最新更新日:2025/07/18
本日:count up32
昨日:75
総数:297127
落合東小学校のホームページにようこそ     

校内ウォッチング

12月23日(月)

 明日から冬休みです。朝会では、校長からは、「生活リズムを崩さないよう、早寝・早起き・朝ごはんを意識しよう」「家の手伝い、あいさつをしよう」という話をしました。

 1月7日に、子どもたちの元気な顔が見られるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウォッチング

12月20日(金)

本校の50周年記念式典を開催しました。
校長からの式辞の後、PTA会長や地域の方からもお話をいただきました。
その後で、子どもたちによる、お祝いの歌「ふるさとは今もかわらず」と校歌を歌いました。
50周年をお祝いするとともに、50年間前の学校や地域の様子についても知ることができました。
画像1 画像1

あさがおリース

月初めに、生活科の学習で「あさがおリース」を作りました。どの飾りを付けるか真剣に悩む姿が可愛らしかったです。素敵なあさがおリースが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外ウォッチング2

12月14日(土)

 拾ったごみを集めて、分別をしました。
 川沿いのガードレールの奥など、普段は入りにくいところのごみも集めました。
 集まった地域の皆様、子どもたち、そして、この会を企画・運営してくださったふれあい活動推進協議会の皆様、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外ウォッチング

12月14日(土)

 「落合中学校区ふれあいクリーン大作戦」がありました。
 8時半から、地区ごとに分かれて、地域の方や子どもたちがふれあいを深めながらゴミ拾いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 学活

画像1 画像1
画像2 画像2
12月11日(水)

今年度2回目となる穐山先生の学活の授業がありました。
今回は班の人と協力して取り組む活動でした。子どもたち一人一人が班内での役割意識を持ち、積極的にコミュニケーションを取りながら取り組んでいました。

班によって色々な工夫が見られ、子どもたちも楽しそうでした。

4年 理科

理科では「ものの温度と体積」の単元を学習しています。
閉じこめた空気を温めると体積が大きくなることを、風船やシャボン玉が膨らむことで再確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 神楽体験

画像1 画像1
画像2 画像2
11月8日(金)

玖村神楽保存会の方々にお越しいただき、神楽体験を行いました。初めて見る道具や衣装、お面に子どもたちはとても興味津々でした。
また、最後には演舞を見せていただきました。力がこもった舞を近くで見ることができ、その迫力に圧倒されていました。

6年「ラグビー体験」

6年生は、マツダスカイアクティブズの方々に来ていただき、ラグビー体験を行いました。パスの仕方やトライの仕方などを教えてもらい、活動の最後には、タックルのないタグラグビーの試合をしました。
楽しく活動ができ、貴重な体験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング2

11月24日(日)

 スタンプラリーを終えて体育館に戻ってきたら、おもしろ科学実験が準備されていました。
 子どもたちは、それぞれの実験を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング

11月24日(日)

 青少年健全育成連絡協議会とPTAの方による、「子ども110番の家」スタンプラリーが開催されました。
 集まった子どもたちがグループごとに分かれ、地図を見ながら110番の家を探して歩きました。途中、公園ではPTAの方が安全にまつわるクイズをしてくださるなど、楽しみながら自分たちの安全について考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング

11月22日(金)

 今日は、広島市の「子ども安全の日」です。

 朝会で、登下校などで子どもたちをを見守ってくださっている地域の方々を代表して13名の方にお越しいただきました。
 子どもたちに気を付けてほしいことをお話ししていただいたり、子どもたちから感謝の気持ちを込めて歌をプレゼントしたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 いもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
11月12日(火)

6月に植えたさつまいもを収穫しました。
さつまいもが見えると、子どもたちは大喜びで一生懸命収穫していました。
今年は、あまりたくさんは収穫できなかったのですが、収穫したさつまいもは、11月29日のMyおむすびの日の給食に使っていただくことになっています。
子どもたちは、自分たちが育てたさつまいもを食べるのをとても楽しみにしている様子でした。

校内ウォッチング2

11月21日(木)

4回目のクラブ活動がありました。
それぞれ、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内ウォッチング

11月21日(木)

穐山先生にお越しいただき、1年生の学活の授業をしていただきました。
自分の宝物を、ペアの友達に紹介する活動をしました。
自分の話をしっかりと聞いてもらえて、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生「読み聞かせ」

6年生は図書ボランティアの方々に来ていただいて、読み聞かせをしていただきました。
話が進むにつれて、子どもたちの興味が増していく姿が印象的でした。
画像1 画像1

青少年意見発表大会

第36回高陽地区青少年意見発表大会が、高陽公民館で開催されました。
本校からは、6年生児童が2名、参加しました。
2名とも堂々と自分の意見を発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 6年生

明日から6年生は修学旅行です。1日目は、秋吉台・秋芳洞・いのちのたび博物館へ行き、2日目はキッザニア福岡へ行きます。子ども達はとても楽しみにしているようです。5時間目には、結団式を行い、明日への気持ちを高めました。

1年生と地域の方からお守りをいただきました。気持ちのこもったお守りをいただき、子ども達は嬉しそうでした。明日から2日間、元気に楽しく過ごしてきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行に向けて

11月13日(水)

 14日(木)、15日(金)と、6年生が修学旅行に行きます。
 今日、1年生が手作りのてるてる坊主を、また、地域の方が、お守りにと手作りのキーホルダーを、6年生と引率の教員一人一人に渡してくれました。
 心づかいがとてもうれしいです!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

校内ウォッチング

11月11日(月)

 5校時に今年度4回目の委員会活動がありました。
 5、6年生が、それぞれの委員会で集まり、日々の活動の話し合いをしたり、全校に伝えたいことの準備をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737