![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:17 総数:141114  | 
12月16日(月) 生徒会トレセン
認証式後、早速生徒会トレセンが始まりました。最初に校長先生から執行部としての心構えをお話していただきます。 
 
	 
12月16日(月) 生徒会認証式、退任式
新執行部の認証式と退任式が行われました。 
旧執行部の皆さん、一年間ありがとうございました。  
	 
12月16日(月) 生徒会認証式、退任式
新執行部の認証式と退任式が行われました。 
新執行部は少し緊張した面持ちで、認証書を受け取りました。  
	 
 
	 
12月16日(月) 授業の様子
2年生、国語の授業。「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり・・・」懐かしい詩の一文が聞こえてきました。多くの人が中学生時代に暗唱した詩が聞こえてきました。 
 
	 
12月16日(月) 授業の様子
1年生、社会の授業です。豪族や貴族が存在した時代の日本史について学習しています。今は当たり前のお米もこのころに伝わってきたのですね。 
 
	 
 
	 
12月16日(月) 授業の様子
3年生、数学の授業です。三平方の定理を利用して線分の長さを求めています。ここで平方根の知識が役立ちますね。 
 
	 
 
	 
12月12日(木) 授業の様子
自分たちが考えたプランが実現できるかもしれない、と感じると生徒だけでなく先生たちもワクワクしてきて、目が輝いてきます。 
 
	 
 
	 
 
	 
12月12日(木) 授業の様子
総合的な学習の時間で作成した、「湯来地域活性化プラン」に対して地域の方々が興味を持ってくださいました。今日はプラン実現へ向けて、交流体験センターの梶原様と五十嵐様に来ていただきイメージを膨らませていきました。 
 
	 
 
	 
 
	 
12月12日(木) 全校朝会
生徒会の「ピースフルカード」が披露されました。これまでも行事のたびに素晴らしい作品を作ってくれていましたが、今回はさらにクオリティーの高い作品が完成しました。 
正面玄関に展示してますので、お越しの際にぜひご覧ください。  
	 
 
	 
12月12日(木) 全校朝会
今朝は全校朝会で校長先生から、生徒会活動についてお話がありました。新しい執行部がスタートする時期になりました、執行部だけで学校を創るわけではありません。全員で「協働」して伝統を受け継ぎつつ新しい湯来中学校を創っていきましょう。 
 
	 
 
	 
12月11日(水) 授業の様子
送球がそれたら、ファーストの生徒が一生懸命手を伸ばして捕球します。 
 
	 
 
	 
 
	 
12月11日(水) 授業の様子
1,2年生、体育の授業です。今日はランナーを付けてノックを行いました。アウトにしようと焦ると送球が乱れます。 
 
	 
 
	 
 
	 
12月11日(水) 葉牡丹
今年も佐古建設(株)様から葉牡丹をいただき、正面玄関に飾りました。玄関前が華やかになりました。ありがとうございます。 
 
	 
 
	 
12月11日(水) 授業の様子
1年生、音楽の授業です。ソプラノリコーダーとアルトリコーダーでクリスマスソングのジングルベルを演奏していました。素敵な演奏で明るい気持ちになりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
12月11日(水) 授業の様子
3年生、体育の授業です。今日は、ランナー付きのティーバッティングからダブルプレーをとる練習をしていました。前回よりも実践的な練習になっていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
12月11日(水) 初氷
今朝は、今シーズン初めて校舎裏のビオトープに薄い氷が張っていました。 
真冬の訪れを感じます。  
	 
 
	 
12月10日(火) 薬物乱用防止教室
3年生、保健体育の授業で「薬物乱用防止教室」を行いました。薬剤師の豊見先生に来ていただき、薬物にかかわる正しい知識を教えていただきました。 
 
	 
 
	 
12月10日(火) 授業の様子
1年生、社会の授業です。世界の宗教について学習しています。世の中には色々な考えがあることを学んでいます。 
 
	 
 
	 
12月10日(火) 授業の様子
3年生、数学の授業です。円周角の定理を利用して三角形の相似を証明する問題にチャレンジしています。お互いに気づきを共有しながら学習しています。 
 
	 
 
	 
12月10日(火) 授業の様子
2年生、美術の授業です。「永」の字を明朝体とゴシック体でレタリングしています。レタリングはポスター制作など様々な場面で活用できます。 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立湯来中学校 
住所:広島県広島市佐伯区湯来町和田112 TEL:0829-83-0547  |