最新更新日:2025/09/05
本日:count up7
昨日:108
総数:461954
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

学校風景

  雲が多めです。今朝の気温は手元の温度計で4度でした。最高気温は12度前後になりそうです。土日は全国的に今シーズン一番の冷え込みとなりました。気象台は群馬県北部や長野県白馬村などに大雪警報を発表しました。広島地方気象台は県内で初雪を観測したと発表しています。庄原市高野ではマイナス1.1度となり、今季最低気温を観測したところが4観測地点となりました。積雪を観測しています。尾道松江道では冬用タイヤ規制を開始しました。廿日市市の極楽寺山で初冠雪を観測しています。近隣の山々でも頂上付近で雪化粧が見られました。本格的な冬シーズンの到来です。防寒対策が重要です。服装調節などで体調管理に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(金)佐伯区交通安全・標語コンクールの表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が作った標語が最優秀賞となり、佐伯警察署長賞をいただきました。師走となり、寒さも相まって車の事故が起きやすい時期です。中学生の言葉だから、大人に響くものがあります。

12月6日(金)税についての作文(表彰)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が授業で税のことを学んだあと、「税金と世界遺産の島」と題した作文を応募したところ、廿日市税務署長が直接来校され「署長賞」をいただきました。よく調べ、筋道を考えて書かれた素晴らしい文章です。この内容は、今後録音されFM放送に流れる予定です。

12月6日(金)3年生、頑張っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
進学先を決め、いよいよ受験に向けた本格的な時期に入りました。朝、学習会に来ている人がたくさんで、自習室では机が足りず、各クラスでも黙々とやっています。
受験は「団体戦」です。一人で頑張るのではなく、仲間と一緒に乗り切ろう!

部活動風景

  2年生が部活動に戻ってきました。活気が出ています。全体練習の準備をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

丁寧に一球一球キャッチボールに取り組んでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

かっこよくシュートを決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

円陣を組んでミーティング中です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

短時間で効率の良い練習を心掛けています。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

かっこよくスマッシュを決めています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

走り込みで足腰を鍛えて体力向上を目指しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

イチョウの落葉の絨毯が広がりつつあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

  英語の物語文を読んで鑑賞しました。長文読解力強化キャンペーン中です。英問英答Q&Aの言語活動に取り組みました。グーグルスプレッドシートを活用して語彙力強化キャンペーン中です。冬休みの宿題にも着手しています。将来訪れたい観光地や名所について英語で自己表現する活動に取り組んでいます。英語スピーチ動画を作成して送信提出する予定です。タブレット端末を活用して冬休みの課題に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

栄養バランスが大切です。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

  特別支援学級で物語文を英語で読みました。オーストラリアやインドネシアの子供たちの生活の様子や学びの様子を動画で視聴しました。世界とつながるための英会話表現を習得しています。国際理解学習は重要です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

  英語の絵本を読んで長文読解力を鍛えています。英問英答Q&Aの言語活動に取り組みました。戦争と平和について深く考えました。修学旅行の平和学習と関連付けながら世界平和や国際社会の問題解決に想いを馳せました。グーグルスプレッドシートを活用して語彙力強化キャンペーン中です。高校入試を突破するため、地道な努力を積み重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

  気温は低めで寒い朝ですが、陽射しの中で適度な運動をすると、体が温まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

「主体的・対話的で深い学び」に取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

  デジタルドリルを使いこなして学びを深めています。個別最適な学びに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

特別支援学級で基礎基本となる英会話表現を習得しています。英問英答のQ&Aができるように練習しています。「書く力」「読む力」「聞く力」「話す力」をバランスよく育成しました。ポルトガルとブルネイのこどもたちの学びの様子や生活の様子を動画で視聴しました。国際理解学習は大切です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/1 元旦
1/2 年始休業日
1/3 年始休業日
1/6 授業開始 全校集会  
1/7 絆学習会
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780