1年生〜生活科〜
4校時は,「おいしい たのしい きゅうしょく」の学習をしました。可部小学校の栄養教諭の先生に来ていただき,給食ができるまでの様子を動画を見ながら説明していただいたり,大きなスパテラと背比べをしたりして,給食ができるまでのことや食事のマナーについて楽しく学習しました。
【4月のようす】 2024-04-23 18:19 up!
本について
5年生は図書室で、先生から本についての話を聴いていました。すてきな本と出会えるといいですね。
【4月のようす】 2024-04-23 18:19 up!
「たからもの」は?
6年生は外国語科の学習で、自分の「宝物」は何かを考えていました。これから友達の宝物を聞いて交流するのだと思います。
「思い出」「まくら」「命」「スマートフォン」「私の家族」など、いろいろな宝物があるようです。
【4月のようす】 2024-04-23 18:17 up!
電卓を使って
4年生は算数科で、0〜9までの10個の数字を使うとどんな大きさの整数でも表すことができることを学習していました。
集中して学習していることを先生からほめてもらっていました。
【4月のようす】 2024-04-23 18:15 up!
ていねいさがアップ
3年生は国語科で新出漢字の練習をしていました。
ていねいに書けるようになっていて、書けた人から順番に先生に見てもらっていました。
【4月のようす】 2024-04-23 18:13 up!
〇色の線をたどって
体育館では1年生が体育科の学習をしていました。
準備運動が終わったら、体育館に引いてあるカラーのラインをたどって走っていました。「しろ!」「みどり!」「きいろ!」と色が変わって、楽しそうでした。
写真は、白いラインをたどって走っているところです。
【4月のようす】 2024-04-23 18:11 up!
集中して
ひまわり学級に行くと、二人とも国語科で漢字やひらがなの学習をしていました。がんばって文字を書いたり、色を塗ったりしているところです。
【4月のようす】 2024-04-23 18:09 up!
くり上がりのあるひっ算
3校時の様子をお伝えします。
2年生は算数科で「くり上がりのあるひっ算」を学習していました。
今日は、一の位の計算が10を超えるとき、どうしたらよいかを考えたようです。
【4月のようす】 2024-04-23 18:07 up!
テーブルを囲んで
植物や石、木を使って一生懸命に何かつくっていました。いろいろな材料がテーブルの上に乗っていました。
【4月のようす】 2024-04-23 18:04 up!
飼育ケースの中身は
こちらでも飼育ケースの中をのぞく3人組がいました。
「かわいいでしょ!」と手に取って見せてくれました。
【4月のようす】 2024-04-23 18:00 up!
ブランコに一輪車
(写真上)
気持ちよさそうにブランコを漕いでいる二人組です。笑顔がすてきですね。
(写真下)
一輪車で遊んでいる二人組の様子です。上手でうらやましいです。
【4月のようす】 2024-04-23 17:59 up!
ドッジボール
【4月のようす】 2024-04-23 17:57 up!
ダンゴムシ博士
大休憩の様子をお伝えします。
(写真上)
数人が輪になって飼育ケースを囲んでいました。
(写真中)
見に行くと、ダンゴムシがたくさん入っていました。
(写真下)
オスとメスの違いが分かると説明してくれました。ダンゴムシのオス・メスの見分け方など知らなかった私はびっくりしました。あとでインターネットを使って調べてみると3種類くらい見分け方があるようです。子ども達に脱帽です。
【4月のようす】 2024-04-23 17:55 up!
温かい関係
1年生の言うことを身を乗り出して聴いている班もありました。和やかな雰囲気で、話し合いが行われたので、1年生も安心したのではないでしょうか。
【4月のようす】 2024-04-23 17:45 up!
縦割り班での話し合い2
自己紹介をしたら、5月に予定している遠足で何をして遊ぶかを話し合いました。1年生と仲良くなれるように何をするか意見を出し合っていました。
【4月のようす】 2024-04-23 17:41 up!
縦割り班で話し合い1
はじめての縦割り班の顔合わせです。
今年は1年生の人数に合わせて12班あります。6年生が、かわいらしいメンバー表を持っていました。
それを見て、班ごとに集合です。6年生が1年生を迎えにいっていました。
【4月のようす】 2024-04-23 17:40 up!
学級代表紹介
今朝、児童朝会を行いました。
体育館に一番に入ってきたのは3年生でした。素早く並んで座っていました。はじめに入ってきたクラスが朝会の雰囲気を決めます。よいお手本になっていました。(写真上)
2番目に入ってきたのは1年生です。はじめての2列を作って、まっすぐに座ることができました。小学生歴まだ3週目ですが、がんばっています。(写真中)
3年生以上の学級代表が前に出て自己紹介をしました。
「楽しいクラスにしたいです。」「代表委員会で決まったことを、しっかり伝えたいです。」など、がんばりたいことを一人一人言いました。どの子の言葉からも「やる気」が感じられました。
【4月のようす】 2024-04-23 17:37 up!
1年生のそばに
1年生のそばに、上の学年の子ども達が寄り添う姿がよく見られます。2年生から6年生まで、新1年生を守ろうと張り切っていることがよく分かります。優しい飯室っ子達です。
【4月のようす】 2024-04-23 16:53 up!
安全に登校
団地から一団になって登校してくる子ども達の様子です。
入学したばかりの1年生の歩く速さに合わせて歩いているようです。列の最後には、地域の皆森の皆様が歩いてくださっていました。いつもありがとうございます。
【4月のようす】 2024-04-23 16:20 up!
笑顔であいさつ
今朝もこちらを見て笑顔であいさつをしてくれる飯室っ子達の様子です。
【4月のようす】 2024-04-23 16:18 up!