![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:29 総数:188890 |
お楽しみ会![]() ![]() 出し物では、クイズやマジック、ダンスで盛り上がりました。最後はみんなでゲームをしました。 門松設置![]() ![]() 冬休み前学校朝会・縦割り掃除![]() ![]() 校長先生からは、学校目標の「やさしく まっすぐ たくましく」を冬休みも取り組んでほしいとお話がありました。 朝会後には、今年最後の縦割り掃除がありました。みんな一生懸命掃除に取り組んでいました。おかげできれいになった学校で新年を迎えることができます。 初雪![]() 3年 12月お楽しみ会![]() ![]() お楽しみ会(2年生)![]() ![]() 自分たちで司会を考え、ルールを考え、何度も練習し、「友達を笑顔にするために」を合言葉に準備を重ねてきました。 緊張した面持ちでしたが、全員で力を合わせてやり遂げることができました。 お楽しみ会(なかよし3組)![]() ![]() 委員会紹介(5年生)
書写の時間に、委員会活動を紹介する新聞を作りました。今日は、それを持って4年生の教室に行き、各委員会の活動内容や、やってみて感じた楽しさや喜びについて発表しました。発表後に4年生の感想を聞き、5年生は達成感を感じている様子でした。そして、「来年度、一緒に委員会活動をするのが楽しみ!」と語っていました。
![]() ![]() ![]() シーサーをつくったよ!(5年生)
図画工作科の学習で、粘土を使ってシーサーを作りました。作り方を確認した後、一人一人が集中して、思い思いのシーサーを作りました。笑っているシーサー、ウインクしているシーサー、何か手に持っているシーサー等、子どもたちの願いと工夫がいっぱい詰まった素敵なシーサーが出来上がりました。
![]() ![]() ![]() かるた大会
自分たちで読み札と絵札を考えて「1年1組かるた」を作りました。かるた大会では、読み手も自分達で行いました。みんなで円になり、頭を寄せ合って盛り上がりました。
![]() クリスマススイーツ作り(なかよし1組)![]() ![]() チェロの生演奏(3年生)![]() ![]() ![]() 消防写生大会の入選者作品展示中![]() ご来校の際には、ぜひご覧ください。 調理実習(6年生)
家庭科「こんだてを工夫して」の学習のまとめとして、「ミネストローネ」と「卵料理」を作りました。ミネストローネは、子供たちが考えた料理から選びました。卵料理は、目玉焼き・玉子焼き・オムレツから選んで作りました。どの班もみんなで協力しながらとてもおいしく作ることができました。
![]() ![]() ![]() オーストラリアの友達との交流 6年生![]() ![]() そして今回、オーストラリアからマリオ・ケイレブ先生が山田小学校に来てくださいました。子どもたちはお返事のメッセージを読んで大喜び! 山田小の子どもたちからは、英語の文章を入れてつくった動画などを使って、マリオ先生に学校紹介をしました。 なんとオーストラリアの子どもたちも動画を作成してくれており、それを見せてもらいました。 今学んでいる英語でコミュニケーションをとることができ、とても素晴らしい経験・学びをさせてもらいました。 読み聞かせ 6年生![]() 「よいことをすればよいことが返ってくる」という学びがあった読み聞かせでした。 『中学生になって忙しくなっても、時間を見付けて絵本を読む機会をもってほしい』というすてきなメッセージもいただきました。 読み聞かせを通して、絵本のすばらしさを味わわせてもらっている子どもたち。 絵本の楽しさ面白さを忘れずに成長していってほしいです。 読み聞かせ(5年生)
昨日、PTA図書委員さんが読み聞かせをしてくださいました。本の題名は、「100ねんごもまたあした」です。どんな100年後になるのか想像しながら、子どもたちは楽しく聴き入っていました。感想を交流する姿も、ほほえましかったです。
![]() ![]() ![]() 図画工作科 鑑賞![]() ![]() 4年 社会科見学(宮島・厳島神社)
4年生は、社会科見学第二弾、宮島の厳島神社に行ってきました。今回は、厳島神社の宮大工の棟梁さんに厳島神社を案内していただき、厳島神社の魅力について学習しました。
回廊の床のひみつや、大鳥居の構造など分かりやすく説明して頂き、また修理現場も実際に見せていただきました。今日厳島神社があるのでは、宮大工さんの古来伝わる道具と技法、そして絶え間ない努力によるものだと実際に見て知ることができました。 その後、宮大工さんに実際につかっている「やりがんな」と「かんな」の実演を見せていただき、そして檜の木材をかんなを使って削る体験をさせていただきました。削り始めると、部屋が檜のとても良いにおいで満たされ、削ったカスもお土産にいただくことができました。 今回の学習で、国宝であり世界遺産である厳島神社の価値と、それを残そうとする人たちの思いや活動に触れることができ、子ども達も文化財に対する新たな見方を見つけることができたと思います。 ![]() ![]() ![]() クラブ見学(なかよし1組3年生)![]() ![]() |
広島市立山田小学校
住所:広島県広島市西区山田新町二丁目21-1 TEL:082-272-5726 |