![]() |
最新更新日:2025/10/28 |
|
本日: 昨日:126 総数:466314 |
授業風景
考える力を育成しています。
昼食をとっています
西郷隆盛像
班別行動開始
授業風景
持久走に取り組んでいます。
授業風景
学力向上に努力しています。
ゴールに集合しています
授業風景
日中の陽射しの中ではポカポカ陽気になっています。受験を突破するためには健康と体力が大切です。体力向上に取り組んでいます。
随分歩きました。
話を良くききます
チェックポイントで
チェックポイント
授業風景
「緑のじゅうたん」を教材にして「理想に向かって」「真理の探究」「創造」を主題にした「特別の教科道徳」の授業を実施しました。「現実を謙虚に受け止め、努力と工夫を重ね、理想に向かって人生を切り拓き、逞しく生きようとする実践意欲を育てる」がねらいの道徳授業でした。人は成長過程で、ある理想に向かって努力します。自己の仕事の成果をより素晴らしいものにしようと努力と工夫を続けて、自己の人生を豊かで充実したものにします。時には挫折し、理想を失いかけるときもありますが、それでも新しいものを創造していこうとする積極性と力強さをもって生きることが大切です。自己の生き方について多面的多角的に考えました。意見交流を通して自分の考えを深めることができました。「考える道徳」「議論する道徳」に取り組んでいます。こころの教育は重要です。
出発します
班別研修場所集合
退館式
朝食
朝食
学校風景
広島市のミニトマト農園では、ハウスの窓やカーテンの開閉、暖房を自動制御するシステムを制作して活用しています。スマートフォンから遠隔操作も可能な、作業を楽にするスマート農業に挑戦し、地域の農家にも広げています。室温、湿度、二酸化炭素濃度を計測し、自動で管理しています。肥料と水やりをコントロールするシステムと組み合わせて使っています。全国的に農業の機械化自動化が進化しています。2021年に広島県農業技術センターで基礎を学び、独自の装置を製作しました。「環境を細かく管理すると農作物にストレスがかからない。電気や燃料の節約にもつながる」と説明しています。スマート農業が進化しています。
広島市の児童が2日、国道でドライバーに安全運転を呼びかけました。年末交通事故防止県民総ぐるみ運動の一環で、交通安全協会が企画しています。「譲り合い」の気持ちを呼び掛ける地元産のユズ(柚子)や交通信号機の色に合わせた3色の餅を飲酒運転根絶を訴えるチラシとともに配布しました。「交通事故のない平和な社会になってほしい」と語っています。安佐北区内で今年これまでに213件の人身事故が発生しています。重傷者は39人にのぼっています。交通ルールやマナーの遵守を呼び掛けています。交通安全教育は重要です。
朝食の風景
|
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1 TEL:082-927-1780 |
|||||||||||