![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:70 総数:267777 |
2年生 校外学習 ヌマジ交通ミュージアム![]() ![]() ![]() 交通ミュージアムでは、サイエンスショーやたくさんの乗り物の展示を見ることができ、静電気や乗り物に興味津々な様子でした。おもしろ自転車体験では、色々な形の自転車があり、友達と協力してこいだり、ハンドルを上手に動かしたりして、楽しみながら乗ることができました。 12月16日の給食![]() 12月12日の給食![]() 12月11日の給食![]() なわとびタイム![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習 安佐動物公園![]() ![]() ![]() たくさんの動物を近くで見ることができ、とても楽しんでいました。 ぴーちくパークでは、安佐動物公園の方からお話を聞いて、ヤギやヒツジとのふれあいも楽しみました。 芸術鑑賞会「世界の打楽器 リズムコンサート」![]() ![]() ![]() 今年度は、東京パーカッションバンドの方々による「世界の打楽器 リズムコンサート」でした。 フライパンから進化していった楽器や動物の骨の楽器など、世界の珍しい楽器を紹介してくださったり、みんなでボディーパーカッションをして参加したりと、思いっきり楽しんだコンサートでした。 子どもたちの心に残る芸術鑑賞会になったことと思います。 12月2日の給食![]() いよいよ今年最後の月、12月が始まりました。今日を入れてあと16日学校に来たら冬休みです。インフルエンザもはやっていて、大塚小学校の子どもたちも体調を崩したり高い熱を出したりしてお休みの人が増えています。とても心配です。 しっかり栄養をとって、よく寝ましょうね。 11月28日の給食![]() 11月26日の給食![]() どじょうはなかなか食べる機会がありませんね。でも食べてみたいですね。 11月25日の給食![]() 修学旅行27
元気いっぱいに学校へ帰ってきました。たくさんのおうちの方々、先生たちに迎えられ、帰校式を行いました。学校長からは、修学旅行を通して、6年生がさらに成長したこと、6年生のすばらしさをさらに感じることができたこと、これから一緒に過ごす日々がますます楽しみになったことなどお話がありました。これからの6年生の活躍が楽しみになった夜です。
![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科「すきまちゃんの すきなすきま」![]() ![]() 教室の中でいろいろなすきまを見つけて、タブレットを使ってかわいい「すきまちゃん」の写真を撮りました。 机やいすのすきま、筆箱の中のすきまなど、子どもたちはいろいろなすきまを見つけて、楽しみました。 修学旅行26
最後に班ごとの写真、クラス写真を撮って、帰路につきました。
![]() ![]() ![]() 修学旅行25
自分のものよりも大事な人のために一生懸命悩んでお買い物をしました。その姿に胸が熱くなりました。
お目当てのものをゲットできてうれしそうな人もいました。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行24
班ごとにはぐれないように声を掛け合って回っています。ペンギンや山口のフクなど、間近で見られて楽しいですね。
![]() ![]() ![]() 修学旅行23
海響館ではイルカとアシカショーに歓声が上がりました。代表児童がイルカに合図を出すと、見事にジャンプをしました。
![]() ![]() ![]() 修学旅行22
修学旅行最後の食事です。
この後いよいよ最後の目的地「海響館」へ向かって出発です。 ![]() ![]() ![]() 修学旅行21
他校の人たちもたくさんいるのですが、すれ違う時に気持ちの良い挨拶ができる大塚っ子は誇らしいです。
![]() ![]() ![]() 修学旅行20
パンフレットで確認しながら、一つ一つの展示に見入っています。
![]() ![]() ![]() |
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1 TEL:082-848-6641 |