![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:38 総数:190618 |
おまつり 2年生
お祭り気分で鍵盤ハーモニカを演奏しました。伴奏は担任の先生のギターです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まほうづかいの弟子 3年生
きれいな音で演奏ができます。今年から習い始めたリコーダーとは思えないくらいに素敵な演奏でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ギコギコ コロコロ 4年生
今日は全員が完成する予定です。子どもたちのピッチが上がります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 情報 5年生
ニュース番組は、なぜ同じ時間帯にすべての放送局でやっているのかを考えました。確かに、番組表を見るとそうなっているね。どうしてだろう?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな数
10のまとまりをつくって、数を数えます。渦巻き状に並べられると、数えるのが難しいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こころの劇場 6年生
8時40分、6年生は劇団「四季」の演劇を鑑賞するため、会場に向けて出発しました。今年は「ガンバの大冒険」、楽しみだね。
いってらっしゃい! ![]() ![]() ![]() ![]() まつぼっくりのツリー 1年生
まつぼっくりを使って,クリスマスツリーを作りました。
持ってきた飾りを思い思いにつけて,カラフルなツリーができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語 5年生
コマーシャルを作成して、行ってほしい日本の各地の紹介します。音楽も入ったりするようです。どんなものができるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() MLB 5年生
スクールカウンセラーの先生と、心が苦しいとき、どんなふうにして解決したらより良いかを考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もののあたたまり方 4年生
こちらは空気の温まり方について予想を考えました。空気はどんなふうに温まっていくだろうか?
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() もののあたたまり方 4年生
今日は3組が金属の温まり方を実験しました。青いインクが少しずつピンクに変わるので分かりやすいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 55年目の恩返し 6年生
題材を通して、感謝の心について考えを深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび 3年生
今日は短なわに挑戦!なわとび表を見ながら、いろいろな技に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 和太鼓 2年生
お祭りのリズムを和太鼓でたたいてみました。迫力のある音が教室内に響きわたります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発表会 2年生
自分で作った物語の発表会です。それぞれ話に個性があり、おもしろい作品がたくさんできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まとめ 1年生
生活科のまとめに入っています。これまでの学習を振り返りながらまとめていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ノルマントン号事件 6年生 3
なぜ、そんな結果になったのか?
江戸時代に締結した条約・・・が障害となり、こんな結果に。これから日本が進むべき道について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ノルマントン号事件 6年生 2
船が沈没後、外国の乗組員は全員が助かり、乗客の日本人は全員が助かりませんでした。裁判で「言葉が通じなかった。」と話した船長は、果たして「有罪」なのか、「無罪」なのか・・・話し合いました。
ほとんどの子が「有罪」・・・。 しかし、実際は「無罪」、その後の裁判で「懲役3か月。賠償はなし」・・・。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ノルマントン号事件 6年生 1
事件の風刺画を使って、授業が始まりました。
なぜ、こんな事件が・・・? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電磁石の性質 5年生
電流計を使って、実験しました。この後、モーターをつくるそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立段原小学校
住所:広島県広島市南区的場町二丁目4-19 TEL:082-261-4245 |