![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:149 総数:329494 |
ぐるぐるスクール
3年2組は数学です。三平方の定理で円に関する問題に取り組んでいます。円の半径が5cmで、弦までの距離が3cmの弦の長さを求めています。
![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年1組は英語です。ポール・マッカートニーのワンダフル・クリスマスの聞き取りをした後、早く起きるのは彼にとって大変ですという文章を動名詞や不定詞を使って3種類の文章で表しています。
![]() ![]() ![]() 公開授業
3年1組の社会です。タブレットでオクリンクプラスを使った授業を、興味のある先生方が参観されました。タブレットを授業道具の一つとして活用しています。
![]() ![]() ![]() 全校朝会
表彰の続きです。
3年戸山さん 税についての書写 広島北法人会会長賞 1年黒郷さん 税についての書写 広島北納税貯蓄組合連合会会長賞 その後学校長より、新しい年を迎えるにあたって、自分の将来の夢や目標を立て、気持ちを新たに新年を迎えましょうと話がありました。 続けて生徒指導主事より、冬休みの生活について、事故やトラブルなどに気をつけ、心配なことや不安なこと、困ったことがあれば近くの大人の人や友だちに相談し、健康に安全に過ごしてほしいと話がありました。 ![]() ![]() 全校朝会
表彰の続きです。
1年日笠さん みんなの新聞コンクール新聞切り抜き作品の部 広島市長賞 3年國廣くん 税についての作文 広島間税会会長賞 新聞コンクールの作品が広島市教育センターに掲示してありました。 ![]() ![]() ![]() 全校朝会
放送で全校朝会を行いました。最初に表彰です。
2年猪狩くん ロボコン中四国大会制御部門 審査員奨励賞 2年柳瀬さん 中国地区防犯作文コンクール 優秀賞 3年寄田さん 社会を明るくする運動標語コンテスト 最優秀賞 ![]() ![]() ![]() 朝の様子
今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
1,2年は明日から、3年は明々後日から冬休みに入ります。体調や事故に気をつけ、困ったことや心配なことがあれば、一人で抱え込むことなく誰でもいいので相談しましょう。特に年末は交通量も増えます。交通事故には十分気をつけてください。 ![]() ![]() ![]() 図書室前
図書室前の掲示板がクリスマスバージョンになっています。図書ボランティアの方々が色画用紙などで作ってくださっています。いつもありがとうございます。
![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年4組は国語です。論説「誰かの代わりに」について、無条件の肯定を求めるとは、どういうことなんでしょうか。
若竹2組は自立です。好きなイラストをタブレットで探し描いています。 ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年1組は英語です。インタビューテストを順に行っています。待っている人は結論を選び賛成か反対か2つの理由を英語で書いています。
2組は数学です。三平方の定理で特別な形の場合を確かめています。 3組は理科です。UFOは存在しているのか、していないのか、映像を見ながら考えていきます。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年3組は社会です。ヨーロッパ産業の変化と課題について、ハイテク産業の成長や東ヨーロッパの進出などが挙げられます。
4組は数学です。平面図形に入りました。直線や線分について学習しています。 5組は英語です。英語を使って、店で注文する時の会話を学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年4組は国語です。書写で冬休みの課題である「新たな目標」の練習をしています。行書で書きます。
1年1組は理科です。固体から液体、気体などに変わる状態変化について、体積や質量はどのように変化するかな。 2組は国語です。文の成分について、主・述の関係や修飾・被修飾の関係などを学習しています。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年1組は数学です。証明の小テストの後はドリルパークに取り組んでいます。
2組は理科です。オームの法則の理解を深めるためカードを使って取り組んでいます。 3組は社会です。なぜ北海道で多くの米が生産されているのか考えています。 ![]() ![]() ![]() 朝の様子
今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
今朝は今季一番の冷え込みです。寒さで身体が丸まってしまいがちです。ストレッチなど身体を動かしてほぐしておきましょう。 体調不良の生徒が少し増えてきています。換気や手洗い、うがい、休みの過ごし方などにも気をつけてください。 ![]() ![]() ![]() 高校調べ
各学級で作成した新聞が廊下に掲示してあります。写真は4組です。
まずはいろいろな高校の情報を手に入れましょう。そうしないと判断できませんからね。 ![]() ![]() 高校調べ
各学級で作成した新聞が廊下に掲示してあります。写真は3組です。
![]() ![]() 高校調べ
各学級で作成した新聞が廊下に掲示してあります。写真は2組です。
![]() ![]() 高校調べ
2年の総合で高校調べを行い、新聞にまとめ学級で発表しました。
各学級で作成した新聞が廊下に掲示してあります。写真は1組です。 ![]() ![]() ぐるぐるスクール
若竹2組は美術です。2年は食品サンプルです。修学旅行で食べた鶏飯をイメージしています。3年は春を迎えた私のステンドグラスを作っています。食品サンプルが完成した人はタブレットでドリルパークの問題に取り組んでいます。
![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年3,4組は保健体育です。女子は持久走をした後、クールダウンしています。元気な人たちはダンスしています。男子は教室で保健です。災害と環境について、情報を得ることが大切になります。SNSの利用も多いですがデマもあるので注意が必要です。
![]() ![]() |
広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2 TEL:082-239-3883 |