![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:235 総数:451761 |
第43回広島市中区小学生サッカー大会 準優勝!![]() ![]() 1日目の予選を勝ち上がり、2日目の決勝トーナメントでは2試合の激戦を制して決勝戦に進出。延長戦の末、惜しくも優勝は逃しましたが立派な準優勝カップを持ち帰ってくれました。6年生にとっては最後の公式戦。今までの練習の全てを出し切っててプレーしたのでしょう。みんなの思いが詰まった準優勝。本当におめでとうございます。 来年の大会は、本川小学校が会場校になります。ぜひ悲願の優勝カップを!頑張れ、本川サッカークラブ!! 冬休み前 学校朝会![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生のお話の中で、それぞれの学年・あおぞら学級の児童ができるようになったことについて、関連する写真を見ながら振り返りました。冬休み中は、1:体を鍛える(規則正しい生活を心がける)、2:頭を鍛える(毎日決めた時間に勉強をする)、3:心を鍛える(家族のためにできることをする)、以上の3つのことを鍛えてほしいとの話もありました。 生徒指導主事からは、冬休みの過ごし方についての話がありました。 リモートの画面に映る子どもたちの表情を見ると、明日から始まる冬休みが楽しみな気持ちが伝わってきました。 2年A組学級活動「温かい言葉かけ」![]() ![]() ![]() ![]() 4年A組学級活動「上手な頼み方」![]() ![]() ![]() ![]() あおぞら学級A自立活動「みんなちがって、みんないい」![]() ![]() ![]() ![]() 校内全体研究会 高学年ブロッグ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市教育員会指導第一課の松下彰吾指導主事をお招きし、指導助言をいただきました。できた、できないではなく、どうやって解こうと思ったのか、どこまでできたたのかといった子どもを主語にした算数科の授業づくりについて具体的にお話を伺いました。 今回学んだことを、今後に生かしていきたいと思います。 たてわり班活動
先日,今年度最後のたてわり班活動がありました。
各班で知恵を絞り,企画委員会が立案した謎解きゲームに取り組みました。1〜6年生向けへのクイズや班で協力して解くクイズなど,楽しいクイズが盛りだくさんでした。6年生を中心に班の全員で話し合いをしながら,謎解きに挑戦していました。 他学年との交流の楽しさや難しさを実感する中で,司会の仕方やゲームのルールの説明の仕方,声掛けの仕方などを学び,大きく成長した6年生の姿が見えたたてわり班活動でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お好み焼き教室
本日,オタフクソースの方が来校してくださり,お好み焼き作りを体験しました。
お好み焼きの作り方や材料の栄養素,歴史について学びました。その後,班ごとに協力しながらお好み焼きを作り,美味しくいただきました。 今現在,広島県には,コンビニが約1100件,お好み焼き店が約1700店あるそうです。お好み焼きが,いかに広島県民の生活に根付いてきているかが分かります。 オタフクソースよりいただいたお好み焼き粉を児童が持ち帰っていますので,是非ご家庭でも一緒に作ってみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ホームタウンふれあい活動
先日,地域社会の貢献活動の一環として,サンフレッチェ広島の中野就斗背選手やコーチ,クラブスタッフの方が来校してくださいました。
児童は,選手とふれあい活動をしたり,ミニゲームをしたり,選手にデモプレーを見せていただいたりと,楽しい活動をたくさん体験できました。 その後は,選手に質問したり,選手からサイン入りのボールや色紙のプレゼントを頂いたりして,最後にハイタッチをして活動を終えました。 「これからは,もっとサンフレッチェ広島を応援したい。」や「みんなでスポーツをしたり,応援したりする楽しさを感じることができた。」などの声が聞かれ,有意義な時間を過ごすことができたようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() 中消防署では,消防士の仕事について話を聞いたり,実際に使用している道具を見たりしました。消防車に乗った子どもたちは大興奮でした。 郷土資料館では,昔の道具やカキ養殖についてのお話を聞きました。実際に天秤棒担ぎを体験し,昔の人の生きる知恵を知ることができました。 部活動体験
本日の午後,国泰寺中学校に行き,部活動体験をしました。
多くの運動部や文化部がある中,各々が自分で選んだクラブで,中学生に教えてもらいながら活動しました。 部活動の様子や雰囲気を感じることができ,楽しさや喜びを味わうことができた充実した時間になったようです。他校の小学生もいたので,新しい仲間や先輩とコミュニケーションをとって活動していく大切さも実感できたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 絵本のくに![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回読んでいただいた絵本です。 「雪だるま ルートヴィッヒのねがいごと」 /レーロ・トゥンガル 文 レジーナ・ルック・トゥーンベレ 絵 クリスマスソングも流れ、子どもたちはお話の世界に引き込まれていました。北欧から届いた、寒い冬にぴったりの、心があたたかくなる物語でした。 絵本のくにのみなさん。今年も楽しい朝の絵本の時間をありがとございました。 来年もどうぞよろしくお願いいたします。 4年B組学級活動「上手な伝え方」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あおぞらC組 国語科の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次は、誰がどうしたかに気を付けて文を作る学習です。1年生はイラストを見ながら、誰が、どうしたかを文にすることができました。2年生以上の学年は、いろいろな文から主語と述語を見つけました。 6年理科「月の見え方と太陽」![]() ![]() ![]() ![]() 5年C組学級活動「先生ばかりが住むマンション」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年B組学級活動「ごめんなさい」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年A組学級活動「感情を伝える」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年B組学級活動「上手な断り方」![]() ![]() ![]() ![]() 本川学区あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立本川小学校
住所:広島県広島市中区本川町一丁目5-39 TEL:082-232-3431 |