最新更新日:2024/12/20 | |
本日:7
昨日:25 総数:509377 |
今日の給食行事食「冬至」…冬至は、一年の中で、いちばん昼が短い日のことです。冬至に、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりするとかぜをひかないという言い伝えがあります。昔は、ビニールハウス栽培がなかったため、冬は野菜が不足していました。かぼちゃは夏に収穫しますが、冬まで栄養分を失わずに保存することができます。そこで、かぼちゃを食べて野菜不足を補い、寒い冬をのりきろうという昔の人の知恵で冬至に食べられてきました。今日はかぼちゃシチューにしています。今年の冬至は12月21日です。 2年生 算数科「まとめのもんだいにちょうせん」3桁で繰り上がり・繰り下がりのある足し算・引き算を筆算で解いたり、長さの計算をしたりしました。 「かんたん、かんたん。」と言いながら解き進めていましたが、時には、「あ、そうだった!」という声が聞かれました。 4年生 国語科「もしものときにそなえよう」自分が選んだ災害への備えを、タブレット端末を使って調べたり、調べて分かったこと・自分の考えたことが、読む人に分かりやすく伝わるように、理由や例を意識しながら文章を作ったりしているところです。 3年生 算数科「分数」計算の仕方が分かったところで、自分の言葉で学習のまとめを書きました。 ロング昼休憩(2)久しぶりの縦割り班での活動でしたが、6年生を中心に、スムーズに活動に入っていました。運動場全体を使って、寒さを吹き飛ばすようにしっかりと体を動かしながら遊んでいました。 これからもっともっと寒くなるでしょうが、外遊びをすることで体を鍛え、健康に過ごしてほしいと思います。また、学年内に留まらないたくさんのつながりを子どもたちには作ってほしいと思います。 グループのリーダーとして下学年をまとめ、楽しませてくれた6年生の皆さん、ありがとう。6年生を支え、グループを盛り上げてくれた皆さん、ありがとう。 ロング昼休憩(1)久しぶりの縦割り班での活動でしたが、6年生を中心に、スムーズに活動に入っていました。運動場全体を使って、寒さを吹き飛ばすようにしっかりと体を動かしながら遊んでいました。 これからもっともっと寒くなるでしょうが、外遊びをすることで体を鍛え、健康に過ごしてほしいと思います。また、学年内に留まらないたくさんのつながりを子どもたちには作ってほしいと思います。 グループのリーダーとして下学年をまとめ、楽しませてくれた6年生の皆さん、ありがとう。6年生を支え、グループを盛り上げてくれた皆さん、ありがとう。 今日の給食今日は、クイズです。わたしをあててください。ヒントを3つ出します。 ヒント(1) 3つの食品群では、主にエネルギーのもとになる黄色の食べ物です。 ヒント(2) 日本で一番多く作られているのは、北海道です。 ヒント(3) 代表的な種類に「男爵」や「メークイン」があります。 わかりましたか?答えは、「じゃがいも」です。今日は、チキンカレーライスに入っています。 4年生 体育科「マット運動」1年生 生活科「もっと そだてたいね」読み聞かせグループらぶっく12月の保健目標今月は6年生が修学旅行に行ったり、こころの劇場に行ったりして、どの委員会も6年生がいない中で5年生が委員会活動をしなくてはいけないことが多い月です。 5年生は、6年生がいない学校で学校がよりよくあるために委員会活動を頑張っている姿がたくさんみられました。 あと3か月後には最高学年となり、主体となってこの学校をよりよくするための活動を次の学年に引き継ぎます。苦手なことでも練習して取り組む、決められた役割を忘れることなく6年生の分も代わりにやっている姿に、来年の最高学年になる自覚を感じました。 6年生は修学旅行前に、「石けん点検を先にやっておきます。」と石けん点検を済ませて修学旅行に行きました。6年生のおかげで5年生が責任をもつ意味を理解できたのだと思います。 今日の給食高野豆腐の五目煮…今日の高野豆腐の五目煮には何種類の食材が入っているのでしょうか? 答えは、8種類です。五目煮の「五目」は、5種類という意味ではなく、いろいろな食材が入っているという意味があります。五目とつく料理には他にも五目ごはんや五目豆などがあります。今日は、鶏肉・うずら卵・凍り豆腐・だいこん・にんじん・こんにゃく・たけのこ・しいたけが入っています。たくさんの食材が入っていておいしいですね。 なかよし学級 校外学習 大成功!(2)めあては5つ。 (1)上手に公共の乗り物を使いましょう。 (2)公共の場では、声の大きさを考えましょう。 (3)上手に並んで移動しましょう。 (4)気持ちのよいあいさつをしましょう。 (5)時間を守って行動しましょう。 5つの約束をして、学校を出発しました。 バス、JR、フェリーと乗り継いで、宮島に到着。シカや海を見ながら散策をします。 たくさん歩いた後、公園でお弁当をいただきました。 宮島の桟橋に戻る途中には、家族へのお土産も買いました。 みんな、5つの約束を意識して行動していたので、約束を破りそうになっても、声をかけると素直に行動を修正することができました。 学校まで戻ると、ずいぶん疲れていたと思いますが、たくさんできたことを見つけることができ、みんな達成感、満足感を得ることができました。 大成功の校外学習となりました。 なかよし学級 校外学習 大成功!(1)めあては5つ。 (1)上手に公共の乗り物を使いましょう。 (2)公共の場では、声の大きさを考えましょう。 (3)上手に並んで移動しましょう。 (4)気持ちのよいあいさつをしましょう。 (5)時間を守って行動しましょう。 5つの約束をして、学校を出発しました。 バス、JR、フェリーと乗り継いで、宮島に到着。シカや海を見ながら散策をします。 たくさん歩いた後、公園でお弁当をいただきました。 宮島の桟橋に戻る途中には、家族へのお土産も買いました。 みんな、5つの約束を意識して行動していたので、約束を破りそうになっても、声をかけると素直に行動を修正することができました。 学校まで戻ると、ずいぶん疲れていたと思いますが、たくさんできたことを見つけることができ、みんな達成感、満足感を得ることができました。 大成功の校外学習となりました。 5年生 体育科「とび箱運動」3年生 算数科「分数」みんなの答えが2つに分かれました。ノートを見返しながら、自分の考えを説明し合っています。 今日の給食センター募集献立…今日は、五日市地区の皆さんが考えてくれた料理を取り入れています。「クロダイの甘辛からあげ」は、昨年度、五日市南小学校の6年生だった森田美咲さんが考えてくれました。広島県の地場産物であるクロダイをから揚げにして、甘辛いタレと合わせています。「ぶちあったか広島なべ」は、昨年度、八幡小学校の6年生だった柴田碧海さんが考えてくれました。寒い時期においしい鍋を、白みそで味付けをしています。どちらも味わって食べましょう。 2年生 音楽科「音色と リズム」きつつきの木を叩く音は、ウッドブロックやクラベスで、たぬきの歩く様子はタンブリンで、妖精が魔法を使っている様子はトライアングルで表現しました。 5年生 理科「電流が生み出す力」6年生 家庭科「こんだてを工夫して」巻きたい野菜を話し合って、班ごとに3種類ずつ選びました。 定番のアスパラやえのきだけのほかに、じゃがいもやにんじん、ブロッコリーなども巻いていました。 具を入れすぎてぱんぱんになったりしましたが、みんな美味しくいただいていました。 ぜひ、ご家庭でもチャンスがあればお子さんの手作りを召し上がってみてください。 |
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1 TEL:082-928-1239 |