![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:51 総数:234933 |
校内全体研究会
今日は午後から先生たちの勉強会がありました。
本校の研究テーマであるインクルーシブ教育について、講師の先生をお迎えして研修を受けました。 研修では、全ての児童にとってふさわしい支援はどのようなものかを、日々の授業から振り返りました。 演習では、先生たちも児童の気持ちになって、どきどきしながら楽しそうに活動しました。 明日からの授業が楽しくなるヒントをたくさんいただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【ひまわり学級】チューリップ植えの様子
今日、ひまわり学級で花壇にチューリップを植えました。チューリップを植えるときに、掘る穴の深さや場所などをアドバイスし合いながら植えていました。来年、花が咲くのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】仲良し集会
12月16日(月)3校時
6年生は1年生と「仲良し集会」を行いました。 体育館や運動場を全部使い、6年生が考えたいろいろな遊びをペアの1年生と一緒に楽しみました。 体育館では風船バレーや人間知恵の輪など、運動場ではしっぽ取りや手つなぎ鬼ごっこなどたくさんお遊びを一緒にすることを通して、もっと仲良しになることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【ひまわり学級】自立活動の様子
今日の自立活動では、待ちに待った「お好み焼き作り」を行いました。自分の仕事を最後まで責任もって行うこと、順番を静かに待つことなど、各々が頑張ることを意識しながら、ひまわり2組だけのオリジナルのお好み焼きを作ることができました。肝心の味はとても美味しかったようで、あっという間の完食でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】あこがれの6年生・・・
2年生は音楽科の授業で、お祭りの音楽づくりを学習しています。
いろいろなリズムパターンを自分で考え、祭りの音楽を演奏します。 原南小には、「子ども木遣」があり、先日、6年生の力強い発表を聞きました。 6年生が使っていた本物の太鼓を、今日は実際に叩いてみました。 ばちの持ち方や叩き方を、音楽の先生に教えていただきました。 気分は6年生です。実際に叩いてみると・・・・ なかなか6年生のようにはいきません。難しいな・・・でも楽しいな・・・ あと4年後には、あなたたちの番ですよ。あこがれの6年生のようにきっとなれます!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市文化の祭典
12月14日(土)に、広島市文化の祭典がありました。
文集ひろしまの6年生作文の部で優秀賞の児童が作文を発表し、表彰されました。 落ち着いて堂々と発表する姿はとても立派でした。 また、図工の部では原南小3名の児童の作品が展示されていました。 みんな、よくがんばりました。そして指導をしてくださった先生方に感謝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 【ひまわり学級】自立活動の様子
2組、3組の合同の自立活動の様子です。室内用のカーリングを行いました。石を投げる際の力の入れ具合は難しく、苦戦する様子も見られましたが、投げる場所や狙う石をチームで話し合い、大盛り上がりでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【ひまわり学級】図画工作科の様子
3年生「くぎ打ちトントン」の学習の様子です。自分の作りたい作品をイメージして、慎重にくぎを打ち込む姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【ひまわり学級】国語科の様子
4年生「もしものときにそなえよう」の学習の様子です。自然災害が起きた時に、どのような備えが必要なのか、調べたり考えたりする活動を行っています。今日は「地震」と「噴火」が起こった時の被害や、それによってどのような困り感が生まれるのかを調べて、ノートにまとめることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【保健委員会】手洗い週間の活動について![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年も保健委員会が中心となり、丁寧な手洗いを呼びかけました。 「手洗い体験」では多くの児童が、手洗いチェッカーや手洗いスタンプを使って手がよく洗えているか確認をしました。自分ではしっかり洗っているつもりでも、洗い残しがあり驚く児童もいました。また、今年度は保健委員全員がタブレットで手洗いについてのポスターを作成しています。手洗い場に貼っているので見てみてくださいね。 手洗い・うがいをして風邪を予防しましょう。 【6年生】まだまだ ここから見ると
通る度に心がうきうきするような、素敵な作品がたくさんあります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】ここから見ると
6年生は図画工作科で、空間の奥行きや特定の場所から見ると何かの形に見えるような工夫をして造形作品を作りました。
冬を題材にした楽しい作品が多く、原南小学校の校内のあちらこちらに見られます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】もうすぐお正月
2年生は道徳の学習で、お正月の前に大掃除する場面から、家族の一人として大切にしたいことや気持ちを考えました。
教材から、自分の生活と結び付けたり、主人公に共感したりしながら、楽しく学習することができました。 友達の発表を興味深く聞き、うなずき、自分の思いを伝える・・・心がしっかりと耕され、育っている様子を見ることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 寒さに負けず・・・ぴかぴかに
冬本番。寒さのなか、掃除時間には、子供たちは一生懸命掃除をしています。
丁寧に、心を込めて・・・ みんなで協力して・・・ 原南小の子供たちのきれいな心が、校舎をきれいにしてくれているのですね。 いつもありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】あいさつリーダー
今日は4年生のあいさつリーダーの日でした。
朝から正門も北門も、元気なあいさつの声が響いています。 寒さも吹き飛ぶようです。 いろいろな活動も、常に楽しむことができる4年生のパワーは素晴らしいです。 4年生と一緒に、委員会の5・6年生、見守り保護者の方々、黄色のジャンパー民生児童委員の方々、生徒指導アドバイザーの先生・本校教員とで、心と声を合わせて挨拶ができました。 皆様、いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校朝会「平和を考える」
今日の学校朝会では、校長先生により、戦争の話がありました。
12月8日は、日本がアメリカ・ハワイの真珠湾を攻撃したことにより太平洋戦争が始まりました。 なぜ戦争をするのでしょう。 なぜ原爆は落とされたのでしょう。 このなぜ・・の答えを求めていくことは、平和につながるのではないでしょうか。 校長先生の話の後は、6年生児童が被爆者の方から被爆体験を聞いて書いた作文の発表がありました。この児童の作文は、「文集ひろしま」の優秀作品に選ばれ、今週の土曜日には、「文化の祭典」でお披露目することになっています。 被爆体験を直接聞くことができる「最後の世代」として、平和を語り継いでいきたい、というものでした。 各教室では、6年生からの平和の発信を一生懸命聞く姿がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【ひまわり学級】外国語の様子
6年生の外国語の様子です。ペアを変えながら英語で会話を行っています。今回は「みそ汁の中に入れたい具」「カレーライスに入れたい具」「お好み焼きの中に入れたい具」について友達と話し合い、驚く声や笑い声などがよく聞かれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】おもちゃランド 本番!
2年生が準備していた「おもちゃランド」、いよいよ1年生を招いての本番です!
初めは緊張していましたが、進行とともに繰り返し説明をすることで、堂々とした態度でかっこよく、自分たちが作ったおもちゃの遊び方を説明することができました!! 説明を聞き、遊ぶ1年生さんもとても楽しそうでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】料理実習
6年生は家庭科の調理実習でジャーマンポテトをつくりました。
家庭科の学習も2年目になると、とてもスムーズです。 役割分担に応じて作業を進めます。ジャガイモの皮をピーラーでむくのに、苦戦している班もありました。 薄いのや厚いのや・・・炒めて食べると、こげていたり、少し硬かったり・・・またそれも学習です。みんな大満足の笑顔で食べていました。 冬休み、ぜひ、お家でもつくってみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】おもちゃランドに向けて・・・
もうすぐおもちゃランドが行われます。
2年生が1年生を招待して、自分達が作ったおもちゃで遊んでもらうのです。 工夫してつくったおもちゃを、1年生に楽しんでもらうために、どのように伝えるか、遊んでもらうかについて考えていました。 遊びで終わるのではなく、しっかりとめあてをもって学習に取り組んでいます。 楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23 TEL:082-875-4811 |