最新更新日:2025/08/08
本日:count up9
昨日:235
総数:921297
〈校訓〉自律 創造 実行 〈学校教育目標〉知・徳・体が調和し、主体性のある、心豊かでたくましい生徒の育成

11月25日(月) 部活動の様子

画像1 画像1
 園芸部です。
 春の満開を願って、パンジーを植えています。

11月25日(月) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年3組数学
比例と反比例のまとめプリントに取り組んでいます。

11月25日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食メニューは
ごはん、おでん、おひたし、チーズ、牛乳 です。
今日のおでんに入っている卵は、うずら卵です。うずら卵は、その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると、とても小さく、殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さくても、鶏の卵と同じように体の組織をつくり、エネルギーのもとになるたんぱく質や、赤血球に 含まれるヘモグロビンの成分となる鉄・ビタミンB12などが多く含まれています。よくかんで食べましょう。

11月22日(金) 1年生せせらぎ美化活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
軍手、火ばさみ、ゴミを入れる袋をもらい、出発です。

11月22日(金) 1年生せせらぎ美化活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
城南中学校区ふれあい活動推進協議会の活動として城南中学校、川内小学校、緑井小学校、川内幼稚園、緑井幼稚園と地域の万年青会の皆様と合同で清掃活動を行いました。
中学生は小学生、幼稚園とふれ合いながら、また、いつもお世話になっている地域の皆様といっしょに活動でき、校内では経験できない大変ありがたい時間を過ごすことができました。
引き続き、ご支援のほど、よろしくお願いいたします。
本日はありがとうございました。

11月22日(金) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年5組美術
実物を目の前に粘土でそっくりなものを作っていきます。
色つけに進んでいる人もいます。

3年7組社会
税金はなぜ必要なのでしょうか?の質問に言葉を選びながら答えています。

11月22日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食メニューは
ごはん、揚げ豆腐の中華あんかけ、はるさめスープ、牛乳 です。

はるさめは、もともと中国の食べ物です。日本では、じゃがいもなどのいもから作りますが、中国では、緑豆という豆から作ります。細く長く、春にしとしと降る雨に似ているので、漢字で春の雨と書いて「春雨」と名づけられました。今日は、鶏肉・たまねぎ・にんじん・もやし・きくらげ・ねぎと一緒にスープに入っています。

11月22日(金) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年5組家庭科
郷土料理について学習しています。
ちょうど「広島菜漬けのおむすび」のときでした。

1年4組家庭科
ブックカバーの制作中です。
ミシンを使っての作業です。

1年6組数学
グループ内で問題を解いています。

11月22日(金) 3年生食育出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日に引き続き、広島酔心調理製菓専門学校より玉澤先生をお招きしての授業です。

プロの調理師の技術に触れ、料理人としての心構えを聞き、仕事に対する姿勢や社会に出たときに必要なことを学びました。
また、「食べる」ということを通して、命の大切さや感謝の心について考えました。

玉澤先生ありがとうございました!

11月21日(木) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
3年6組社会
「死刑制度は廃止すべきか」についてディベートを行っています。

・説得力のある意見かどうか
・かみ合った話ができているか

なかなか難しいテーマですが、両者しっかり考えられています。

広島県児童生徒発明くふう展 表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
11月17日(日)に広島県児童生徒発明くふう展の表彰式がありました。
城南中からは科学技術部が出品した「カーテンサポート君」がモビコン特別賞を受賞しました。
おめでとう!

11月21日(木) 図書室開館

放課後の図書室の様子です。
今日もたくさんの人が本を借りに来てくれました。
新刊も入っていますよ。次回の開館日はぜひ!
画像1 画像1 画像2 画像2

11月21日(木) 授業の様子(3学年)

今日は、広島酔心調理製菓専門学校から玉澤先生をお招きして、「食育出前授業」を行いました。
鶏をまるごとさばいて調理する様子を見せていただきながら、命の大切さ・仕事に対する姿勢などをお話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(水) 絆学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は絆学習会です。
スキマ時間を有効に使っています。
みんなで誘い合っての参加を待っています!

11月20日(水) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年7組体育
ソフトボールです。
ゴロキャッチからのスローインです。理想の捕球姿勢です。
流れるような送球はどうでしょうか。

11月20日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食メニューは
広島カレー、野菜ソテー、チーズ、牛乳 です。

キャベツが育つ適温は15度から20度で、暑い所では育ちにくい野菜です。しかし、一年中お店で見かけますね。これは、季節に合わせた品種が作られ、南から北へ、平地から高原へと、日本の国土を活かして、産地のリレーをしているからです。春キャベツ・夏キャベツ・秋キャベツ・冬キャベツと、それぞれ味や歯ごたえに特徴があります。

11月20日(水) 授業の様子(1学年)

家庭科の時間で、「ブックカバー」を作っています。細かい作業にも一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(水) 授業の様子(2学年)

地理の学習をしています。
画像1 画像1

11月20日(水) 授業の様子(3学年)

画像1 画像1
英語の時間はALTのネイサン先生と。
「どのアミューズメントパーク」に行きたいかをたずねています。

社会の時間は「司法」について学習中です。
ディベートに向けて準備をしています。
画像2 画像2

11月20日(水) 授業の様子(3学年)

画像1 画像1
3年生の理科の時間です。
「上弦の月」「下弦の月」とはどんな月のことだろう?
グループで話し合っています。
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
12/28 学校閉庁日
12/30 年末休業日
12/31 年末休業日

お知らせ

時間割

学校だより

給食室より

その他

シラバス

PTAより

教育委員会より

全国学力・学習状況調査結果

広島市立城南中学校
住所:広島県広島市安佐南区川内六丁目8-1
TEL:082-877-3209