![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:163 総数:556618 |
12月26日 体育館では
午後の体育館です。みなさんが気持ちよく利用できるように、心を込めてきれいにしました。
![]() ![]() 12月26日 冬休みの部活動
本日の女子バスケットボール部と吹奏楽部の活動の様子です。どちらも1月中旬に試合やコンテストを控え、頑張っていました。
![]() ![]() Merry Christmas!
たんぽぽ学級のみなさんが製作した、素敵なクリスマスリースです。
Merry Christmas! ![]() ![]() 12月23日 生徒会執行部引継ぎ
明日から冬休みです。生徒会執行部の新旧役員が集合し、まずは、新役員から初心表明を行いました。次に、3年生役員からのメッセージです。写真はその一部です。
新役員からは、よりよい学校にしていくための様々なアイディアが発表されました。3年生からは、「具体的に考えること」「様々な立場の人の思いも考えること」「後悔しないように実行していくこと」など、「やってきた」からこそ言えるアドバイスをもらえました。 3年生の役員のみなさん、お疲れ様、ありがとう!(まだフォローしてもらうこともあるようですが) 新役員のみなさん、期待しています! ![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日 安芸区PTA連合会親善スポーツ大会
安芸区スポーツセンターを会場に、「第27回 安芸区PTA連合会親善スポーツ大会」が開催されました。種目は、「ワンバウンドフラバールボールバレー」です。12チームが2グループに分かれて、まずはリーグ戦を行いました。相手から返ってきたボールは、ワンバウンド後にレシーブするのですが、不規則にバウンドするので、珍プレーの続出です。瀬野川中学校PTAは、勝ち負けはさておき、4試合全笑でした!お疲れ様でした!
![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日 中野東地区あいさつ運動
とても冷え込んだ朝でした。中野東地区の「朝の挨拶運動」の様子です。温かいあいさつで心はポカポカになりますね。ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日 勉強チャレンジ認定式
今年度2回目の勉強チャレンジ認定式を行いました。
1か月100時間勉強・1日10時間勉強を見事達成した生徒に認定証を授与いたしました。今回は3年生の3名のみでしたが、12月24日からの冬休みを利用してのみなさんの奮闘を願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日 業務員実技研修
本校のグラウンドで開催された、業務の先生方の実技研修の様子です。「タンピングランマー」の使い方についてでした。アスファルトを引く工事現場で目にすることがありますよね。お疲れ様です。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日 全校朝会2
そして、本校から、平和のメッセンジャーとして活躍した3年生代表の生徒が、自身のメッセンジャーとしての経験や学んだこと・思いについて堂々と発表しました。発表の一部です。
令和6年、8月6日、午前8時15分。私は広島駅に行く途中のJRの列車の中で祈りをささげました。例年とは違う黙とうでより長く祈ったのを覚えています。その2時間後、私はギリシャ大使に平和へのメッセージを伝えます。・・・6月1日。いよいよ研修に入りました。大学の先生の話、被爆者、体験伝承者の方の話、平和記念資料館の見学・・・ そして迎えた8月6日。ギリシャ大使に平和への思いを伝えました。 "Peace" is something that is thought and created with interest by talking. Nothing comes out of indifference. 『「平和」とは、関心を持って考え、話し合うことによって作り上げていくもの。無関心からは何も生まれない。』・・・ 日常生活の小さな「平和」にも関心が持てるようになり、気づきも増えました。周りの人、特に友達にも関心が増し、関わりがすごくよくなるのを感じました。・・・ そして、ステージの上のテレビには、ロシア外務省所属の寄宿学校の子どもたちから広島市立学校に届いた、原爆の犠牲者の御魂を慰霊する思いを込めて折った折り鶴も映っています。 「やってみよう」と勇気をもってやり続けたことが、大きく実を結んだこと、大きな学びになったことが、大変伝わる素晴らしい発表で、私たちにも「平和な世界を築く」ためにできることを考えて実行しようという勇気をもらえたように感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日 全校朝会1
今朝の体育館での全校朝会の様子です。各教室から体育館に入場しますが、集合した後、静かに始まりを待っていました。
まず、11月の月目標「朝読のときには静かに本と向き合おう」の振り返りを行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月 授業の様子
2年生の授業の様子です。技術、家庭科、美術、理科(上側4枚)、英語(下側4枚)です。家庭科では、和食、行事食、郷土料理についてでした。英語の授業では、他の都市と比べながら広島の良さを英語でアピールするプレゼンテーションを完成させ、ジェスチャーや質問を交えたり、画像を有効活用したりと工夫して発表していました。次に、修学旅行でも訪問予定の京都のおすすめスポットについて表現するために必要なポイントを学習していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日 新人大会市大会
新人大会バレーボール市大会の様子です。6人制バレーボールの試合に6人の部員で臨みました。最後まで粘り強くボールを追いかけ、しっかり声をかけ合って頑張りました!
![]() ![]() 12月11日 生徒会執行委員選挙 立会演説会
6時間目に、生徒会執行委員選挙 立会演説会をテレビ放送で行いました。選挙管理委員の運営のもと、10名の立候補者のみなさんが、緊張感の中、立派に演説を行いました。生徒会は生徒みんなで創り上げていく組織です。「やってみよう」と思い、勇気をもって立候補してくれたみなさんを、みんなで応援していきましょう。
![]() ![]() 12月12日(木) 今日の給食
今日の給食は、瀬野川中学校オリジナル給食第三弾「冬の洋風献立」です。
献立は、「クロワッサン ミネストローネ 白身魚の洋風南蛮」です。 ミネストローネには、大根や白ねぎ、白菜などの冬野菜がたっぷり入っています。また、白身魚の洋風南蛮は、コーンスターチをつけた鰆(さわら)を油で揚げ、パプリカやにんじんが入った甘酢と和えています。 今年度のオリジナル給食は今日で最後でした。どの献立も残食がほぼなく、好評でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日(火) 今日の給食
今日の給食は、瀬野川中学校オリジナル給食第二弾「野菜たっぷりおいしい献立」です。
献立は、「ごはん ヤンニョムチキン もやしきゅうりにんじんナムル 卵スープ 牛乳」です。 献立名の通り野菜がたっぷり入った献立で、使用しているきゅうり、もやし、キャベツ、大根は広島県産の地場産物を使用しています。 ヤンニョムチキンのおかわりに大行列ができるほど生徒に好評でした! ![]() ![]() ![]() ![]() 12/6(月)_今日の給食
?今日の給食は、瀬野川中学校オリジナル給食第一弾「栄養満点、笑顔満点献立」です。
献立は、「ナン 広島風カレー ポテトチーズサラダ みかん 牛乳」でした。 広島風カレーの中には広島県産の牡蠣が入っています。献立を考えてくれた生徒は、カルシウムがとれるようにポテトサラダにチーズを入れて、ビタミンがとれるようにみかんをつけるなど工夫していました。 ナンを初めて食べる生徒も多く、楽しそうに給食を食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日 1年実地調査5
蓮華寺山に登山したグループの様子です。ご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日 1年実地調査4
上:駅前食堂、中・下:タカキベーカリーでの実地調査の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日 1年実地調査3
上:瀬野川ランニングコース。中:西川ぶどう園。下:通学路を調査。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日 1年実地調査2
続きです。
上:黒川動物病院。中・下:瀬野川生き物探し。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立瀬野川中学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目24-1 TEL:082-893-1265 |