![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:149 総数:329636 |
朝の様子
今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
今日は小中連携の研究授業があります。各学年1学級の授業を小学校の先生方にも見ていただきます。 そのため、いつもより早めの下校となります。有効に時間を使いましょう。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年2組は数学です。カフートを使って入試問題対策の計算問題に挑戦しています。
3組は社会です。生産活動を行う企業について学習していきます。どんな企業を知っていますか。 4組は理科です。公転や自転を考えながら、月の満ち欠けについて調べていきます。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年4組は数学です。星形五角形の内角の和を求めています。これまでの図形の性質や定理を使って考えています。
若竹2組は社会です。消費生活や地理、北海道などについて学習しています。 3年1組は国語です。漢字のまとめプリントの答え合わせをしています。できなかった所は振り返りをしておきましょう。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年2組は英語です。新出単語の確認をしながらノートに書いています。
3組は技術家庭科です。技術では、SNSを使用する時の情報セキュリティについて発表しています。 家庭科は住まいについて、構造や空間について何に適しているかを考えています。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年4組は英語です。英語のすごろくで楽しみながら英語に触れています。
5組は数学です。歯車の問題です。生徒に手伝ってもらって状況を説明すると、おーっと声があがりました。 2年1組は国語です。漢詩に訓点をつけています。レ点や一ニ点など順番を考えながらつけています。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年3組は保健体育です。男子は体育館でバスケットボールです。4対4のゲームをしています。動いてボールを受けます。
女子はグラウンドで持久走の後、縄跳びです。今日は連続二重跳びに挑戦しています。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年1組は英語です。誰が写真を撮りましたか?ボブです。Bob did.過去形なのでdoseではないそうです。
2組は音楽です。「クラッピング ラプソディ 第1番」です。手拍子でリズムを刻みます。うん、たん、うん、たん。 ![]() ![]() ![]() 生徒朝会
12月からインフルエンザなどの感染対策も兼ねて朝会を放送で行っています。テレビの調子が悪かったので放送のみとなりました。
給食委員会からは、毎日のアレルギー対応をしっかりするよう呼びかけがありました。命に関わることなのでお願いします。 代議員会からは、冬休み明けの着ベル点検について呼びかけがありました。休み明けなので時間を意識して、学校生活に早く慣れることを目的としています。 ![]() ![]() ![]() 朝の様子
今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
寒い日が続きますが、安全面からポケットから手を出して歩くようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
若竹2組は英語です。それぞれが練習してきた単語の中から、指定された英単語を書いています。
![]() ぐるぐるスクール
2年3組は国語です。漢詩の学習で、レ点や一ニ点などの返り点をつけることを目標にしています。
4組は理科です。電流が磁界から受ける力を利用してモーターを作っています。うまく回るかな。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
2年1組は数学です。これまで習った図形の性質や定理を使って星形五角形の内角の和を求めていきます。
2組は技術家庭科です。技術は情報セキュリティについて、SNSに投稿する際に気をつけることを書き出しています。家庭科は住まいのはたらきについて、ある部屋の配置を見ておかしい所や不便な所を出し合っています。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年3組は美術です。富嶽三十六景のデザインをしています。彫り終えたら色をつけていきます。
4組は英語です。誰が〜しますかという表現を学習します。ペアで本文を読み合っています。 5組は数学です。反比例のグラフを書いています。曲線なので、できるだけ多く点をとるときれいに書けます。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年4組は社会です。単元が終わったので問題プリントに取り組んでいます。教科書や学習プリントを振り返ってみましょう。
1年1,2組は保健体育です。男子は体育館でバスケットボールをしています。少しずつ動いてボールを受けるようになってきました。女子はグラウンドで持久走です。記録をしている人たちの応援がすごいので、走っている人も頑張れます。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
3年1組は数学です。中心角や円周角の定理や性質を使って角度を求めています。わからない人に説明しています。
2組は音楽です。ポピュラー音楽について、ロック、ジャズ、ボサノバを聴き比べています。エアドラムを叩く生徒もいました。 3組は理科です。オリオン座の見え方を学習しています。1日24時間で1周するので、1時間で何度動きますか。 ![]() ![]() ![]() 朝の様子
今朝も野球部と生徒会の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
今日は委員会があります。各委員会の取組を通して安全・安心な学校生活になるように取り組んでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() 放課後学習「ひまわり」
次のひまわりは16日(月)で今年最後になります。来年も開催しますので、活用してみてください。
![]() 放課後学習「ひまわり」
定例の放課後学習「ひまわり」が開催されています。1年8名、2年2名、3年2名が参加しています。
![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年4組は英語です。新しい疑問詞Whoの使い方を学習しています。誰が〜をしますか?
5組は音楽です。クラッピングラプソディのリズムを手拍子で行っていきます。2つの手拍子があるので、まずは1つ目です。 若竹2組は総合です。高校調べを新聞にまとめていきます。みんなにわかりやすくなるように工夫します。 ![]() ![]() ![]() ぐるぐるスクール
1年1組は数学です。反比例の式を求めています。反比例の特徴は比例定数が一定であることです。
2組は社会です。ヨーロッパの様々な課題について、今は環境問題への取組を調べています。 3組は国語です。書写で、行書に挑戦します。どういうところに気をつけたらいいのか相談しています。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2 TEL:082-239-3883 |