![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:65 総数:296732 |
12月27日(金)部活動のようす
今年最後の活動日となる今日も、生徒は元気いっぱいに部活動に励んでいました。
本校の業務も本日が仕事納めとなります。 生徒のみなさんもしっかり休んで、体調等を崩さないようにして、冬休み明けに元気な姿を見せてくださいね。 それでは、みなさんよいお年をお迎えくださいませ。 ![]() ![]() ![]() 12月26日(木)野球部紅白戦のようす
冬休みに入り、寒さに負けず、一生懸命部活動に打ち込む生徒も多くいます。
野球部では、サッカー部と活動内容を調整して、グラウンド全面使った紅白戦をしていました。元気の良い声が冬の空に響いていました。 ![]() ![]() ![]() 12月26日(木)平和実行委員会のようす
本日、2年生の平和実行委員会が集まり、ポスターセッションの打ち合わせが行われました。
挨拶はどうするか、どんな発表内容するか、休みの日にもかかわらず、先生も一緒に考えていました。 ![]() ![]() ![]() 12月24日(火)生徒会トレセンがありました
新しく選出された生徒会執行部が集まり、これからの活動に向けての引継ぎと方針を確認する生徒会トレセンが行われました。
来年度の生徒会スローガンを考えるにあたり、真剣な話し合いが行われていました。 ![]() ![]() ![]() 1月の予定表をUPしました。12月23日(月)冬休み前集会のようす
本日の終学活時、冬休み前集会を行いました。
最初に、部活動等の表彰があり、その後、校長先生からのお話がありました。 校長先生は、お話の中で「何も咲かない寒い日は、下へ下へと根を伸ばせ。やがて大きな花が咲く。」という言葉を紹介され、思うようにいかない日が続いても、やがて来る春に向けて地道な努力を重ねておくことが必要であると話されました。 最後に、生徒指導主事の山田先生から、冬休みは特にSNSの使い方や、お金のトラブルに巻き込まれないよう、注意することと話がありました。 ![]() ![]() ![]() 12月20日(金)生徒会新執行部認証式のようす
本日の終学活の時間、生徒会新執行部の認証式が行われました。
先日の生徒会選挙で選ばれた会長、副会長、執行委員と各員会の委員長が整列し、全校生徒の前で抱負を語りました。 新しい学校のリーダーとなるみなさんの話を、生徒も期待を込めて聞いていました。 ![]() ![]() ![]() 12月19日(木)掃除時間のようす
本日の掃除時間のようすです。
10分間という短い時間の中で、役割分担をしながら一生懸命掃除をしてくれています。 いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() 12月18日(水)校内研究会を行いました![]() ![]() ![]() 本校の研究テーマである「子どもと創る授業〜子どもがつながる、子どもをつなぐ〜」にむけて、様々な手立てが講じられた授業でした。 授業後の協議会では、「ICTの活用が大変参考になった。自分の授業でも取り組みたい。」や「今度、同じ内容の授業を自分の学級でも行うので、自分ならどうするか、考えるきっかけになりました。」という声がありました。 最後には、広島市教育委員会指導第二課 石原指導主事より、今回の授業に対しての指導と助言をいただきました。 2年1組のみなさん、本日は授業を見せてくれてありがとうございました。 なにより、今日のために多くの時間をかけて授業の準備をしていただきました高根先生、お疲れ様でした。ありがとうございました。 12月16日(月)総合的な学習の時間のようす
本日の6時間目の2年生の総合的な時間のようすです。
1月15日にある公開研究会で発表するポスターセッションに向けて、ポスターを作製しています。 どんなポスターと発表に仕上がるのでしょうか。今から楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 12月12日(木)調理実習のようす(2年生)
本日の2時間目、調理室では2年生の調理実習が行われていました。
メニューは「鮭のホイル焼き」です。 手軽に作れる上に、具材もお好みに合わせてアレンジし易いことから、「僕はキノコが好きだから、今度はお家でキノコを入れて作ってみたい。」や「冬休みになったら、いつも忙しい両親に代わって作ってあげたい。」などの声がありました。 ![]() ![]() ![]() 12月11日(水)絆学習会のようす
本日の絆学習会のようすです。
自学自習するもよし、友達とも話し合いながら学習をするもよし、いろいろなスタイルで学習を進めています。 ![]() ![]() 12月9日(月)校長先生による面接練習のようす
3年生はいよいよ受験に向けての意識が高まってきました。
本日から、校長先生による面接練習が始まりました。 面接については、これまでも練習を重ねてきましたが、今回はいつもと違う緊張感の中での練習となりました。 練習を重ね、本番でも落ち着いて面接を受けたいですね。 ![]() ![]() 12月6日(金)生徒会選挙のようす
本日は生徒会選挙の投票日でした。
5時間目に立候補者の政見放送を視聴した後、投票所にて投票が行われます。 本校では、限りなく本物の投票に近い形で行われるのが特徴です。 投票所は入り口から出口まで一方通行で、有権者名簿との照合、投票用紙の受け取り、投票の流れは一般的な選挙と変わりありません。また、記載台や投票箱は西区役所から、実際の選挙で使われるものをお借りしました。 選挙結果は9日(月)に発表されます。 ![]() ![]() ![]() 12月5日(木)部活動のようす
テスト期間が終わり、久しぶりに放課後の部活動が再開されました。
生徒たちは、寒さをものともせず、熱心に活動に励んでいました。 ![]() ![]() ![]() 11月29日(金)避難訓練(火災)を行いました
本日の終学活の時間、火災を想定した避難訓練を行いました。
発生現場を業務員室と設定し、適切な避難経路を考え、避難することができました。 避難開始からグラウンドへの集合完了まで、わずか3分13秒。速やかに避難ができました。 ![]() ![]() ![]() 11月26日(火)12月の予定表をUPしました11月26日(火)認知症サポーター養成講座がありました
本日の5時間目、体育館にて、3年生を対象とした認知症サポーター養成講座がありました。
今回は、グループホーム山ぼうしより、広島市認知症アドバイザーの川添邦治先生にお越しいただき、講義をしていただきました。 認知症についての正しい知識と理解を身に着け、認知症の人やその家族の方々を温かい目で見守るることができるようになりたいですね。 ![]() ![]() ![]() 11月25日(月)明治安田生命さんからサッカーボールを寄贈されました
本日、明治安田生命より岡崎様が来校され、本校にサッカーボールが寄贈されました。
ありがとうございました。 ![]() 11月25日(月)なぎなたの授業がありました
本日、1年生の体育で、広島市なぎなた連盟から特別に講師の先生をお招きして、なぎなたの授業が行われました。
なぎなたの歴史や特徴を教わり、実際に手にもって基本的な動きを習得していました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立己斐中学校
住所:広島県広島市西区己斐上三丁目35-1 TEL:082-271-2260 |