しい行事があるので子どもたちは喜びに満ち溢れていました。楽しく安全な冬休みを過ごしましょう。

12月23日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん 含め煮 おかかあえ 牛乳

 こんにゃく…今日の含め煮に入っているこんにゃくを見てください。どんな形をしていますか。四角い形をしていますね。この切り方は「色紙切り」といいます。材料を薄く、四角い正方形に切る切り方で、色紙に似ていることからこの名前がつきました。また、こんにゃくに多く含まれる食物せんいには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。よくかんで食べましょう。

環境整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の環境整備では、早朝より龍神山、石階段、下グラウンドの落ち葉を集める作業並びに体育館の掃除等の作業をおやじの会、PTA執行部、運動場及び体育館使用団体の児童と関係保護者の皆様方にはご協力いただいてありがとうございました。学校が見違えるように奇麗になりました。

12月20日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん 鶏肉のから揚げ キャベツの赤じそあえ かきたま汁 レモンゼリー 牛乳

 かきたま汁…給食のかきたま汁は、かつお節と昆布からだしをとっています。手間はかかりますが、天然の材料を使ってだしをとっているのでうま味がたっぷりです。また、卵を入れる前に、水で溶いたコーンスターチを入れることで、とろみがつき、卵をきれいにふんわりと流すことができます。おいしくなる工夫がたくさんありますね。また、今日は地場産物の日です。卵・えのきたけ・ねぎは広島県で多く生産されています。

もうすぐ冬休み

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月24日(火)より冬休みが始まります。
 各クラスでは冬休みのくらしについての確認をしています。
 ☆身を守るために
 ☆生活について
 ☆生活について
 ☆学習について
 ☆遊びについて
 上記のことを熟知して、楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。

にこにこ すごろく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 井口小学校では、いじめをなくすし友達同士が仲良く学校生を送れるために、児童会の執行部が「にこにこ すごろく」を考案しました。学年ごとに実施するにあたり、各クラスでもお題を決めて、児童達の興味・関心を引き出していました。こういった取り組みによってさらなる安心・安全な学校を目指して参りたいと思います。

12月19日(木)の給食

画像1 画像1
小型リッチパン ミートビーンズスパゲッティ フレンチサラダ 牛乳

 ミートビーンズスパゲッティ…ミートビーンズスパゲッティの「ビーンズ」とは、英語で「豆」のことです。ミートビーンズスパゲッティの中に入っている平たく小さい豆は、レンズ豆です。平たい形から、「ひら豆」とも呼ばれています。レンズ豆は、鉄・ビタミンB₁・たんぱく質・食物せんいなどの栄養素がたくさん含まれています。今日のミートビーンズスパゲッティには、レンズ豆のほかにひよこ豆も入っています。

12月18日(水)の給食

画像1 画像1
ごはん さわらの天ぷら 大豆の磯煮 ひろしまっこ汁 牛乳

 毎月19日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理は、さわらの天ぷらです。さわらは成長するに従って「さごし」「なぎ」「さわら」と名前が変わる「出世魚」として知られています。魚の骨に気をつけながら、よくかんで食べましょう。

気持ちを伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の学級活動の授業でコミュニケーションの方法について学習しました。言葉を使わずに気持ちを伝えるために表情や動作を工夫していました。ゲーム形式で行う過程で非言語でも気持ちを伝えることができることや伝えることの大切さに気付きました。

美味しいご飯が炊けたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が前回のみそ汁に続き今度はご飯を炊く学習をしました。米と水の量を正確にする。火力を調節する。ふたは開けない。などのご飯を炊くポイントを押さえて上手に炊きました。
 食事をした後の片付けも班の人と協力をして完璧でした。

12月17日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん すきやき 甘酢あえ チーズ 牛乳

 白菜…白菜がおいしい時期は、11月から2月ごろです。病気から体を守ってくれるビタミンCや、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいが多く含まれています。鍋物や漬物・炒め物・あえ物・汁物など、いろいろな料理に使われます。今日は、白菜をすきやきに入れています。また、今日は地場産物の日です。広島県で多く作られているえのきたけ・白ねぎを取り入れています。

ワカメの種付

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が井口の地域で行われている活動を知る学習で、井口漁港に行き、ワカメの種付けを体験しました。種付けをしたワカメがどのように変化をしているのか、2月の収穫が楽しみです。

12月16日(月)の給食

画像1 画像1
ポークカレーライス 鉄ちゃんのサラダ 牛乳

 鉄ちゃんのサラダ…鉄ちゃんのサラダは、卵・大豆・こまつな・切干しだいこんといった、鉄を多く含む食品を使っているので、この名前がつきました。鉄が不足すると、貧血になり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。鉄は、体の中で作ることができないので、食事でとる必要があります。鉄ちゃんのサラダをしっかり食べて、貧血を予防しましょう。

なわとび名人をめざして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育科でなわとびをしている様子です。
 つま先で跳ぶことや、脇を閉めて手首で回すことができてきました。
 今後は、けんけん跳び、かけあし跳び、あや跳び、交差跳び、さらには二重跳びに挑戦できたらと思います。

12月12月(木)の給食

画像1 画像1
パン りんごジャム スパイシーレバー 温野菜 かぼちゃのクリームスープ 牛乳

 行事食「冬至」…冬至は、一年の中で、いちばん昼が短い日のことです。冬至に、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりするとかぜをひかないという言い伝えがあります。昔は、ビニールハウス栽培がなかったため、冬は野菜が不足していました。かぼちゃは夏に収穫しますが、冬まで栄養分を失わずに保存することができます。そこで、かぼちゃを食べて野菜不足を補い、寒い冬をのりきろうという昔の人の知恵で冬至に食べられてきました。今日はかぼちゃのクリームスープにしています。今年の冬至は12月21日です。

じょうずに回れたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の体育科で前転がりを練習しました。
手の付き方や回り方など回るコツを見つけました。
入学して早いもので8カ月が過ぎました。
本当にたくましくなった1年生でした。

出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、中学校の先生方が来校されて中学校生活について、なぜ勉強をするのか。クラブ活動は1週間に何日活動しているのか。売店や下校時刻のこと等を具体的に説明していただきました。児童たちからもたくさんの質問が出る等、早くも進学に向けて意欲的でした。

12月10日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん さばの梅煮 白菜の昆布あえ みそ汁 牛乳

 今月のテーマは「生活習慣病を予防する食事ついて知ろう」です。生活習慣病とは、かたよった食事や運動不足など、体によくない生活習慣を続けることで起こる病気のことです。昔は成人病と呼ばれていましたが、大人だけでなく子供でもおこる病気なので、このように呼ばれるようになりました。予防するためには、栄養バランスのよい食事、適度な運動、睡眠をとることが大切です。今日の給食は、ごはんと汁物に、2種類のおかずを組み合わせた一汁二菜の献立です。このような食事にすると、栄養バランスが整いやすくなります。

scientist

画像1 画像1
4年生の理科では「水の温まり方」について勉強をしています。
試験管に示温インクを入れて水の変化を観察します。
きれいに青とピンクに分かれたところで火を止めます。
ゴーグルをつけて実験する姿を見ると、さながら小さな科学者です。

12月9日(月)の給食

画像1 画像1
減量ごはん きつねうどん かき揚げ 牛乳

 うどん…うどんは何から作られているか知っていますか?
答えは小麦粉です。うどんは、小麦粉に水と塩を加えてこね、それを薄くのばし、細く切って作ります。給食では、かやくうどん・肉うどん・わかめうどん・親子うどん・カレーうどん・すきやきうどんなど、具や味付けによっていろいろなうどんがあります。今日は、甘辛く煮た油揚げが入っているきつねうどんです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1
TEL:082-278-3204