最新更新日:2025/07/30
本日:count up158
昨日:149
総数:329636

ぐるぐるスクール

 2年2組は英語、3組は理科、4組は国語です。明日に向けて各自テスト対策をしています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年4組は家庭科です。エコバッグを作っています。
 5組は数学です。変域について学習しています。以上や未満などの表し方はどうだったかな。
 2年1組は数学です。テスト勉強をしています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年1組は音楽です。赤とんぼを歌っていきますが、抑揚について学習しています。
 2組は国語です。これから残った時間はテスト勉強です。
 3組は社会です。同じくテスト勉強です。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 登校坂をあがってくると、西小の上に虹が見えました。明日の朝は冷え込むようです。防寒対策を。
画像1
画像2
画像3

放課後学習「ひまわり」

 準備室でも学習しています。
 土日になるので、計画的に取り組んでいきましょう。
画像1
画像2

放課後学習「ひまわり」

 図書室もいっぱいです。少し声のトーンが大きいかなと思いますが。周りのことも考えてできるといいですね。
画像1
画像2
画像3

放課後学習「ひまわり」

 今日も多くの生徒たちが参加しています。学習習慣が身につくといいですね。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習

 1年は地域について先日長束西社協の皆さんから話を聴きました。今日から地域に関する記事を選んでまとめていきます。
 2年は高校調べを行います。自分は何が得意で何に興味を持っているのかなどの自己理解を行い、高校を選んで調べていきます。
 3年はネット出願のデモンストレーションが今日からできるので方法の説明です。この土日にチャレンジしてみてください。
画像1
画像2
画像3

生徒作品

 生徒玄関を入ったところに3年の国語で作った俳句を展示しています。なかなかの名作がたくさんあります。
 職員室前の掲示板に若竹2組の生徒たちが作成した作品が掲示されています。切り絵は細かい作業で大変だったと思います。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 3年4組は英語です。ALTの先生の質問にどう答えるか理由もつけて英語で話しています。
画像1
画像2

ぐるぐるスクール

 3年1組は数学です。中点連結定理を使っていろいろな問題を解いています。
 2組は理科です。単元が終わり、運動とエネルギーについてレポートを書いています。
 3組は国語です。テストの解説をしています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年3組は英語です。単元が終わり、内容について英語の質問に答えています。
 4組は音楽です。オーケストラに出てくる楽器について映像を見ながらメモしています。
 若竹2組は数学です。相似やテストの振り返り、単元のまとめなどに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 2年1組は理科です。電力や電力量を身近な生活と関連づけて考えています。
 2組は美術です。紙粘土に色をつけて食品サンプルを作っています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年4組は技術です。本立てを作るため板の寸法を図りノコギリで切っています。
 5組は英語です。リスニングのテストをしています。
画像1
画像2
画像3

ぐるぐるスクール

 1年1組は英語です。リスニングのテストをしています。
 2組は数学です。関数に入りました。変数xの値が1つ決まるとyの値が・・・。
 3組は社会です。中国の都市化と格差の拡大について学習しています。
画像1
画像2
画像3

朝の様子

 今朝も野球部の生徒たちがあいさつで出迎えてくれています。
 朝から雨がポツポツ降り始めました。そのせいかいつもより少し暖かく感じますが、最高気温は昨日より低くなるようです。
 週末を迎えました。1,2年生は来週の試験に向けて計画的に取り組みましょう。
画像1
画像2
画像3

校内授業研修会

 授業の後、先生たちで振り返りを行いました。明確な指示や教材の工夫、生徒との関わりなど、とても参考になりました。
 今年度の目標は学びの作法を身につけることです。ピッタリと机をつけ、学びの広場を作って、わからないことを訊きながら、穏やかなトーンで学び合っていきましょう。
画像1
画像2

校内授業研修会

 メディアのメリットやデメリットについてグループでまとめています。穏やかな雰囲気の中で進められました。
画像1
画像2
画像3

校内授業研修会

 6つの課題について、本や辞書、新聞、インターネットなどで調べていきます。
画像1
画像2
画像3

校内授業研修会

 6時間目に2年1組国語の研究授業を全員で参観しました。メディアの特徴を生かして情報を集めようという単元です。
 前時の確認をして、6つの課題に各グループで取り組みました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

行事予定表

進路だより

新規カテゴリ

広島市立長束中学校
住所:広島県広島市安佐南区長束西一丁目26-2
TEL:082-239-3883