![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:94 総数:351681 |
12月23日(月)
本日6時間目は冬休み前の全校集会でした。まず、あいさつ強化週間の表彰を行いました。
1位2位はいずれも3年生。清和中学校の伝統を守り続けている証拠ですね。後輩たちもぜひ引き継いでいきましょう。次に吉本真子先生の離任式を行いました。10月からの3か月間様々なことを教えてもらいました。校長先生からは1年の計は元旦にありということから、1年の計画を1月1日の午前中に立てましょうというお話をしてもらいました。西澤先生からは休み中の生活について3つお話がありました。どれも大切なお話ばかりです。しっかり覚えて生活しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(火)
本日の授業風景です。冬休みまで残り少ないですが、頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月13日
今日は5,6時間目に2,3年生合同の自己表現練習がありました。3年生が本番と同じように話し、2年生はそれを聞き、質問をします。3年生はよい緊張感をもって取り組んでいました。2年生も来年度の参考にと真剣に聞き、質問することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日
3年生最後の保育実習です。天気に恵まれて外で元気いっぱい遊びました。今後の経験につながっていくとよいなと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日
今日は3グループ目の保育実習です。天気も良く、お外遊びもばっちりでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日
本日も保育実習に行っています。手遊びや読み聞かせなど中山先生に教えていただいたことを参考にがんばしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日
今日から三年生の保育実習が始まりました。子どもたちに喜んでもらえるように準備を頑張ってきました。手ごたえはどうだったかな。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月5日
今日の朝は生徒朝会でした。初めに書道と絵画の表彰を行いました。次に本日から始まる「生徒会あいさつランクアップ週間」の説明がありました。あいさつには評価があります。1.あいさつができた。2.語先後礼ができた。3.大きな声で語先後礼ができた。4.大きな声で前を向いて語先後礼ができた。5.大きな声で前を向きみんなが揃って語先後礼ができた。のご段階です。学校中がより一層素敵なあいさつになることを楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日
今日は2年生が美術の時間に浄國寺の襖絵を鑑賞しに行きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日
本日は3,4時間目に調理実習を行いました。メニューはハンバーグとポテトサラダです。前回、炊き込みご飯とすまし汁がおいしくて、お家で作った人もいたそうです。今回はわりと好きな食べ物の中でも上位に入るメニューです。お家でもう一度チャレンジしてみたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日
本日、明治安田生命保険相互会社様からサッカーボールを寄贈していただきました。これを使って充実した練習をしてくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日
今日は、2年生が12月12日に行われる生徒会選挙の立候補者の紹介を行いました。たくさんの人が立候補しています。皆さんで支えていきたいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月22日
2−2の谷口由依さんが、夏休みに応募した、中国税貯蓄組合連合会が主催する中学生の税についての書写で『中国税理士会広島北支部支部長賞』を受賞しました。本日、安佐北税務署の方に来ていただき、表彰を行いました。続けていることが成果としてあらわれることは嬉しいことですね。これからも頑張ってください。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月21日
本日2時間目に2年生が調理実習に取り組みました。炊き込みご飯とすまし汁です。家庭でさせていただいている生徒も多いのか手際よく取り組める生徒も多くいました。豆腐は手の上で切ることにチャレンジ!切ってしまわないか見ている方はひやひやしましたが、みんな上手に切れていました。ぜひ、家でも作って保護者の方へ食べてもらってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日
本日は3−1組体育の公開授業でした。仲間と相談しながらより良いプレーになるには考えながら取り組んでいました。日頃から積極的に授業に取り組んでいることが伝わる授業でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日
本日の放課後、安佐町の伝承を紙芝居で伝える活動をされている「宮野お話プロジェクト」の方々が来校され、ホームアート部の皆さんに紙芝居をしてくださいました。今日のお話をもとに今後、村の人が力を合わせて宮野に用水路を作った実話を紙芝居にしていきます。
地域の伝承話をこうして次の世代が受け継いでいくことは、とても素敵なことですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日
三年生は12月に保育実習へ行きます。今日は家庭科の時間に司書の中山先生に絵本の授業をしていただきました。絵本を選ぶポイントや読むポイントをわかりやすく教えてもらいました。また、絵本を通してのコミュニケーションの取り方や緊張をほぐすための手遊び等も教えてもらいました。絵本は本当に奥深いものだなと参観しながら考えさせられました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月14日
本日、2年生が安佐北消防署の方をお招きしてAEDの使い方を含めた心肺蘇生法を学びました。腕をまっすぐにし、一定の間隔で胸骨圧迫をすることは、とても難しいことですが、ご指導のもと、一生懸命に学んでいました。もし身近で蘇生する事案が起こった時、率先して協力できる体験になったのではないでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(金)
本日6時間目に進路説明会がありました。いよいよ受験校を精査していく時期となりました。保護者の方と話し合って自分自身にあった進路を決めていきましょう。
![]() ![]() 11月1日(金)
本日1時間目に二年生は修学旅行の解団式を行いました。
優しさあふれる素敵な修学旅行だったと聞きました。友情旅行、達成ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立清和中学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室3737 TEL:082-835-0006 |