最新更新日:2025/08/08
本日:count up44
昨日:72
総数:331747

大掃除

 今日の午後は大掃除です。机や椅子のテニスボールのホコリを取って、廊下に出して、教室を空にしてゴミをはきます。その他、扇風機なども綺麗にします。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

? 今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 朝から日差しが強くなってきました。今日は午後から教室のワックスがけです。日頃できないところまで綺麗にできるといいですね。水分補給を忘れずに。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年3,4組は保健体育です。女子はプールです。少しゆっくりしています。男子は保健で、環境の変化への体の適応について学習しています。
 若竹2組は理科です。植物について学習プリントに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年4組の半分は家庭科です。エコバッグを制作しています。わからなかったら仲間に訊きながら進めます。
 3年1組は英語です。ペアで英単語の確認をしています。1人が日本語を言ってもう1人が英語で答えています。
 2組は理科です。化学変化とイオンの学習を終えて、単元のまとめレポートを作成します。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年2組は国語です。言葉の力が終わり、今日から類義語・対義語・多義語について学習していきます。
 3組は英語です。新出単語の確認をして、本文に入っていきます。
 4組の半分は技術です。動物の飼育技術について学習しています。最後まで看取ることが大切です。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年4組は英語です。様々な人についてたずねる場面で、本文では盆栽が出てきていました。知ってる人はいるかなぁ。
 5組は社会です。大和政権の発展と大陸との交流について学習していきます。
 2年1組は社会です。信長や秀吉の時代で本能寺の変がどのようにして起こったのか、意見を交わしています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年1組は美術です。〜な気持ちになるマスキングテープの文様をデザインしてきました。みんなで鑑賞するために写真に撮り自分の思いを記入していきます。
 2組は音楽です。「春 第一楽章」の鑑賞です。場面に応じてどのように聴こえたかメモしています。
 3組は国語です。平和ノートが終わり、文法に入ります。文法って何でしょうか?近くの人と相談しています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 若竹2組です。折り鶴をたくさん作りました。それを糸に通していきます。細かい作業ですが丁寧に粘り強く行っています。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 3年2組は美術です。前の時間にヒロシマの空を描きました。今日はその鑑賞です。各自がこんなイメージで描いたということを順に発表しています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年1組は英語です。学習した内容の穴埋め問題に取り組んでいます。習った所を確認しながら進めています。
 3組は音楽です。アルトリコーダーで威風堂々を演奏しています。音の強弱に気をつけながら演奏します。
 4組は社会です。集団の中で生きる私たちですが、意見が異なる時どのように調整して生活していけばいいでしょうか。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年3組は英語です。新出単語をまとめています。これから様々な人についてたずねる文を話していきます。
 4組は理科です。光の学習をふまえて、像を写し出す実験をする事前学習をしています。
 5組は国語です。書写で硬筆の練習をしています。心落ち着けて集中することが大切です。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年4組は数学です。連立方程式を終えて、今日から1次関数の単元に入ります。導入は、富士山の高さと気温の関係についてです。
 1年1組は理科です。三角のプリズムに光が入って屈折していく様子を理解しようとしています。斜めになっているので苦戦しています。
 2組は数学です。素因数分解を利用して約数や最小公倍数などの求め方を学習しています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年1,2組は保健体育です。女子はプールです。クロールの練習をしています。男子はグラウンドでハードル走の練習をしています。
 3組は社会です。兵農分離と秀吉の対外政策の石高について学習します。基本的事項を共有課題としてグループで取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

全校朝会

 表彰の続きです。
 江藤くん、水泳市選手権大会
  男子100m自由形2位
  男子100m平泳ぎ3位
 槍野くん、水泳市選手権大会
  男子200m平泳ぎ2位
  男子100m平泳ぎ5位
 新堂くん、水泳市選手権大会
  男子100m平泳ぎ6位
  男子200m平泳ぎ7位
 以上です。
 新体操は8月3,4日に鳥取市で中国大会、水泳は20,21日に広島市で県選手権大会に出場します。引き続き頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

全校朝会

 今日は放送による全校朝会で表彰を行いました。
 小嶌さん、新体操県選手権大会
  個人総合1位
  種目別リボン1位
  種目別フープ1位
 水泳市選手権大会
  団体男子総合5位
 紙谷さん、水泳市選手権大会
  女子200mバタフライ1位
  女子100mバタフライ2位
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 雨もあがり、そろそろ梅雨も明けそうです。それに伴って気温もまた高くなりそうです。こまめな水分補給で熱中症予防に努めましょう。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年3組は理科です。消化にかかわる物質の働きについて考えています。
 4組は国語です。「言葉の力」でこれまでの学習をふまえて、筆者の考えをまとめていきます。
 若竹2組は数学です。3年は2次方程式、2年は連立方程式に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年1組は英語です。オスの皇帝ペンギンの記述について内容読解しています。
 2組の半分は技術です。森林の育成技術について学習しています。
 2組のもう半分は家庭科です。エコバッグがだいぶ形になってきました。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年3組は理科です。光がプリズムを通って屈折する角度によって色が変わって見えます。
 4組は数学です。素因数分解を利用して約数を求めることができます。
 5組は音楽です。「浜辺の歌」を聴きながら口ずさんでいます。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 3年4組は社会です。現代社会の問題について考えていきます。
 1年1,2組は保健体育です。男子は教室で振り返りの記入をしています。女子はプールです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定表

進路だより

新規カテゴリ

広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883