最新更新日:2025/07/11
本日:count up22
昨日:22
総数:136654
【公の場で通用する人】をめざして、日々頑張っています!!

12月23日(月) 最低気温更新

今朝の最低気温は今季最低のマイナス6度です。雪は降っていませんがかなり寒いです。
令和6年最終登校日は、残念ながら学校閉鎖となりましたが、令和7年が良いスタートとなるように、しっかり体調を整えて、引き続き感染対策を実施しましょう。
画像1
画像2

12月19日(木) 授業の様子

今日は、1年生が学級閉鎖となり、3年生にも欠席者が多いため少し寂しいです。これ以上欠席者が増えないように、うがい・手洗い・換気などの基本的な感染症予防を徹底しましょう。
画像1
画像2

12月19日(木) 真冬到来

今朝の湯来町は雪景色です。道路も少し白くなっていました。
画像1
画像2

12月17日(火) 生徒会トレセン2日目

生徒会トレセン2日目です。旧執行部から新執行部への引継ぎを行っています。先輩たちの経験を吸収して、新たな湯来中生徒会を目指しましょう。
画像1
画像2

12月17日(火) 授業の様子

3年生、美術の授業です。彫刻刀を使った細かな作業です。みんなすごく集中しています。
画像1
画像2

12月17日(火) 授業の様子

1年生、理科の授業です。ばねの伸び方とおもりの関係について学習しています。
画像1
画像2

12月17日(火) 授業の様子

3年生、数学の授業です。三平方の定理の問題を解いています。お互いに回答を見比べて確認しています。
画像1
画像2

12月16日(月) 生徒会トレセン

認証式後、早速生徒会トレセンが始まりました。最初に校長先生から執行部としての心構えをお話していただきます。
画像1

12月16日(月) 生徒会認証式、退任式

新執行部の認証式と退任式が行われました。
旧執行部の皆さん、一年間ありがとうございました。
画像1

12月16日(月) 生徒会認証式、退任式

新執行部の認証式と退任式が行われました。
新執行部は少し緊張した面持ちで、認証書を受け取りました。
画像1
画像2

12月16日(月) 授業の様子

2年生、国語の授業。「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり・・・」懐かしい詩の一文が聞こえてきました。多くの人が中学生時代に暗唱した詩が聞こえてきました。
画像1

12月16日(月) 授業の様子

1年生、社会の授業です。豪族や貴族が存在した時代の日本史について学習しています。今は当たり前のお米もこのころに伝わってきたのですね。
画像1
画像2

12月16日(月) 授業の様子

3年生、数学の授業です。三平方の定理を利用して線分の長さを求めています。ここで平方根の知識が役立ちますね。
画像1
画像2

12月12日(木) 授業の様子

自分たちが考えたプランが実現できるかもしれない、と感じると生徒だけでなく先生たちもワクワクしてきて、目が輝いてきます。
画像1
画像2
画像3

12月12日(木) 授業の様子

総合的な学習の時間で作成した、「湯来地域活性化プラン」に対して地域の方々が興味を持ってくださいました。今日はプラン実現へ向けて、交流体験センターの梶原様と五十嵐様に来ていただきイメージを膨らませていきました。
画像1
画像2
画像3

12月12日(木) 全校朝会

生徒会の「ピースフルカード」が披露されました。これまでも行事のたびに素晴らしい作品を作ってくれていましたが、今回はさらにクオリティーの高い作品が完成しました。
正面玄関に展示してますので、お越しの際にぜひご覧ください。
画像1
画像2

12月12日(木) 全校朝会

今朝は全校朝会で校長先生から、生徒会活動についてお話がありました。新しい執行部がスタートする時期になりました、執行部だけで学校を創るわけではありません。全員で「協働」して伝統を受け継ぎつつ新しい湯来中学校を創っていきましょう。
画像1
画像2

12月11日(水) 授業の様子

送球がそれたら、ファーストの生徒が一生懸命手を伸ばして捕球します。
画像1
画像2
画像3

12月11日(水) 授業の様子

1,2年生、体育の授業です。今日はランナーを付けてノックを行いました。アウトにしようと焦ると送球が乱れます。
画像1
画像2
画像3

12月11日(水) 葉牡丹

今年も佐古建設(株)様から葉牡丹をいただき、正面玄関に飾りました。玄関前が華やかになりました。ありがとうございます。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校からの配布文書

保健だより

いじめ防止等のための基本方針

生徒指導部より

バドミントン部

生徒指導規程

ふれあい相談窓口

広島市立湯来中学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112
TEL:0829-83-0547