![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:47 総数:277210 |
4年 鑑賞「サムルノリ」(音楽科)![]() ![]() ![]() 「サムルノリ」という音楽を 鑑賞していました 「サムルノリ」とは 朝鮮半島に古くから伝わる 音楽をもとにして発展した 4種類の打楽器による音楽です 4年生さんは初めて聞く打楽器の音に興味を持ち 身振り手振りをしながら楽しそうに鑑賞していました 鑑賞後は大変意欲的に 教科書の写真からどの打楽器がどの音だったかを考えたり 気づいたことを発表したりすることができました そして 世界にはいろいろなリズムや楽器があることを 知ることができました 3年 初めての理科室(理科)![]() ![]() ![]() 3年 初めての理科室(理科)![]() ![]() ![]() 理科室で学習をしました 午後からの学習でしたが 理科室へ行くことが 楽しみで仕方なく 掃除終了後すぐに準備をして 笑顔いっぱいに理科室へ 出発しました 今日の学習は 「ものの重さ」の学習でした 形を変えるとものの重さは どうなるのかを調べる実験を 行いました 3年生さんは はじめの形 平らな形 細長い形 丸い形 いくつかに分けた形等 いろいろな形にして 重さをはかり 調べることができました 休み時間にも さらにいろいろな形にして 調べ続けていました 3年生さんの意欲的な学習の姿に 元気をもらいました! こころの劇場
12月19日木曜日、6年生はバスに乗って、広島文化学園HBGホールで行われた「こころの劇場」へ行ってきました。劇団四季による「ガンバの大冒険」というミュージカルを観劇しました。ミュージカルを初めて観るという児童もたくさんおり、芸術に触れる良い機会となりました。
会場では写真が撮れなかったので、写真は昼食を食べている様子です。保護者の皆様、朝早くからお弁当の準備をありがとうございました。 ![]() ![]() 2年 ことばのかたち〜大すきなものがたり〜 続きです![]() ![]() ![]() 2年 ことばのかたち〜大すきなものがたり〜 続きです![]() ![]() ![]() 2年 ことばのかたち〜大すきなものがたり〜 続きです2年 お年玉をもらったけれど(道徳)![]() ![]() ![]() 2年 お年玉をもらったけれど(道徳)![]() ![]() ![]() 「お年玉をもらったけれど」 という教材を通して生活の中で 気をつけないといけないことを 考えました お年玉の使い道を注意されながら 本当に必要ではないものを買ってしまった 主人公の後悔の気持ちについて 近くの友達と話し合いました そして お金や物の扱い方を自分自身の生活と 関連付けて考えることができました 2年 カラーコピー〜ロケット〜(学級活動)![]() ![]() ![]() 2年 カラーコピー〜ロケット〜(学級活動)![]() ![]() ![]() 2年 カラーコピー〜ロケット〜(学級活動)![]() ![]() ![]() 「ロケット」の鑑賞をしていました すてきだなと思った作品を5点決めて 「拍手」のボタンを押しました そして 友だち賞の集計を行い 上位の2年生さんが発表されました 周りの2年生さんは自分のことのように その友達をほめたたえていました さらに 先生賞も発表されました 選ばれた2年生さんは とてもうれしそうでした 先生賞ではどこが特によかったかを話すと 「確かに」「本当だ」等と 友だちの作品を認める言葉が 教室中に広がりました 1年 元気いっぱい!合同体育!!(体育科)![]() ![]() ![]() 1年 元気いっぱい!合同体育!!(体育科)![]() ![]() ![]() 1年 元気いっぱい!合同体育!!(体育科)![]() ![]() ![]() 1年 元気いっぱい!合同体育!!(体育科)![]() ![]() ![]() 体育の学習をしていました とても寒い日でしたが 元気いっぱいに鬼ごっこをしたり なわとびの練習をしたりしました 12/18 図書委員会さんによる読み聞かせ![]() ![]() ![]() 12/18 図書委員会さんによる読み聞かせ![]() ![]() ![]() 金曜日の昼休憩に 読み聞かせを行っています 給食時間に今日の読み聞かせの 本の紹介がありました 今日の読み聞かせの本は 「ねずみくんのたんじょうび」でした あらすじは ねずみのねみちゃんが ねずみくんの誕生日プレゼントをあげる というお話です 昼休憩に集まった子どもたちは とても集中して興味深く 読み聞かせを聞いていました 12/18 独自献立給食〜6年3組さん〜![]() ![]() 12/18 独自献立給食〜6年3組さん〜![]() ![]() ![]() 献立を考えてくれたのは 6年3組さんです 5年生の放送委員さんが 献立を考えてくれた6年3組さんに インタビューをしました インタビュー1 「考えた飲料名・料理名」 〇「レモン香る 赤魚のから揚げ」 〇「あっさり白菜いため」 〇「地場産物たっぷり!広島さっぱりスープ鍋」 インタビュー2 「その料理に使った地場産物と工夫したこと・おすすめポイント」 〇選んだ地場産物は「レモン」です 工夫したところは赤魚のから揚げだと いつもと変わらないから 「レモン」をたしました 〇使った地場産物は 「白菜」「ベーコン」「ねぎ」「たまご」です 工夫したところは誰もが食べやすいように 「白菜」をやわらかくしたことです そして地場産物を多く取り入れるようにしました 〇使った地場産物は 「にんじん」「レモン」「白ネギ」「春菊」です 工夫したところは冬が旬の野菜と 広島らしさを感じられる「レモン」を使って 鍋にしたところです インタビュー3 「口田東小学校のみなさんへのメッセージ」 〇みなさん給食はおいしいですか がんばって考えたので残さないで食べてください 〇がんばって考えたので ぜひおいしく食べてください 〇最近 特にかぜやインフルエンザが流行っているので この鍋を食べて元気に冬休みを迎えてください 6年3組のみなさん 献立を考えてくれて ありがとうございました 給食の先生方 日に日に寒くなる中 6年生さんの献立にそって 給食を作ってくださり ありがとうございました☆彡 バランスが良くて 最高においしい給食でした!! |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |