4年生 算数科
分数の計算に取り組みました。担任の先生の丁寧な指導で、帯分数のひき算も、たし算と同じように解けました。
【4年】 2024-11-22 15:49 up!
3年生 図画工作科
空きようきを大変身させました。こちらの予想をはるかに越えるアイディアに驚きです。
【3年】 2024-11-22 15:41 up!
2年生 音楽科
心から歌うことを楽しんでいます。みんなで歌うと気持ちがいいですね。
【2年】 2024-11-22 15:30 up!
1年生 図画工作科
材料を上手に使って、作品を仕上げています。世界に一つだけの物ができて、とてもうれしそうです。
【1年】 2024-11-22 15:28 up!
6年生 修学旅行その17
何を食べようかなと自分たちで考えるのも楽しみの一つです。時間を有意義に使っています。
【6年】 2024-11-22 13:29 up!
6年生 修学旅行その16
NEWレオマワールドに到着しました。修学旅行最後、安全に気を付けながらとことん楽しみたいと思います。
【6年】 2024-11-22 11:08 up!
6年生 修学旅行その15
善通寺に到着しました。歴史ある建物からパワーをもらいました。
【6年】 2024-11-22 10:51 up!
子ども安全の日
佐伯区地域支えあい課より職員の方が来てくださり、見守り活動をしてくださいました。いつも以上に大きな声での挨拶が響き渡りました。
【学校行事】 2024-11-22 10:31 up!
6年生 修学旅行その14
楽々園から見える朝日もすてきですが、五色台からのもまた格別ですね。
【6年】 2024-11-22 07:10 up!
6年生 修学旅行その13
おはようございます。昨晩、班長会議をしたことでまた本日の旅がレベルアップすることでしょう。
【6年】 2024-11-22 07:07 up!
6年生 修学旅行その12
たくさん動いた後はお腹がすきます。明日からのパワーのためにも、しっかりいただきます。
【6年】 2024-11-21 19:01 up!
6年生 修学旅行その11
班行動で買い物をした後、バスに乗車しました。本日のお宿は休暇村讃岐五色台です。
【6年】 2024-11-21 17:46 up!
6年生 修学旅行その10
【6年】 2024-11-21 15:44 up!
6年生 修学旅行その9
旧金毘羅大芝居金丸座を見学しました。いよいよこれから階段を上がります。
【6年】 2024-11-21 15:37 up!
給食試食会
五日市南小学校より栄養教諭中森先生に来ていただき、給食のお話を聞きました。学校や家庭で食育について考えるきっかけとなれば幸いです。
【学校行事】 2024-11-21 15:04 up!
6年生 修学旅行その8
実際に作るとなると、その難しさが身にしみて分かります。それでも一生懸命取り組み、とても上手に仕上げました。
【6年】 2024-11-21 13:55 up!
6年生 修学旅行その7
お昼のメニューはもちろん、うどんです。折しも、本日の給食のメニューもうどん。離れていても繋がっています。
【6年】 2024-11-21 13:34 up!
6年生 修学旅行その6
たくさんの人々の工夫や努力があって、橋の建設が進んだことを理解しました。
【6年】 2024-11-21 11:51 up!
6年生 修学旅行その5
瀬戸大橋の迫力に大興奮です。橋の構造についてのお話をしっかり聞きます。
【6年】 2024-11-21 11:02 up!
6年生 修学旅行その4
香川県に入りました。海がキラキラしてとてもきれいです。
【6年】 2024-11-21 10:57 up!