![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:372 総数:532537 |
12月25日(水) 学校の様子
3年生は、今日が本年最後の授業日となりました。
今日も保健体育では、ダンスの発表を行っていました。 みんな上手に踊るものですね。 さぁ、明日から冬休み。 しっかり休み、勉強して1月7日に元気な姿を見せてくださいね。 それではみなさん、よいお年を! ※ 本年のHP更新は、原則、本日が最後です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月24日(火) 学校の様子
本日の学校の様子です。
1・2年生は、明日から冬休み。 3年生はもう一日がんばりましょう! 写真上:1年生の技術。本棚づくり。はじめてノコギリを使うという生徒が少なくありませんでした。大切な経験ですね。 写真中・下:3年生の保健体育。ダンス。自分たちで振付やフォーメーションを考えました。今日は発表の日。盛り上がっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 悩みをひとりで抱えているあなたへ。12月23日(月) 学校の様子
今日は、2年生、3年生ともに、合同SHRを行いました。2年生は、各クラスの取り組みの振り返りを、3年生は、執行部の振り返りと冬休みに向けてのお話しでした。
3年生の合同SHRでは、先生たちのサプライズも!受験に向けて、中学校生活最後の冬休みを迎える3年生への歌のプレゼントがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(月) 学校の様子
さぁ、今年最後の週となりました。
本日の学校の様子です。 写真上:1年生の国語。グループごとに、説得力のある文章に見られる工夫を発表していました。 写真中:2年生の社会。東海地方の主な工業について学んでいました。 写真下:3年生の社会。先週のテストが帰ってきました。みんな真剣に先生の解説を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インターネット上でのなりすましについて
SNSなどのサービス上には、他者になりすましたアカウントが多く見られます。
子どもたちが軽いいたずらのつもりで友だちになりすまし、迷惑行為を働くようなケースもめずらしくなく、見逃せない問題となっています。 ↓↓↓ インターネット上でのなりすましについて 12月20日(金) 公開授業研究会
本日は、公開授業研究会でした。
他校や教育委員会から多くの方々にご参加いただき、本校の授業を見ていただきました。 写真上:1年生の数学。比例、反比例を用いて、より多くの子どもたちの命を救うためのボキャップ運動の目標を考えました。 写真中:1年生の国語。説得力のある文章にはどんな工夫が凝らされているのか?仲間が見出した工夫をタブレットを使って分類しながら考えました。 写真下:授業後の協議会では、授業をよりよくするための方策を考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月19日(木) 学校の様子
風がとても冷たい一日でした。
本日の学校の様子です。 写真上:朝の校門。生徒会主催の挨拶運動が行われました。多くの生徒たちが参加してくれました。元気な挨拶をありがとう! 写真下:昼休憩の図書室。何人かの生徒がソファーで本を読んだり、借りる本を選んだりしていました。冬休み前なので、一人5冊まで本を借りることができます。お正月にじっくり本を読んでみるのもいいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() 12月18日(水) 学校の様子
本日の学校の様子です。
写真上:今日の給食は、ごはん、牛乳、さわらの天ぷら、切り干し大根の炒め煮、ひろしまっこ汁でした。ひろしまっこ汁は、じゃがいも、玉ねぎなどの野菜に加えて、ちりめんいりこが入っているのがポイントです。 写真中:3年生は、中学校生活最後の定期テストが終了。給食後、ほっとした表情で下校していました。 写真下:1・2年生は、午後も授業。2年生の保健体育。2つのボールを使ったドッヂボール。これは油断できませんね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月17日(火) 学校の様子
本日の学校の様子です。
ちなみに、3年生は定期テスト2日目。 明日が最終日、がんばれ3年生! 写真上:1年生の国語。文章を文節に分ける問題に挑戦していました。 写真中:2年生の保健体育。バドミントン。2〜3人一組でラリーをしていました。10回続くかな・・・。 写真下:職員室前の廊下。園芸部顧問の先生が花をきれいに飾ってくれています。癒されますね。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月16日(月) 学校の様子
本日の学校の様子です。
写真上:1年生の保健体育。持久走。待機している生徒たちは、自分のパートナーに走るペースやフォームなどのアドバイスを送っていました。 写真中:2年生の美術。次第に形になってきました。名作が並びます。 写真下:3年生は、今日から中学校生活最後の定期テストに挑んでいます。入試の本番を想定し、姿勢などにも気を付けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月12日(木) 学校の様子
本日の学校の様子です。
3年生の美術。 水墨画に挑戦中です。 墨の濃淡で描くというのは難しそうですが、 習った技を使いながら、味わい深い作品を作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月11日(水) 学校の様子
1年生の理科。音の伝わり方。
容器の中にブザーを入れ、容器の中の空気を抜いて真空に近づけたら音はどうなるのか?? 生徒たちは、先生の手元を食い入るように見つめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月10日(火) 学校の様子
本日の学校の様子です。
写真上:今日の給食は、もぶりごはん、豚汁、牛乳、みかん。もぶりごはんは、皿の具材をご飯にかけていただきます。いりこ、ちくわ、油揚げ、人参などが入ってとても美味しかったです! 写真下:放課後の「After School English」。本校は、放課後、定期的にALEの先生と英会話を楽しむ会を開いています。今日はクリスマスカードづくり。自然に笑顔がこぼれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日(月) 学校の様子
本日の学校の様子です。
写真上:1年生の理科。さまざまな弦を弾いて、音の大小、高低のしくみについて調べていました。 写真中:2年生の数学。修学旅行の班別研修のために各班が作った行程表を数学の視点から再確認。滞在時間、移動時間を考え、本当に予定時刻に帰ってくることができるのか調べていました。 写真下:放課後の「絆学習会」。今日は4名の生徒たちが参加。コツコツと勉強に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 巧妙化する「闇バイト」募集の手口
インターネットを通じて闇バイトに応募した人たちが、犯罪行為を強要されて逮捕されるケースが後をたちません。
「闇バイト」募集の手口は巧妙化しており、子どもたちが誤って応募してしまうことを防ぐには、その手口を把握しておく必要があります。 ↓↓↓ 「闇バイト」 12月6日(金) 学校の様子
朝の寒さが厳しくなってきましたね。
本日の学校の様子です。 写真上:2年生のキャリア教育。7つのグループに分かれ、修学旅行で訪問する企業の取組について調べていました。有意義な修学旅行にしたいですね。 写真中:3年生の英語。即興で話をするトレーニング。What is your favorite season?と尋ねられています。習った単語や文法を使って答えていました。 写真下:はまゆう1組の美術。乳酸菌飲料の空き容器を使って家を作っています。すごい空き容器の数!用意した先生たちはすごい!生徒たちも楽しそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月4日(水) 学校の様子
本日の学校の様子です。
写真上:1年生の社会。タブレットに送られてきた資料から情報を取り出し、大和朝廷がどのような国を目指していたのか説明しようとしていました。 写真中:2年生の美術。粘土細工。人の形をしたもの、星の形をしたものなどなど、様々なオブジェが誕生しそうです。 写真下:3年生の保健体育。ダンス。タブレットで動画を参考にしながら振付を考え、仲間どうしで確認していました。難しそうですね・・。でも楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月3日(火) 学校の様子
全学年で三者懇談が始まりました。
本日の学校の様子です。 写真上:1年生の家庭科。エプロンづくり。鏡を見ながらボダンを付ける位置を確認していました。うまくできるといいですね。 写真中:2年生の技術。電気回路をつくりながら、電気製品のしくみを学んでいました。 写真下:3年生の社会。契約トラブルについて。せっかく買ったドライヤーが壊れていたらどうする?という問いに様々な意見が出ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(月) 学校の様子
ついに12月になりました。
今年もあと1カ月。 1年生は、キャリア教育として「先輩から学ぶ会」を開催しました。 3年生が各教室を訪問し、2年生になったときの生活の仕方や心構えを中心に、勉強の仕方、悩みを和らげるための方法、目標を持つことの大切さなどなど、たくさんのことを話してくれていました。 1年生もメモをとりながら、しっかり話を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立井口中学校
住所:広島県広島市西区井口明神二丁目12-1 TEL:082-277-5747 |