最新更新日:2025/08/08
本日:count up15
昨日:235
総数:921303
〈校訓〉自律 創造 実行 〈学校教育目標〉知・徳・体が調和し、主体性のある、心豊かでたくましい生徒の育成

9月9日(月) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
せせらぎ学級理科
浮力を計測中です。

2年6組数学
点(3,5)を通り、直線y=xに平行な直線

2年2組社会
九州地方の特徴をまとめていきます。

9月9日(月) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年6組社会
1000万円をどう使うべきかを考えています。
いろんな考えが出ています。

2年3組理科
2年1組国語
敬語の色々な例文にチャレンジです。

9月9日(月) 登校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会執行部の人たちも来てくれて、朝の爽やかなあいさつです!

9/9(月)〜13(金) 学校公開週間のお知らせ

9/9(月)から13(金)は、
城南中学校のことを、より多くの方に知っていただく
『学校公開週間』としています。

現在、小学校6年生の児童・保護者の方だけでなく
地域の方、在校生の保護者の方にも
学校の様子を見ていただける機会としています。

水曜日以外は、16:00以降の部活動の様子も
ご覧いただくことができます。


【来校可能な時間帯】 8:20〜16:50

●お越しの際は、事務室へお寄りいただき、
受付用紙へのご記入をお願いいたします。

9月6日(金) 部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新チームになり、新人戦に向けて練習中!

男子バスケットボール部
陸上部
サッカー部

9月6日(金) 部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テストが終わり、みんな久しぶりの練習に、いきいき動いています!

卓球部
ソフトテニス部

9月6日(金) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生はSST(ソーシャルスキルトレーニング)に取り組んでいます。
それぞれが持ったヒントカードをもとに協力して脱出します。
さぁ、脱出できたでしょうか!?

9月6日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食メニューは
ごはん、肉じゃが、野菜のごまみそ炒め、牛乳 です。

日本でごまの栽培が始まったのは、奈良時代といわれています。当時はごまを絞って、ごま油を作り、あかりを灯す油として使ったり、調理に使ったりしていました。現在でも、日本で栽培されていますが、多くは、外国から輸入されています。ごまは、様々な種類の栄養素を含む、栄養価の高い食品です。今日は野菜のごまみそ炒めに 入っています。野菜のごまみそ炒めは給食に初めて出る料理です。お味はいかがですか。

一口一口に感謝をこめて、みんなでおいしくいただきます!

9月6日(金) 前期末テスト3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期期末テスト最終日です。
最後まで力を出し切っています。

9月6日(金) 登校風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テスト最終日の朝です。
テスト対策を片手に登校です。

9月5日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食メニューは
パン、さけのから揚げ、マッシュドポテト、コーンスープ、牛乳 です。

さけは川で生まれて、海で育つ魚です。海に出て3年から4年かけて地球を半周するくらいの旅をして、卵を産むために、再び生まれた川にもどってきます。このとき、地引網や落とし網などでさけをとります。
「サーモンピンク」という言葉があるように、身はうすい紅色をしています。
今日は、さけにコーンスターチをつけて油で揚げた、さけのから揚げです。

今日もおいしい給食を前にみんな笑顔です!
一口一口に感謝を込めて、みんなでおいしくいただきます!!



9月5日(木) 前期期末テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末テスト2日目です。
明日でラストです。
がんばりましょう!

9月5日(木) 居住地交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下の飾りもきれいで本当に食べられそうなぶどうです。
見に来てみてください。

9月5日(木) 居住地交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そよかぜ学級は居住地交流で白玉団子を作っています。
同じ地域に住んでいるけど他校に通っている生徒との交流です。
すぐに仲良くなり、共同作業です。
味はどうでしたか?

9月5日(木) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
朝からとっても良い笑顔でパワーをもらいました。

9月4日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食メニューは
ごはん、鶏肉のピリカラ揚げ、キャベツのソテー、わかめスープ、牛乳 です。

わかめは、海そうの仲間で骨や歯をつくるカルシウムを多く含んでいます。また、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含んでいます。わかめなどの海そうは、一度にたくさん食べるより、毎日、少しずつ食べると良い食品です。今日は、わかめスープに入っています。

おいしいものを前にみんな笑顔です!

9月4日(水) 前期期末テスト 1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期期末テスト1日目が始まりました。
学習の成果を出し切っています。最後までがんばってください!

9月4日(水) 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝は快晴です。
元気よくあいさつ返してくれます!
さぁ期末試験1日目に臨みます。

9月3日(火) 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年2組国語
敬語の使い分けは難しいですねぇ。

2年3組数学
傾きの出し方大丈夫ですね!?

3年6組英語
まわりと確認中。

9月3日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食メニューは
ふわふわ丼、ひじきと小松菜の炒め煮、レバーのから揚げ、牛乳です。

ひじきと小松菜の炒め煮は、給食に初めて出る料理です。作り方は、最初にごま油を熱し、牛肉を炒め、次に、にんじん・ひじきを炒めてから水を入れて煮ます。やわらかくなったら、しょうゆ・さとう・みりんで味を付け、小松菜を入れたら出来上がりです。お味はいかがですか。また、今日は地場産物の日です。ふわふわ丼に使われている卵とねぎ、ひじきと小松菜の炒め煮に使われている小松菜は、広島県で多く生産されています。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
12/28 学校閉庁日
12/30 年末休業日
12/31 年末休業日

お知らせ

時間割

学校だより

給食室より

その他

シラバス

PTAより

教育委員会より

全国学力・学習状況調査結果

広島市立城南中学校
住所:広島県広島市安佐南区川内六丁目8-1
TEL:082-877-3209