![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:60 総数:257576 |
ドッジボール 12月13日(金)![]() ![]() ジャンケンをしてチーム分けをして、ドッジボールを楽しんでいました。 ドッジボール 12月13日(金)![]() ![]() ドッジボール 12月13日(金)![]() ![]() ![]() 4年生は、「定位置」でドッジボールを満喫していました。 片付けまで 12月13日(金)![]() ![]() ![]() 全員が4回蹴ったところで、得点集計です。 3つの数を足して、順位を確認していました。 (写真中) 片付けの様子です。一人何個も持って片付けている1年生、かっこいいですね。 (写真下) 最後は鍵を閉めて、職員室に返しに行きました。 事務の先生が、返却を待ち構えてくださっていますね。 一人3回蹴りました 12月13日(金)![]() ![]() ![]() 「ベース」1つ通過すると1点です。 守備側は、ボールのところに3人が集まって「タッチ!」と言うまで走れます。 攻撃も守備も、とても上手でした。 まずは準備から 12月13日(金)![]() ![]() まずは、くじを引いて蹴る順番を決めていました。 そして、ベースとなる丸いステップを置いて回りました。 なわとび 12月13日(金)![]() ![]() ![]() 順番にコーンを回って、縄を跳んでいました。 次に、一人ずつ「○回跳びます」と目標を言って、先生に縄を回してもらって、跳んでいました。 研究授業 12月13日(金)![]() ![]() 今日は「自立活動」でした。 まずはじめに、朝の会をしていました。 みんなが立つまで少し時間がかかりましたが、優しく待ってくれたおかげで、みんなで立ってあいさつをすることができました。 朝の会が終わったら、体育館の鍵を職員室に取りに行きました。 「○年○組の○○○○です。体育館の鍵を取りにきました。」と上手に言えました。 ドッジボール 12月13日(金)![]() ![]() 時間が経つにつれて、人数が増えていきました。 色とりどり 12月13日(金)![]() ![]() ![]() 色がたくさんあって、きれいな花を咲かせています。 「さいごにおりた人がおにね。」 12月13日(金)![]() ![]() ブランコを楽しむ1〜3年生です。 「さいごにおりた人がおにね。」と声がかかりました。 (写真下) ブランコから一斉に降りて集まりました。 どちらかというと、「おに」は、したくないのでしょうか。 安全に登校 12月13日(金)![]() ![]() 安全に登校してきました。 今朝の登校 12月13日(金)![]() ![]() ![]() 元気に登校 (写真下) 仲よく登校 (写真下) 仲よくからむ、2年生と3年生 本当に晴れ! 12月13日(金)![]() 空が真っ青で、とてもきれいでした。 明日は「晴れ」よ! 12月12日(木)![]() 下校中の3年生が「明日は晴れよ!」と言ってきたので、「どうやって調べたのかな?」と思ったら、目の前で靴が飛びました。 何十年ぶりでしょうか、久しぶりに、このシーンを見ました(^_^) フラワーフェスティバルとは… 12月12日(木)![]() ![]() ![]() 「由来」「いつ」「参加人数」「ねがい」「なぜ」「回数」「だれ」について調べたことを付箋に書いて黒板に貼っていました。 学級会 12月12日(木)![]() ![]() 2年生は学級会で、お楽しみ会で何をするか話し合っていました。 「わたしは(ぼくは)〇〇がいいと思います。理由は、〇〇だからです。」と自分の考えを発表していました。 昼休憩 12月12日(木)![]() ![]() ![]() (写真上) 楽しそうに竹馬に乗っています。 (写真中) これは何というすべり方でしょうか。 (写真下) 今日はノーチャイムで過ごしていました。 私に時間を聞いて、「もう戻ろう。」と自分達で声をかけ合っている3年生です。 今日の給食 12月12日(木)![]() 「バリウマ地場産物スープ」には、若鶏胸肉、ちりめんいりこ、白菜、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、葉ねぎが入っていました。広島らしい「バリウマ」スープでした。 <今日の献立> パン さけのレモンクリーム煮 バリウマ地場産物スープ 牛乳 <ひとくちメモ> 今日は、センター募集献立の日です 「さけのレモンクリーム煮」は、昨年度亀山南小学校6年生だった有働葵さんが考えました。鮭のホロホロした食感と広島特産の瀬戸内レモンの風味を楽しむことができます。 「バリウマ地場産物スープ」は、昨年度可部小学校6年生だった上田哉太さんが考えました。地場産物を使い、「バリウマ」と感じながら 食べてほしいとバランスや広島らしさのある名前を工夫されています。味わって食べましょう。 また、今日は地場産物の日です。 ほうれんそう・ねぎは、広島県で多く作られています。 <明日の献立> ごはん まぐろの竜田揚げ 赤じそあえ けんちん汁 牛乳 「こもまき」 12月12日(木)![]() ![]() 普通のユズとの違いを教えていただいているところです。 早く大きくなって、街頭キャンペーンで配る「道をユズる」ジャバラユズが成るといいですね。 ありがとうございました。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |