最新更新日:2024/12/19 | |
本日:10
昨日:40 総数:155078 |
キャッチバレーボール 4年生
風が強い中、キャッチバレーボールをしました。みんなとても上手になって、プレーも声かけも本当に成長しました。みんなが楽しそうな姿を見ると、先生も嬉しくなります。さっと出るごめんー!ナイス、どんまい!大丈夫大丈夫!天才!など、良い雰囲気の中でみんなで試合をすることができました。
日々の学習 4年生
まとめテストに向けて、算数の復習をしました。国語は、「もしものときにそなえよう」で書いた、文章を班で読み合い、感想を書き合いました。
総合 4年生
4年生の総合的な学習の時間では、ごみ問題を扱っています。1.2月に全校に呼びかけて、ごみを減らす、残食を減らすキャンペーン内容を考え、クラスでプレゼンしました。どのキャンペーンに取り組むか、また話し合って決めましょう。
算数 4年生
もうすぐ冬休みです。算数のテストはあと2枚です。見えない数を見つけて式に表す力がついてきました。みんなで頑張りましょう。
2年生 12月おはなしかあさん
12月のおはなしかあさんが先週来てくださいました。クリスマスが近い今の季節にぴったりな絵本でした。歌があるようで、インターネットで検索したら出てきました。もしよかったら調べてお家で一緒に聴かれてみてください。
次は来年1月になります。一足早く、「よいお年を」の挨拶をしました。学校もあと4日です。最後まで元気に登校してくださいね。 伴って変わる二つの量 4年生
二つの数の関係の規則性を見つけています。みんなもだんだん慣れてきました。式が抽象的になってきました。頑張りましょう。
休み時間(1年生)
12月13日(金)
休み時間は、 縄跳びをする子ども達が増えました。 体育委員会の取り組みで、 スポ神が体力作りのための運動を 教えてくれています。 元気いっぱい、外遊びで 体を動かしています。 おもちゃ祭りの招待状(1年生)
12月12日(木)
2年生のお兄さんお姉さんが、 おもちゃ祭りに招待してくれることに なりました。 1年生の子ども達は、 おもちゃ祭りに興味深々。 招待状を届けてくれた2年生に、 「例えば、どんなおもちゃが あるのですか?」 など、質問をしていました。 12月18日(水)の当日が楽しみです。 数の変わり方 4年生
?
数の変わり方の規則性を見つける学習をしています。表にまとめていくと、おや、何か数字のルールがあるぞ。と気づく子どもたち。これを抽象化した??や◯の式に表すことはまだまだ難しそうです。少しずつ頑張っていきましょう。 学年体育(1年生)
12月11日(水)
学年体育では、縄跳びをしています。 縄の結び方や、 縄の回し方など、 基本的なことを確認しながら跳んでいます。 前回しだけでなく、 後ろ回し、かけ足跳び、 片足跳びなどにも チャレンジしています。 第二回クラスマッチ(6年生)
6年1組のみんなが第二回クラスマッチを企画してくれました。みんなとても楽しみにしていました。
今回の種目は『フラフープ送り』です。どのクラスもみんなで手と手をつなぎ、大盛り上がりです。 体育館中に「がんばれー、がんばれー!」と大きな声援が響き渡りました。 卒業まであと4ヶ月です。また一つ楽しい思い出が増えました。 書初めの練習(6年生)
佐野先生にお越しいただき、書初めの練習をしました。
今年は「夢を語ろう」と書きます。 一生懸命、集中して書く子どもたち。 最初は「先生、最後の『う』が入りません。」「『夢』が大きくなりすぎました。」と苦戦していました。 佐野先生に一人一人、アドバイスをして頂き、「次は字の大きさに気をつけてバランスよく書きたいです。」と気を付けたいポイントが見つかりました。 来週もがんばります。 福祉理解学習その後、ユーザーの方の目の見えないことで困った話や盲導犬と暮らす中で生活が変わった話などを聞くことができました。お話の中で、チャレンジすることや困ったら周りの人に相談することの大切さについても教えてくださいました。 社会見学工場見学では、ソースをボトルに詰める工程を見て、安全に気をつけてソースを作っていることが分かり、機械を使って出荷の準備をする様子を見ることができました。 WoodEggでは,ソースが誕生したきっかけやソースに使われている材料の秘密について知ることができました。 できたてで温かいオタフクソースをお土産にいただき大切に持って帰りました。 算数まとめテストに向けて 4年生
冬休みが近づいています。算数のまとめテストに向けてみんなで頑張っています。
音楽発表会に向けて(6年生)
音楽発表会に向けて、6年生全体で合唱練習をしました。ソプラノとアルトに分かれて練習しました。今日のめあては「自分のパートの音を、自信をもって歌えるようになろう。」です。
音楽発表会の実行委員を中心に、気付いたことや、難しいところ、アドバイスなどを自分たちで出し合って練習を進めることができました。 高齢者理解学習(6年生)一人は高齢者の役、もう一人は介助者の役です。 一回目に体験し、体の動かしにくさを感じた子どもたちは、次に介助する役になったときに、「もうすぐ段差があるよ。」と声をかけたり、腕や体を優しくサポートしたりしていました。 子どもたちからは、「おばあちゃんがよく聞こえないことがあって、『なんで?』と思っていたけど、今度から大きい声で話しかけようと思う。」「困っている高齢者がいたら自分から声をかけようと思う。」などの声が聞こえてきました。 子ども安全の日の取組(全校一斉下校)
本校では、今年度は11月21日を子ども安全の日として、
登下校時の安全や、自分の命は自分で守ること、 命を大切にすることについて、考える取組を行いました。 朝会では地域の代表の方のお話を聞いたり、 放課後は不審者を想定した全校一斉下校を行ったりして、 いざというときの行動の仕方を学びました。 写真のように、本校の児童は、スマイル防犯見守り隊の方々に見守られて、 日々安全に登下校することができています。 本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 また、全校一斉下校に付き添っていただいた保護者の方々、 本当にありがとうございました。 今後とも、どうかご協力をよろしくお願いいたします。 理科 金属の体積 4年生
理科では、金属をあたためたり、冷やしたりして、金属の体積がどのように変化するのか、実験しました。協力して取り組むことができました。
音楽科「とんび」(4年生)
旋律の特徴に合わせて強弱の表現を工夫する学習をしました。
1・2・4段目は、だんだん音が上がり、その後下がっていくという旋律の特徴を見つけた4年生。 見つけた音の動きに合わせて強弱も考え、すぐに表現することができ、驚きました。 他とは違う旋律の動きをする3段目。 とんびの鳴き声「ピンヨロー」という歌詞や、音の高低に注目して、各学級で色々な強弱の付け方の考えが出ました。 とんびが呼びかけ合っているみたいだから、最初の音が高いからなどの意見を聞きつつ、各学級で1つにしぼってみんなで歌いました。 どのクラスも、旋律の特徴に合った歌い方を工夫することができました。 |
広島市立五日市東小学校
住所:広島県広島市佐伯区皆賀二丁目3-1 TEL:082-923-2711 |