最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:15
総数:232772
みんなでめざす 元宇品小学校 「やるき」 「げんき」 「だいすき」

ごあいさつ

保護者の皆様、地域の皆様、本年も本校学校教育につきまして、様々なご支援ご協力をいただき、本当にありがとうございました。
来る令和7年も、皆様のご期待に沿えるよう、子供達の健やかな成長のため、職員一同力を尽くしてまいります。
どうぞよいお年をお迎えください。
画像1

門松

地域の方が来てくださり、門松を作ってくださいました。
放課後児童クラブのに来ていた子供達も、興味津々で見ていました。
立派な門松が出来上がりました。
地域の皆様、朝早くからありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

火の用心!

26日(木)19時から、子ども会と町内会による夜回りが行われました。
途中まででしたが、消防車も同行してくれました。
寒さをものともせず、子供達は元気よく「マッチ1本、火事の元!」と声を出しながら町内を回りました。
画像1
画像2
画像3

明日から冬休み

1年生は、忘れ物がないように、ランドセルに荷物をしまいました。
2年生は、今年の最後のそうじで、教室の床の汚れを落としました。
下校時、みんな足取り軽く、「よいお年を」の声とともに家路につきました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】体育科

ちょっぴり風は冷たいものの、暖かな日差しの中、幅跳びと鉄棒をがんばりました。
最初は上着を着ていましたが、だんだんと体が温まり、しっかりと体を動かしていました。
画像1
画像2
画像3

今年も見守りをありがとうございました

この冬一番の冷え込みを思わせる朝でしたが、いつものように登校時の見守りをしていただきありがとうございました。おかげさまで、子供達は、毎日安全に登校することができました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

【4年生】音楽科

今日は、今年最後の音楽科の授業です。クリスマスにちなんだ曲を歌ったり、ゲームをしたりしました。音楽科の先生と担任の先生とのベルの演奏もあり、楽しい授業でした。
画像1
画像2
画像3

【5年生】体育科

子供達は、跳び箱やマットの障害物を走って乗り越えていきます。体育館は冷えていましたが、終わるころには、頬は赤くなり、体が温まっていました。


画像1
画像2
画像3

【1年生】生活科

凧あげの絵や組み立てが完成したので、運動場で凧あげをしました。いっぱい走って、凧をあげます。凧は風を受けながら上がっていました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】理科

今日は、体積が同じでも、種類が違うと重さが違うのだろうかということを、はかりを使って調べました。
木やアルミなどをはかりに乗せて、重さを調べていきました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】生活科

2年生が、生活科で町たんけんで行ったお店について、1年生に発表しました。
1人1人、自分が知ったことをクイズや紙芝居にしていました。
1年生からは、「クイズが楽しかった。」「お店のことがよく分かった。」など、2年生の発表に驚きながら感想を言ってくれていました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】お誕生日会・お楽しみ会

 1年生の教室に入ると、くす玉が割れて飾りがキラキラと落ち、子供達は、教室の中に隠してある「宝のカード」を一生懸命に探しながら楽しく活動していました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】算数科

一人一人がタブレットを使って、九九を確実に覚えられるように集中して取り組んでいました。
画像1
画像2

リニューアル〜逆上がり練習器〜

 踏板が壊れて使用中止になっていた逆上がり練習器を、業務員が修繕し、とてもきれいにリニューアルされました。三色の板を目印にしながらしっかりと脚を上げると、逆上がりができるようになります。これからの子供たちのチャレンジが楽しみです。
画像1
画像2

今日の給食

今日の給食のひろしまっこ汁にも、1・2年生が育てたさつまいもを入れていただきました。ほんのり甘いさつまいもを味わって食べました。

【今日の献立】
ごはん 牛乳 さわらの天ぷら 大豆の磯煮 ひろしまっこ汁
画像1
画像2
画像3

【2年生】音楽科

今月の歌を歌ったり、手拍子でリズムをとったりしました。
そのあとは、まとめのテストをしました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】国語科

姿勢に気を付けて、漢字ノートに一文字ずつ丁寧に書いています。
漢字の勉強も少しずつ進み、読める漢字が増えてきました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】道徳科

子供達は、成長とともに、様々な人と出会い、関わっていきます。時には、考えの違う人にも出会います。今日の道徳科の授業では、考えが違う者同士が関わり合うためにはどのようなことが大切かを意見を交流しながら考えていきました。
いつも、お互いの意見を聞き合い、伝え合うことができる5年生です。その姿そのものが、これからの生きる力に必要なのだと感じます。
画像1
画像2
画像3

【4年生】体育科

跳び箱の練習をしています。今日からは、台上前転の練習に入りました。
まずは、2段から始めます。手をつく位置を確認して、担任に体を支えながら前転します。何回も練習しているうちに、台の上で前転ができるようになっていきました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】道徳科

雪の結晶の映像を見たあと、身近にある美しいものについて考えました。
夕焼けや元宇品の灯台、虹など、自分のお気に入りのものを発表することで、たくさんあることに気が付きました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

入学説明会

学校だより

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

元宇品小学校いじめ防止等のための基本方針

緊急時の対応

シラバス(年間指導計画)

広島市立元宇品小学校
住所:広島県広島市南区元宇品町7-10
TEL:082-251-4877