最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:53
総数:277229
「台中生活信条」:美しい校舎・明るい挨拶・規律ある学校生活  [だ]れでも環境美化 [い]つも明るい挨拶 [ちゅう]意深い行動

生徒会トレセン

画像1 画像1
画像2 画像2
新旧の生徒会執行部役員が集まり、トレセンを行いました。
「井口台中をどんな学校にしていきたいのか」と意見交流をしています。
旧役員の頑張りや思いを引き継ぎ、これからの活動にいかしてくれることを期待しています。

清掃の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業最終日。
隅々まできれいにしています。

全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作文、書道、ポスターと様々な分野での入賞者の表彰を行いました。
広島市環境ポスターの取組に対しては、学校奨励賞をいただきました。

2年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お好み焼きづくりに挑戦です。うまくひっくり返すことができました。
ラジオも完成し、受信成功です。

1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
男女とも、寒さを吹き飛ばす活動ぶりです。

生徒朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
本年度の生徒会執行部役員が任期を終えるにあたっての思いを述べました。
執行部役員を経験したことで自分自身が成長できたこと・支えとなってくれた多くの人への感謝・新体制への期待が語られました。
生徒会の中心となっての活躍、ありがとう。

若葉学級

画像1 画像1
クリスマスのリースが完成しました。

冬支度

画像1 画像1
画像2 画像2
正門ロータリーの花壇とプランターのお花の模様替えをしました。

寒い冬を越え、春には見事に咲いてくれます。

ふれあいひろば

画像1 画像1
クリスマス飾りが完成しました。

2先生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
修学旅行での学びのまとめをしています。タブレットを使い、互いのまとめを確認しながら共同編集をしています。

1年生フィールドワークのまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平和公園フィールドワークのまとめの新聞ができました。
中国新聞社の方に教わった新聞作成のコツが生かされています。

学年ロビーの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
思春期保健教室でお世話になった助産師の山根先生から、生徒の皆さんからの質問への回答が届きました。

保健室前

画像1 画像1
感染症情報を発信しています。

校長面接開始

画像1 画像1
画像2 画像2
受験に向けた校長面接を始めました。
入室前の緊張感が漂っています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生女子の保体は駅伝をしています。
「頑張れー!!」という声援を受けて必死に走っています。

生徒会役員立会演説会

画像1 画像1
来年度の生徒会長、副会長の立会演説会を行いました。
立候補者も推薦者も、立派な演説でした。

栄養教諭来校

画像1 画像1
画像2 画像2
10日(月)から本日まで、給食関係でお世話になっている栄養教諭の先生に来校していただき、それぞれの学年の配膳の様子等を見ていただきました。
今日の夕食に使われている食材等についてもお話しいただきました。

プチボランティア実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花植えを行いました。
出来上がったプランターは、学区内の小学校などに届けます。

1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科ではリンゴの皮むきに挑戦中です。
技術科ではのこぎりで木を切っています。「のこぎりを使うのは初めて・・・」「切れた!」

学習の成果発表

広島市教育センターのロビーに3年生社会科の平和新聞と美術部の屏風絵を展示してもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

年度始め資料

お知らせ

月中行事予定

井口台中だより

井口台中学校いじめ防止等のための基本方針

警報および避難情報発表時における対応

広島市立井口台中学校
住所:広島県広島市西区井口台四丁目2-1
TEL:082-279-9701