最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:36
総数:143604
やさしく 強く 考え深い子

12月23日(冬休み前学校朝会)

12月23日(月) 冬休み前、最後の登校日。
学校朝会では、まずケンハモ隊がクリスマスソング・メドレーを披露。

校長先生からは、
「ふ」:がんばったことを「ふりかえる」
「ゆ」:「ゆ」っくり家族となかよくすごす
「や」:「や」くそく守って安全に
「す」:「す」いみんしっかり早ね早起き
「み」:みんな元気に1月7日に
というお話がありました。

また、夏休みの作品応募で賞をもらった児童の表彰がされました。
最後に、児童代表がこれまでのがんばりを発表しました。

教室に上がって、冬休みの生活について、テレビ放送を聞きました。
きまりを守って、安全で楽しい冬休みを過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

サンタさんと一緒にクリスマス会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、学活でクリスマス会をしました。
体育館では、鬼ごっこやこおり鬼をして遊びました。
教室では、ハンカチ落としやフルーツバスケットなどのゲームをして、楽しみました。
途中、サプライズでサンタさんが登場し、子どもたちは、目を輝かせてサンタさんの話を聞いていました。
最後に「友だちを大切にすること」を約束してサンタさんとお別れしました。

あかさかだより1220

ヴァイオリン体験会

12月18日(水)
今年も、ヴァイオリニストの優さんに来ていただき、ヴァイオリンの演奏を鑑賞しました。学校でも流れるおなじみのメロディーを生演奏していただき、子どもたちは大喜び!
また、実際にヴァイオリンを演奏する体験をさせていただき、音楽への関心が大いに高まる時間になりました。優さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「昔話の出前授業(2年生)」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、昔話の出前授業を行いました。
講師の先生が、本を見ずに頭の中で覚えている物語を話す「ストーリーテリング」で子どもたちに昔話を伝えてくださいました。
「鳥のみじい」、「こびととくつや」、「三まいのお札」という3つの昔話を、子どもたちは、それぞれイメージをふくらませながら、食い入るように聞いていました。

12月長縄タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
全校で長縄の8の字跳びに挑戦しています。
寒い日が続きますが、運動をして体力をつけることも大切。
練習を重ねて上手になっていきましょう!

長尾古墳クリーン作成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12/14(土)、公民館・青少協・PTAの共催で地域の長尾古墳の清掃が行われました。
子どもたちも草抜きに協力し、古墳の形が見えるようになりました。地域の宝、大切にしたいですね。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。

図画工作科「つないで つるして」(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、図画工作科「つないで つるして」の学習で、教室中に張りめぐらせたひもに、細長く切った新聞紙や広告の紙につるしたり、セロテープやのりを使ってつなげたりしました。
つるしていくうちに、色々なアイデアが思い浮かび、となりの紙とつなげたり、輪を作ったりして楽しみました。

調理実習(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生最後の調理実習は、『ゆでる』『いためる』など、今まで学習してきたことを活かして、『ジャーマンポテト』に挑戦しました。
具材に合わせた切り方やいため方を確認し、美味しく食べることができました。
これからも家庭科で学んだことを活かして、お家でいろんな料理に挑戦してみてくださいね。

インフルエンザが流行し始めました

画像1 画像1
インフルエンザが流行しています。本校でも学級閉鎖も出始めました。
保護者の皆様、体調管理に御協力お願いします。
手洗いうがい、咳が出るようならマスクの着用もお願いします。

税に関する絵葉書 表彰

画像1 画像1
12月3日(火)
税に関する絵葉書の入選者の表彰がありました。東法人会の方に来て頂き、賞状が手渡されました。

あかさかだより1209

画像1 画像1
 
 
   あかさかだより1209

文化の祭典

画像1 画像1 画像2 画像2
12月7日(土)
広島文化学園HBGホールで行われた文化の祭典(音楽の部)に、ケンハモ隊が出演しました。
今までで一番大きなホールでの演奏でしたが、メンバーは笑顔で演奏を披露し、音楽でクリスマスの幸せな気分を届けました。

ケンハモ隊

画像1 画像1 画像2 画像2
 戸坂城山小学校「ケンハモ隊」です!
 
 ケンハモ隊は、12月7日の文化の祭典に向けて、日々練習を頑張っているところです。
 今日は、大休憩に校内演奏会をひらいてくれました。

 本番も練習の成果を出し切って楽しんでください(^O^)

芸術鑑賞だ〜いすき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12/4(水)は、楽しみにしていた芸術鑑賞会でした。こびとの修理屋さんとカラクリ時計の踊り子の繰り広げる、驚きの曲芸や華やかな身体表現、想像力を刺激する美しいダンスに、子ども達は引き込まれていました!
 子ども達は、「ジャグリングがすごかった!」「サニーさんと、ルナさんの人形のダンスが上手でした❤」と目を輝かせながら話していました。
 芸術鑑賞がだ〜いすき❤になった、1年生です。
 

芸術鑑賞

 12月4日(水)
 劇団「プチパポット」さんによる、「からくり時計と小さな足あと」の観劇を行いました。声のない劇ということで、光や音楽、動きだけで、場面が表現されました。
 普段の体育館が劇場に早変わり。パントマイムやジャグリングを取り入れた役者さんの動きに、会場は大盛り上がり!!最後は、役者さんとハイタッチでお別れしました。
 プチパポットの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日は、人権朝会でした。
人権とは、すべての人が人として、自由で、幸せに暮らせる権利です。

人権を大切にするために…
「自分と友だちの、名前、体、心(考え)、家族、もの」を大切にしていきましょう。
みんなが幸せを感じられる戸坂城山小学校にしたいですね。

修学旅行 解散式

画像1 画像1
楽しく、成長した修学旅行でした。
保護者の皆さまお迎えありがとうございました。

修学旅行15

福山SAを出ます。順調です。

修学旅行14

楽しかったレオマワールドから、広島に向けて出発しました。
みんな元気です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校いじめ防止等のための基本方針

令和7年度 非常変災時の対応

学校だより

あかさかだより(校長室だより)

出席停止時の再登校について

広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2
TEL:082-229-7000