![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:85 総数:153516 |
第27回広島市環境ポスター表彰式
12月23日(月)に冬休み前の全校朝会にて、夏休みに応募した「第27回広島市環境ポスター」表彰式を行いました。
この度、本校から、「市長賞」2名、「特選」2名、「入選」1名、「佳作」4名受賞されました。 受賞した作品は、広島市のホームページ掲載されています。 また、作品展示につきましては、以下の予定となっているようです。 ぜひ、ご覧になってください。 【作品展示期間及び場所】 令和6年12月27日(金)〜令和7年1月9日(木)【全作品】 フジグラン緑井4階 緑井ギャラリー「passage」 令和7年1月16日(木)〜令和7年1月28日(火)【市長賞・特選のみ】 LECT2階展示スペース 令和7年2月7日(金)〜令和7年2月19日(水)【市長賞のみ】 ジ・アウトレット広島 1階なみのわコートB ![]() 校外学習へ行ってきました![]() ![]() ![]() 西消防署と オタフクソースへ 校外学習に行きました。 消防署では 消防車 はしご車 救急車の設備や 消防署の建物内の設備等を 見せていただきました。 オタフクソースでは 工場内を見学しました。 どのように ソース等が作られているかや 機械や検査 材料について 子供達が 積極的に 質問していました。 家庭科の調理実習(5年生)
11月の下旬に、家庭科の調理実習で、ご飯と味噌汁を作りました。ご飯は鍋で炊きました。初めて鍋でご飯を炊き、火加減が心配で何度も確認している様子が見られました。味噌汁は、いりこの下処理を丁寧に行うことで、美味しく仕上がりました。自分達で作ったことで、いつもより倍美味しく感じているようでした。どの子供達も、何度もおかわりをしていました。片付けも班のみんなで協力しながら、がんばりました。家でもぜひ作ってほしいなと思います。
![]() ![]() 12月23日(月) 大掃除![]() ![]() ![]() 気持ちよく 冬休みを 迎えられるように 4月から お世話になった 教室の 大掃除をしました。 普段 なかなか 手をつけられないような 細かい場所まで 念入りに 掃除しています。 新しい年になったら また この ぴかぴかの 教室で 会いましょう!! 杉の子校外学習![]() ![]() ![]() 事前の練習を生かして 買い物や マクドナルドの注文を 頑張りました。 公園では 元気いっぱいに遊び 楽しい思い出が たくさん 出来ました。 英語 5・6年生![]() ![]() マリオ先生が ゲストティチャーとして 来られました。 オーストラリアの6年生が 日本語を交えて 作成したミュージックビデオを視聴したり マリオ先生と英語を使った質問やクイズをしたりしました。 5年生は オーストラリアの子供たちと 日本語と英語を使った メッセージカードの交換をして 交流を深めました。 言葉と気持ちを 伝え合うために 一生懸命でした。 楽しみながら ステキな経験ができましたね。 給食・・・かきあげ![]() ![]() ![]() ------------------------- ☑ 減量ごはん ☑ きつねうどん ☑ かき揚げ ☑ 牛乳 ------------------------- 今日の かき揚げ には 何の 食材が 入っていたと 思いますか。 正解は・・・ ↓ イカ さつまいも たまねぎ にんじん です。 調理員の先生たちが 一つずつ 形を 作り 丁寧に 揚げて くださいました。 とっても おいしかったですね♪(^_-) 校内作品展が 始まりました
校内作品展が はじまりました。
12月2日〜17日の期間に 校内に展示している 各学年の作品を 鑑賞します。 早速 2年生が 図画工作科で 描いた作品を 見てまわっていました。 気にいった作品を 見つけたら 作者 工夫していたところ 好きだと思った理由 感じたこと などを 鑑賞プリントに 書き込んで いました。 友達同士で 感想を 伝え合う様子も 見られました。 ステキな作品が たくさんありまます。 校内作品展を 楽しみましょう。 ![]() ![]() ![]() Doスポーツ 〜カープの選手がやってきた!〜
11月27日(水)に 「Doスポーツ指導者招へい事業」を 行いました。
広島東洋カープから 森翔平選手 石原貴規選手 矢野雅哉選手が来校され 5年生の子どもたちと一緒に スポーツを通して 楽しみました。 ウォーミングアップを教えていただいたり 選手と鬼ごっこをしたりして 楽しく触れ合いました。 キャッチボールでは 投げるコツや捕球するコツを教えてもらった後 3選手と子供達がキャッチボールをしました。 選手からに 「いいね」「その調子」「うまいね」など 優しく声をかけてもらい どの子も嬉しそうでした。 一緒に行なったティーボールの試合では 選手の送球の速さ 打球の伸びなど プロの選手のすごさに 子供たちは 感嘆の声を上げていました。 最後に 子供たちの質問に 気さくに答えていただき とても和やかな雰囲気でした。 子供たちにとって 忘れられない貴重な経験となり 幸せな一日でした。 広島東洋カープの選手の皆さん ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 絵手紙をかきました その2(2年生)![]() ![]() ![]() 地域の方を先生としてお招きし、 絵手紙教室を行いました。 「秋を感じるもの」を題材にして、 ハガキサイズの用紙に 絵と言葉をかきました。 「下手でもいい」を合言葉に、 思い思いに筆を運びました。 大胆な構図のすてきな作品がたくさんできました。 絵手紙教室の先生方 ありがとうございました。 地域の方と一緒に 絵手紙をかきました![]() ![]() ![]() どんぐり ススキ クリ 柿 紅葉した落ち葉 柚子 レモン など 秋を感じるものを書きました。 持って来ていただいた絵手紙をお手本にしたり 観察のポイントを教えていただいたりしました。 優しく丁寧に 筆や色の使い方を教えていただき ステキな絵手紙をかけました。 地域の方と楽しい時間を過ごし 貴重な経験をさせていただきました。 「絵手紙を楽しむ会」の皆様 ありがとうございました。 安全朝会
11月19日(火)に安全朝会を行いました。
毎日、子供たちの登下校も見守ってくださっている見守りボランティアの方に来校いただきました。 学校を代表して、2年生が感謝の気持ちを込めて、見守りボランティアの皆さんにお手紙を渡しました。 暑い日も寒い日も、雨の日も風の日も、毎日、己斐上小学校の子どもたちを見守っていただきありがとうございます! これからもよろしくお願いします!! ![]() ☆給食総選挙☆![]() 代表の 3名の こんだての 中から 1名の こんだてが 実際に 給食として 登場します! 昨日から 全校での投票が 始まりました。 どの 給食に なるか たのしみですね♪ やまびこ楽校祭(全校合唱)
やまびこ楽校祭のフィナーレは
全校合唱「音楽のおくりもの」 体育館いっぱいに 歌声が響き渡りました。 保護者の皆様 ご来賓の皆様 地域の皆様 たくさんの方々にご来校いただき 温かいエールをいただきました。 ありがとうございました。 ![]() やまびこ楽校祭(5・ 6年生)
5年生は
歌「やってみよう」 合奏「虹」 野外活動のダンスを 再現してくれました。 ノリノリのダンスで 会場いっぱいに 楽しさがひろがりました。 6年生は 小学校生活最後の 楽校祭。 歌「大切なもの」 合奏「ケセラセラ」 最高学年として 最高のパフォーマンスを見せて くれました。 さすが6年生 感動のなみだがこぼれた人が たくさんいました。 ありがとう。 ![]() ![]() やまびこ楽校祭(3・4年生)
3年生は
合奏「かっこう」 歌「ドレミの歌」 3年生で リコーダーや外国語を 初めて学習しました。 リコーダーの音が とてもきれいでした。 英語を交えた ドレミの歌に みんな 引き込まれていました。 4年生は 学習発表「地球温だん化を防ごう!!」 歌「COSMOS」 地球温だん化防止のために 行動しようと 呼びかけました。 ハーモニーのきれいな歌声が 会場に 響き渡りました。 ジーンと 胸に 届きました。 ![]() ![]() やまびこ楽校祭(1・2年生)
11月9日 やまびこ楽校祭 スタート!
トップバッターは 1年生です。 「校歌」を元気よく歌い 会場の雰囲気を 盛り上げました。 「おもちゃのチャチャチャ」の 振り付けも 可愛らしかったですよ。 2年生は 合奏「カエルの合唱」「汽車は 走る」 歌「青い空に 絵をかこう」 鍵盤ハーモニカ 鉄琴 木琴 カスタネット タンブリンなど何種類もの楽器を 息を合わせて 演奏しました。 とても ステキでしたね。 ![]() ![]() 地場産物キャラクターの紹介![]() ![]() ![]() ----------------------- ☑ パン ☑ クリームシチュー ☑ グリーンサラダ ☑ 牛乳 ----------------------- 今日の クリームシチューは 手作りの ホワイトソースで 作っています! 児童からも 「おいしかった〜♪」と 好評でした!! 〜給食委員会の 児童が 作成した 地場産物キャラクターの紹介〜 第四弾です!! 今回で キャラクターの 紹介は 最後に なります。 えのきたけ・白ねぎ・こまつな 素敵な キャラクターが 完成しました。 きせつとなかよし あき「お面作り」![]() ![]() お面を作りながら、落ち葉やすすきを見て「秋だね〜。」とつぶやく子もいました。秋を感じながら夢中になって製作していました。 みんな想像を働かせて、工夫しながら楽しくお面作りができました! さつまいもを食べました!![]() |
広島市立己斐上小学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目455 TEL:082-272-4816 |