![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:70 総数:277303 |
4年 フィールドビンゴ完成!(理科)![]() ![]() ![]() 4年 フィールドビンゴ完成!(理科)![]() ![]() ![]() フィールドビンゴをしていました 赤い実の植物 地面をはう虫 小鳥のさえずり サルスベリの木等の 16個のお題をすべて見つけて フィールドビンゴを 完成させていました 4年 ものの温度と体積(理科)![]() ![]() ![]() 4年 ものの温度と体積(理科)![]() ![]() ![]() 子どもたちの様子 4年 ものの温度と体積(理科)![]() ![]() ![]() 4年 ものの温度と体積(理科)![]() ![]() ![]() 鉄を温めたり冷やしたりすると 体積はどうなるかを 調べる実験をしました 今日かガスコンロを使うため しっかりと使い方や約束等を みんなで確認しました 実験の方法は まずガスコンロに火をつけて 鉄を40秒熱します 40秒後 ガスコンロの火を消します 次に体積を確認します そして 3分間持って冷やし 冷水でも冷やし 雑巾の上に置きます 完全に鉄が冷えたら 体積を確認します 4年生さんは安全眼鏡をかけて 班で協力をして慎重に実験を 行うことができました 5年 こきりこ節(音楽科)![]() ![]() 5年 こきりこ節(音楽科)![]() ![]() ![]() 民謡に使われている楽器に 親しむ学習をしていました 「こきりこ節」という民謡に使われている こきりこ・・・二本の竹 ささら・・・・うすい木の板 かね を一人ずつ演奏する 練習を行うことができました 5年 走り幅跳び(教科担任制:体育科)![]() ![]() ![]() 5年 走り幅跳び(教科担任制:体育科)![]() ![]() ![]() 5年 走り幅跳び(教科担任制:体育科)![]() ![]() ![]() 5年 走り幅跳び(教科担任制:体育科)![]() ![]() ![]() 「走り幅跳び」の学習をしていました 今日は今までの練習の成果を発揮し まとめのテストを行う日でした 5年生さんはテストまで これまで気をつけてきたことを 思い出しながら練習に 取り組むことができました 6年 地層がつくられる様子(教科担任制:理科)![]() ![]() 6年 地層がつくられる様子(教科担任制:理科)![]() ![]() ![]() 「土地のつくり」について 学習をしていました 流れる水のはたらきによって 運ばれたれきや 砂・泥などが 層となって水中にしずんで作られたものを 「地層」と言います 今日は流れる水のはたらきで 地層がつくられるようすを 確かめる実験をしました 班で協力して実験を行い 流れる水の様子を動画撮影して 確かめることができました 6年 修学旅行の思い出を絵と文で![]() ![]() ![]() 6年 修学旅行の思い出を絵と文で![]() ![]() ![]() 6年 修学旅行の思い出を絵と文で![]() ![]() ![]() 6年 修学旅行の思い出を絵と文で![]() ![]() ![]() 楽しかった思い出を絵や文で 表現しています しおりやホームページを見ながら 一番の思い出の場面を決めて絵を描いたり 修学旅行での様子を詳細に書いたり等と 思い思いに表現することができました 6年 フードレスキュー隊「ロス・ノー計画」(総合的な学習の時間)![]() ![]() ![]() 6年 フードレスキュー隊「ロス・ノー計画」(総合的な学習の時間)![]() ![]() ![]() フードレスキュー隊 「ロス・ノー計画」の学習で 調べたことを発表していました 模造紙にまとめた班 タブレットでまとめた班等 それぞれの班で選んだ方法によって まとめたものを提示しながら わかりやすく発表することができました 特に感心したことは 聞き手を引き付けるように 話す工夫をしていたところでした 聞いていて面白かったし 聞いたことを日々の生活に 取り入れてみようと思いました |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |